ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 220817
全員に公開
ハイキング
近畿

地元南紀の山 嶽ノ森山

2012年08月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
spaceyasu その他1人
GPS
--:--
距離
2.8km
登り
372m
下り
366m

コースタイム

新宮発(7:36)〜国道42号線〜(8:40)一枚岩(9:00)〜(9:09)登山口〜(9:49)なめとこ岩・大休憩(10:03)〜(10:58)雄山(11:16)〜(11:41)雌山・大休憩(12:17)〜1:20(下山口)〜1:23(一枚岩)
天候 晴れ すっごくあつい
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーを使うと簡単に登山口にいけますが、公共の交通機関は連絡が悪く、便数も少ないのでマイカー利用の方がいきやすいと思います。
コース状況/
危険箇所等
 雑誌なんかでは『登山口がわかりにくい』と記載されてることの多い山ですが、しっかり看板も立っており、頂上まで登山道も整備されているので迷うことはないと思います。ナメトコの部分は、前日までの雨などで濡れてさえいなければ、ステップも切ってくれてるので大丈夫だと思いました。私が登ったときは前日までの雨で、ナメトコ状の部分がぬれていて、ステップ以外のところに足を置くと滑りました。
古座川町名物『一枚岩』日本のエアーズロックといわれてますが、もちろん本物よりも小さいです(^^) ここに車を停めて登山口まで歩きます。
2
古座川町名物『一枚岩』日本のエアーズロックといわれてますが、もちろん本物よりも小さいです(^^) ここに車を停めて登山口まで歩きます。
雑誌なんかでは登山道がわかりにくいと書かれていますが、今は整備されていて看板もしっかり立っています。
1
雑誌なんかでは登山道がわかりにくいと書かれていますが、今は整備されていて看板もしっかり立っています。
ナメトコ状の地形。低山ですが登山道に変化があって楽しめる山です。
2
ナメトコ状の地形。低山ですが登山道に変化があって楽しめる山です。
ナメトコにはしっかりステップが切ってあって、これがありがたいのです。ステップ以外のところに足を置くと滑ってしまいます。
1
ナメトコにはしっかりステップが切ってあって、これがありがたいのです。ステップ以外のところに足を置くと滑ってしまいます。
376mの頂上(雄山)で記念撮影。すごい暑さでバテてしまってる私。2.5Lの水を持って上がったのですが、この時点で残りすこし・・・7
2
376mの頂上(雄山)で記念撮影。すごい暑さでバテてしまってる私。2.5Lの水を持って上がったのですが、この時点で残りすこし・・・7
雄山から『雌山』を望みます。雌山まではいったん鞍部までくだり、登り返します。
頂上からの展望もすてきな山でした。
3
雄山から『雌山』を望みます。雌山まではいったん鞍部までくだり、登り返します。
頂上からの展望もすてきな山でした。
鞍部。ここが雄山、雌山、下山道への分岐になります。写真ではわかりにくいのですが、けっこう降ります。
鞍部。ここが雄山、雌山、下山道への分岐になります。写真ではわかりにくいのですが、けっこう降ります。
雌山からさっき登っていた『雄山』を望みます。ここで水がなくなりました。時間もたっぷりあったので、大休憩。気持ちよかったぁ(^^)
2
雌山からさっき登っていた『雄山』を望みます。ここで水がなくなりました。時間もたっぷりあったので、大休憩。気持ちよかったぁ(^^)
下山して元の駐車場まで戻ります。
下山して元の駐車場まで戻ります。
時間もあったので三重県紀和町にある『湯ノ口温泉』まで足を伸ばしました。この日は平日の昼間ということもあり、貸し切り状態。秘湯です!
1
時間もあったので三重県紀和町にある『湯ノ口温泉』まで足を伸ばしました。この日は平日の昼間ということもあり、貸し切り状態。秘湯です!

感想



 暑いのさえのぞけば楽しい山行でした。低山歩きも楽しいものです。低山だからしんどくないかというとそうでもなくて、前回登った『硫黄岳』よりもしんどいくらいでした。ここ2回、登山中の膝痛が出てません。これはうれしいですね。

私のHPもご覧下さい。『のんびり行こうよ〜てくてく日記』

http://www17.plala.or.jp/space-yk/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人

コメント

お疲れ様でした
お疲れ様でした!
この時期の低山は灼熱地獄ですねー
結構鋭角なピークがある山ですね。
うーん山はいいですねー

私もぼちぼち山登りを再開しようと思っております。
今の楽しみは、そのくらいしかありませんから
2012/9/1 13:33
足の怪我は治りましたか?
高い山も楽しいし、低い山も楽しいです。9月中頃に3連休がありますよね。そのときにどこかに行きたいのですが、住んでるのが陸の孤島なのであまり遠くには行けないのです。2泊3日で行くと次の週の仕事が大変そうなので、1泊2日で行ける山を物色中です。

DSAさんはどんな山を計画してるのですか?

http://www17.plala.or.jp/space-yk/
2012/9/1 22:57

足ではなく、もうちょっと上の方なんですよ(笑)
今度の木曜日は谷川岳の近くの大源太山という山に行こうかなーと思っています。
2012/9/2 20:46
いいですね〜
お互い好天に恵まれたいですね。

次回の参考は同僚の女性が山に登りたいということで、山デビューになるかもしれません。まだ装備をそろえるところまではいっていないので、レインウエヤーなどは私の妻のを貸して、靴だけは仕方ないので、運動靴で登れるところというリクエストです。

木曽駒ヶ岳くらいならいい印象を持ってもらえるかなぁと計画を立てています。乗鞍もいいんだけど、ちょっと私の住んでいるところからは遠いですからね〜

そのためにもあと二週間、仕事を頑張っとかないと

http://www17.plala.or.jp/space-yk/
2012/9/3 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
古座天柱岩
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら