記録ID: 2207539
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
西表島ロード1周その1大原〜南風見田〜由布島
2020年01月30日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:40
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 274m
- 下り
- 278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:40
距離 28.2km
登り 275m
下り 278m
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船
由布島観光の後はバスで住吉下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
交通量は少ないけど、歩道のないくねくねした道は車に注意 |
その他周辺情報 | 住吉の民宿パイン館にこの夜から3泊。上原港の方が便利な場所だけど、欠航が多い。 |
写真
そこへはぜひ行こうと思ってた
http://www.kt.rim.or.jp/~yami/hateruma/wasurena.html
http://www.kt.rim.or.jp/~yami/hateruma/wasurena.html
立派な記念碑は新しく直したもの。先に調べておけば本来の石を探せた。
第二次世界大戦末期、波照間の住民が軍の命令でマラリアの流行する西表島南風見田に強制疎開させられ、ほぼ全員が罹患し島民人口の3分の1が命を落とした。波照間小学校の当時の校長識名氏が岩にひっそりと「忘勿石 ハテルマ シキナ」と刻んだ。
第二次世界大戦末期、波照間の住民が軍の命令でマラリアの流行する西表島南風見田に強制疎開させられ、ほぼ全員が罹患し島民人口の3分の1が命を落とした。波照間小学校の当時の校長識名氏が岩にひっそりと「忘勿石 ハテルマ シキナ」と刻んだ。
波照間に行ったとき、波照間小学校の外塀には、職員と子どもたちが思いを込めた哀しい歌が書かれていた
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-814513.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-814513.html
感想
*走り歩き旅2日目は船で西表に渡った。港を出るとき波が高く揺れまくって先が心配だったけど、海に出たら静かになった。
*旅の間使わない荷物は石垣のホテルに預けた。とりあえず港のコインロッカーに荷物を入れて南風見田法服は空身で走った。港に戻った後は荷物が重いので歩き。
*チーム仲間の家族に、マラリアに詳しい方がいて、ぜひ忘勿石を訪れるように言われてきたとのこと。それで、波照間小で見た歌と強制疎開のことを思い出した。美しい景色と哀しい歴史のギャップがなおさら哀しい。
*2016年に西表島に来た時は仲間川クルーズと由布島の観光だけだった。今回は、その時行けなかったロードの南端から西端までと、横断トレイルに赤線を延ばせるのも嬉しい。
*昨日はどんより曇って小雨も降ったけど今日は雨は完全に上がり晴れ間も出てきた。地元で聞くと、1月は梅雨のような天気で寒いことが多いとのこと。昨日の天気が普通だったんだ。このあと☀が続く予報なのはラッキー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する