ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2207537
全員に公開
ハイキング
関東

春を感じた1日 (小宮公園・東京薬科大学薬用植物園)

2020年02月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
24.1km
登り
332m
下り
332m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
自宅 - 小宮公園 間の移動は自転車
自宅から平山城址公園を経て東京薬科大学周遊は徒歩
今回も都立小宮公園訪問です WEB上に園内マップの適切なものが見つからないので園内の案内図を撮影しました トイレは花畑近くに増設されました 毎日歩かれている方が8,000歩と言われていたので起伏もあり良い運動になります
6
今回も都立小宮公園訪問です WEB上に園内マップの適切なものが見つからないので園内の案内図を撮影しました トイレは花畑近くに増設されました 毎日歩かれている方が8,000歩と言われていたので起伏もあり良い運動になります
南端の駐車場近くにいたモズ(百舌) 直ぐに鳥に出逢えるとは何か良い予感
17
南端の駐車場近くにいたモズ(百舌) 直ぐに鳥に出逢えるとは何か良い予感
弁天池を起点とするカワセミの小道を歩いているとアオジ(青鵐)があちらこちらにいました ヒューヒューというトラツグミ(虎鶫)の声はするが姿無し 
29
弁天池を起点とするカワセミの小道を歩いているとアオジ(青鵐)があちらこちらにいました ヒューヒューというトラツグミ(虎鶫)の声はするが姿無し 
カワセミの小道では少し形がシャープさに欠けるもののピンク色の花弁と黄色の葯が綺麗なウグイスカグラ(鶯神楽)
49
カワセミの小道では少し形がシャープさに欠けるもののピンク色の花弁と黄色の葯が綺麗なウグイスカグラ(鶯神楽)
たんぽぽの小道にあるトラツグミ(虎鶫)の撮影ポイントに行くものの又しても空振り 近くにいたのはモズ 今日はシメはお休みでした
27
たんぽぽの小道にあるトラツグミ(虎鶫)の撮影ポイントに行くものの又しても空振り 近くにいたのはモズ 今日はシメはお休みでした
シメの多い場所の大きな木にイカル(鵤) 木の実を嘴(くちばし)で廻したり転がしたりするため古くは「マメマワシ」や「マメコロガシ」などと呼ばれたとか
24
シメの多い場所の大きな木にイカル(鵤) 木の実を嘴(くちばし)で廻したり転がしたりするため古くは「マメマワシ」や「マメコロガシ」などと呼ばれたとか
おかの小道ではヤマガラ(山雀)が木から飛び下りて地上に向かう姿勢 原っぱの下の木々にはこのヤマガラが何時もいます
31
おかの小道ではヤマガラ(山雀)が木から飛び下りて地上に向かう姿勢 原っぱの下の木々にはこのヤマガラが何時もいます
ヤマガラの先の木道をトントンと歩いていたのはシロハラ(白腹)です
18
ヤマガラの先の木道をトントンと歩いていたのはシロハラ(白腹)です
その先の木にはカシラダカ(頭高)が沢山留まっていました
19
その先の木にはカシラダカ(頭高)が沢山留まっていました
その木の下では何時もカシラダカが地面を突いて餌を探しています
15
その木の下では何時もカシラダカが地面を突いて餌を探しています
クロジ(黒鵐)の雄 ホオジロの仲間なのに白い部分が無いというのが特徴 初めて見た鳥ですがあまり感動はありませんでした
17
クロジ(黒鵐)の雄 ホオジロの仲間なのに白い部分が無いというのが特徴 初めて見た鳥ですがあまり感動はありませんでした
ヒヨドリ(鵯)だけは何時でも何処でもいる鳥なので敢えて撮影しないのですが花畑近くでヒメリンゴ(姫林檎)を食べる光景は珍しいので撮影しました
19
ヒヨドリ(鵯)だけは何時でも何処でもいる鳥なので敢えて撮影しないのですが花畑近くでヒメリンゴ(姫林檎)を食べる光景は珍しいので撮影しました
その奥の何時もはシロハラがいる場所にシメ(鴲) 太い嘴とコワモテの顔、しかし、美声の持ち主です
16
その奥の何時もはシロハラがいる場所にシメ(鴲) 太い嘴とコワモテの顔、しかし、美声の持ち主です
小宮公園にも春の訪れ サービスセンター前では福寿草が陽を浴びて眩しそうでした
58
小宮公園にも春の訪れ サービスセンター前では福寿草が陽を浴びて眩しそうでした
正面入口近くのマンサク(万作)は見頃になって雄蕊や雌蕊がしっかり観察出来る様になりました
34
正面入口近くのマンサク(万作)は見頃になって雄蕊や雌蕊がしっかり観察出来る様になりました
ジンチョウゲ(沈丁花)が開花を待ちわびています 未だ独特の香りはしませんでした
15
ジンチョウゲ(沈丁花)が開花を待ちわびています 未だ独特の香りはしませんでした
菜の花畑の近くの木に留まるジョビコさん 先週はジョビオ君だったので縄張りを奪った様子
21
菜の花畑の近くの木に留まるジョビコさん 先週はジョビオ君だったので縄張りを奪った様子
菜の花に留まるのを待つも畑を周遊するだけ 仕方ないので菜の花を背景にしたジョビコ
37
菜の花に留まるのを待つも畑を周遊するだけ 仕方ないので菜の花を背景にしたジョビコ
つつじの小道の先で又もやイカルです 多分群れで小宮公園に最近移動して来たものと思われます
12
つつじの小道の先で又もやイカルです 多分群れで小宮公園に最近移動して来たものと思われます
その先でキクイタダキ(菊戴) 今回はファインダでその姿をしっかり確認しながらシャッターを押したのにピンボケでした 日本一小さな鳥なので仕方ないか...
16
その先でキクイタダキ(菊戴) 今回はファインダでその姿をしっかり確認しながらシャッターを押したのにピンボケでした 日本一小さな鳥なので仕方ないか...
キヅタ(木蔦)の木の虫をキクイタダキが好んで食べる事が分かったのは大きな成果でした レンジャク(連雀)も来ないかな... 
11
キヅタ(木蔦)の木の虫をキクイタダキが好んで食べる事が分かったのは大きな成果でした レンジャク(連雀)も来ないかな... 
メジロ(目白)もキヅタがお好きだったのですね あなたも虫? それとも実?
26
メジロ(目白)もキヅタがお好きだったのですね あなたも虫? それとも実?
ウグイス(鶯)までキヅタに ピンボケだが証拠写真
6
ウグイス(鶯)までキヅタに ピンボケだが証拠写真
そろそろムスカリが咲くころかなと考えていたところ極小のムスカリベービーが目に入りました
19
そろそろムスカリが咲くころかなと考えていたところ極小のムスカリベービーが目に入りました
さてさてここからは東京薬科大学薬用植物園です 自然観察路が台風で通行止めになっていましたがこのセリバオウレン(芹葉黄蓮)やこれから咲くミスミソウの為に職員の方々が頑張って修復されました
37
さてさてここからは東京薬科大学薬用植物園です 自然観察路が台風で通行止めになっていましたがこのセリバオウレン(芹葉黄蓮)やこれから咲くミスミソウの為に職員の方々が頑張って修復されました
前の写真のセリバオウレンは雄花ですがこちらは両性花 東京薬科大学では都立小峰公園で見られる綺麗なピンク色のセリバオウレンは殆ど見られません
26
前の写真のセリバオウレンは雄花ですがこちらは両性花 東京薬科大学では都立小峰公園で見られる綺麗なピンク色のセリバオウレンは殆ど見られません
バイカオウレン(梅花黄連)は既に1月のレコで写真をアップしましたがその際はたった1輪だけしか咲いていませんでした
30
バイカオウレン(梅花黄連)は既に1月のレコで写真をアップしましたがその際はたった1輪だけしか咲いていませんでした
花の数が増えて目を楽しませてくれます
34
花の数が増えて目を楽しませてくれます
東京薬科大学でも昨年よりも半月早く節分草が咲きました 
29
東京薬科大学でも昨年よりも半月早く節分草が咲きました 
昭和記念公園の節分草は地を這う様な状態で本当に小さな花を咲かせますがこちらは通路から一段高い場所に咲いているので撮影は楽かも知れません
48
昭和記念公園の節分草は地を這う様な状態で本当に小さな花を咲かせますがこちらは通路から一段高い場所に咲いているので撮影は楽かも知れません
白い花びらの様に見えるのは実は顎片だそうでマッチ棒の先に黄色ものが付いたのが花びらとか こんな花びらがあるとは不思議です
23
白い花びらの様に見えるのは実は顎片だそうでマッチ棒の先に黄色ものが付いたのが花びらとか こんな花びらがあるとは不思議です
コショウの木の花がやっと開花しました
15
コショウの木の花がやっと開花しました
こちらはナニワズ(難波津) 東京薬科大学でも春の訪れを堪能出来ました
16
こちらはナニワズ(難波津) 東京薬科大学でも春の訪れを堪能出来ました
東京薬科大学構内のシモクレン(紫木蓮)の木に留まるビンズイ(便追)
14
東京薬科大学構内のシモクレン(紫木蓮)の木に留まるビンズイ(便追)
ビンズイは地上で採食していて驚いた際に木に飛び移るらしい 多分私の気配を感じ
27
ビンズイは地上で採食していて驚いた際に木に飛び移るらしい 多分私の気配を感じ

感想

今日はもうそろそろ春の訪れを告げる花々の開花を楽しめるのではと鳥を中心とした散策から花を少し加えた散策にしました。

結果としては天気も良く日向はポカポカと暖かい中で季節の花を楽しむことが出来ました。それと思いの他鳥も沢山登場してくれて満足の1日でした。

注目のキクイタダキ(菊戴)は昭和記念公園ではもう出なくなったとの噂がありますが小宮公園では今回も撮影出来ました。最初は出逢えただけで感動だったキクイタダキですが今ではもう少しまともな写真撮影をしたいという願望に変わってきました。

(注意) 東京薬科大学は明日2月6日(木)は試験日の為立ち入り禁止です
下記ページから植物園開園カレンダーをご覧下さい
https://www.toyaku.ac.jp/campus/hachioji/plant/open-event.html#anc-01

(追記) リングフィットアドベンチャーその後
World23(最終面)をクリアする為にはそれまでのWorldを全てCompleteにする必要があるかと頑張っていましたが先週World23を試しにトライしたところ、いとも簡単にクリアしてしまいました。ところがおまけが色々あって今はエクストラフィットネスを楽しんでいます。

Landsberg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら