ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221004
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳がテング茸..高見石・黒百合平とニュウ

2012年09月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:42
距離
10.2km
登り
574m
下り
574m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:30白駒の池駐車場-6:40白駒の池-7:30高見石小屋-7:40高見石
8:50中山展望台-9:10中山山頂-9:22ニュウ分岐-9:35中山峠-9:45黒百合ヒュッテ
(ティータイム)
10:25黒百合ヒュッテ-10:35中山峠-11:00ニュウ分岐-12:00ニュウ
(ランチ)
12:30ニュウ-13:40白駒の池-14:20白駒の池駐車場
天候 晴れ後曇り、時々雨に降られました。
でも、蒸し暑くなくとても涼しかったです。
尾根や山頂はガスまみれ...
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日に移動、北関東自動車道→上信越自動車道の佐久南ICで下り、
白駒ノ池の駐車場で車中泊。駐車場は有料@500/日です。
夜間は真っ暗な山の中の駐車場ですがトイレはきれいで照明もあり安心できました。
前夜10時頃には、すでに何台かの登山者が駐車していました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは白駒の池駐車場の売店の入り口にあります。

中山から中山峠方向は大きな石のちょっと急な下りがあります。
前日の雨のためでしょうか白駒湿原付近は、ぬかるんだ道が長く続きます。
また、白駒の池の周囲の木道は、雨に濡れて滑り易かったです。

下山後に麦草峠から佐久方面の途中で立ち寄り湯を探しましたが、見つかりませんでした。次回までに調査です!
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
復活したミミちゃん!
2011年05月04日 13:54撮影 by  DSC-T70, SONY
1
5/4 13:54
復活したミミちゃん!
朝6:30の駐車場、国道299号から
良い天気です!
2012年09月01日 06:27撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 6:27
朝6:30の駐車場、国道299号から
良い天気です!
国道を横断し苔の森に入って行きます。
2012年09月01日 06:28撮影 by  DSC-T9, SONY
9/1 6:28
国道を横断し苔の森に入って行きます。
白駒の池までは整備された道が続きます。
2012年09月01日 06:29撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 6:29
白駒の池までは整備された道が続きます。
森に入ると、いきなり一面の苔の森です!
2012年09月01日 06:32撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 6:32
森に入ると、いきなり一面の苔の森です!
ふむふむ。
2012年09月01日 06:34撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 6:34
ふむふむ。
目線を下げると、きれいでこんもりした苔
カギカモジゴケ...みたいです。
2012年09月01日 06:34撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 6:34
目線を下げると、きれいでこんもりした苔
カギカモジゴケ...みたいです。
Welcomふくろうがお出迎えです。
2012年09月01日 06:38撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 6:38
Welcomふくろうがお出迎えです。
まもなく白駒の池が見えてきました。
2012年09月01日 06:40撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 6:40
まもなく白駒の池が見えてきました。
とても静かな池です。
小鳥が泳いでいました。
2012年09月01日 06:42撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 6:42
とても静かな池です。
小鳥が泳いでいました。
TVの山番組で映っていた場所ですね。
2012年09月01日 06:42撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 6:42
TVの山番組で映っていた場所ですね。
白駒荘では池を間近に見られる部屋で宿泊客が朝食を食べていました。
抜群の景色を見ながらの朝食はおいしくない訳がないですね!
2012年09月01日 06:44撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 6:44
白駒荘では池を間近に見られる部屋で宿泊客が朝食を食べていました。
抜群の景色を見ながらの朝食はおいしくない訳がないですね!
白駒荘のすぐ後ろの分岐から高見石小屋へ向かいます。
2012年09月01日 06:46撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 6:46
白駒荘のすぐ後ろの分岐から高見石小屋へ向かいます。
最初は歩き易い木道がありますが...
2012年09月01日 06:47撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 6:47
最初は歩き易い木道がありますが...
段々とゴロゴロの登りになります。
真っ直ぐな登りです。
2012年09月01日 06:51撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 6:51
段々とゴロゴロの登りになります。
真っ直ぐな登りです。
高見石小屋に向かっているのは間違い無い。
2012年09月01日 06:57撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 6:57
高見石小屋に向かっているのは間違い無い。
ゴロゴロ登りはマダマダ続きます。
2012年09月01日 07:01撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 7:01
ゴロゴロ登りはマダマダ続きます。
倒木にびっしり、倒木更新です。
2012年09月01日 07:16撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 7:16
倒木にびっしり、倒木更新です。
苔の間にキノコが顔を出しています
2012年09月01日 07:17撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 7:17
苔の間にキノコが顔を出しています
高見石小屋が見えてきました。
2012年09月01日 07:26撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 7:26
高見石小屋が見えてきました。
本当に森の中にぽつんとある山小屋です。
2012年09月01日 07:26撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/1 7:26
本当に森の中にぽつんとある山小屋です。
荷物を置いて高見石へ向かいます。
デカイ石をよじ登って行きます。
2012年09月01日 07:34撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 7:34
荷物を置いて高見石へ向かいます。
デカイ石をよじ登って行きます。
ガスが出てきました...下界が見えません。
2012年09月01日 07:37撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 7:37
ガスが出てきました...下界が見えません。
高見石のベッド!
と...
2012年09月01日 07:41撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 7:41
高見石のベッド!
と...
白駒の池とオッサン...
2012年09月01日 07:42撮影 by  DSC-T9, SONY
1
9/1 7:42
白駒の池とオッサン...
高見石小屋からは明るい森の中を進みます。
2012年09月01日 07:54撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 7:54
高見石小屋からは明るい森の中を進みます。
高見石小屋の裏の森
2012年09月01日 07:56撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 7:56
高見石小屋の裏の森
おもしろい苔がびっしり
2012年09月01日 08:37撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/1 8:37
おもしろい苔がびっしり
かなり古い杙
2012年09月01日 08:38撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 8:38
かなり古い杙
比較的平坦な道が続きます。
2012年09月01日 08:45撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 8:45
比較的平坦な道が続きます。
ぱっと開けると中山の展望台
とても広い場所です。
2012年09月01日 08:51撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 8:51
ぱっと開けると中山の展望台
とても広い場所です。
北横岳、蓼科方面です。ガスが晴れれば絶景でしょうね。
2012年09月01日 08:51撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 8:51
北横岳、蓼科方面です。ガスが晴れれば絶景でしょうね。
おやつタイム
限定じゃがりこのレモン&ペッパー
2012年09月01日 08:53撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/1 8:53
おやつタイム
限定じゃがりこのレモン&ペッパー
ここが中山山頂です。
平坦な道の途中にあるので、気をつけないと通り過ぎてしまいます。
2012年09月01日 09:08撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 9:08
ここが中山山頂です。
平坦な道の途中にあるので、気をつけないと通り過ぎてしまいます。
頂上を過ぎると急な下り道になります。
石が大きくて歩きづらいの何の...
2012年09月01日 09:13撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 9:13
頂上を過ぎると急な下り道になります。
石が大きくて歩きづらいの何の...
動物みたい(笑
2012年09月01日 09:17撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 9:17
動物みたい(笑
道の脇はふんわり苔が続きます。
2012年09月01日 09:18撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/1 9:18
道の脇はふんわり苔が続きます。
”にゅう”
中山峠とにゅうへの分岐
2012年09月01日 09:22撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 9:22
”にゅう”
中山峠とにゅうへの分岐
中山峠に到着。
2012年09月01日 09:35撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 9:35
中山峠に到着。
天気がイマイチ...
天狗岳は濃いガスの中です。
ここで、天狗岳に行くか引き返すか協議。
2012年09月01日 09:36撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 9:36
天気がイマイチ...
天狗岳は濃いガスの中です。
ここで、天狗岳に行くか引き返すか協議。
結局、天狗岳をあきらめ、すぐ近くの黒百合ヒュッテで休憩することに。
2012年09月01日 09:43撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 9:43
結局、天狗岳をあきらめ、すぐ近くの黒百合ヒュッテで休憩することに。
黒百合ヒュッテに到着
2012年09月01日 09:46撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/1 9:46
黒百合ヒュッテに到着
ここでお茶タイムです。
2012年09月01日 09:58撮影 by  DSC-T9, SONY
9/1 9:58
ここでお茶タイムです。
黒百合!?
だとすれば会えて良かったです!
2012年09月01日 09:59撮影 by  DSC-T9, SONY
9/1 9:59
黒百合!?
だとすれば会えて良かったです!
トリカブトの花がきれいです。
小屋の周囲に沢山咲いていました。
2012年09月01日 10:00撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 10:00
トリカブトの花がきれいです。
小屋の周囲に沢山咲いていました。
ゆったりとティータイムです。
こけももティーとこけもものカップケーキです。
これは、とてもおいしいです!
とにかくオススメ!
2012年09月01日 10:04撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/1 10:04
ゆったりとティータイムです。
こけももティーとこけもものカップケーキです。
これは、とてもおいしいです!
とにかくオススメ!
黒百合ヒュッテから見える、天狗の奥庭の入り口です。次はチャレンジしたいルートです。
2012年09月01日 10:25撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 10:25
黒百合ヒュッテから見える、天狗の奥庭の入り口です。次はチャレンジしたいルートです。
まだ目指していた天狗岳はガスの中...
後ろ髪を引かれる気持ちで後にしました。
2012年09月01日 10:40撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 10:40
まだ目指していた天狗岳はガスの中...
後ろ髪を引かれる気持ちで後にしました。
”にゅう”
2012年09月01日 10:56撮影 by  DSC-T9, SONY
9/1 10:56
”にゅう”
絵本に出てきそうなきれいなキノコです。
2012年09月01日 11:18撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/1 11:18
絵本に出てきそうなきれいなキノコです。
【てんぐ茸】!
残念ですがじっくりと観察できました...
2012年09月01日 11:32撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/1 11:32
【てんぐ茸】!
残念ですがじっくりと観察できました...
”にゆう”に到着です。
ちょなみにこの標識とおり進むと下山してしまいます。正しくはこの標識の後ろを進みます。
2012年09月01日 11:46撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 11:46
”にゆう”に到着です。
ちょなみにこの標識とおり進むと下山してしまいます。正しくはこの標識の後ろを進みます。
ここがニュウの頂上
頂上の表示は他にありません...
2012年09月01日 11:51撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 11:51
ここがニュウの頂上
頂上の表示は他にありません...
頂上ちょっと下でランチタイム
もう説明は不要、山頂では格別ですね!
2012年09月01日 12:08撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 12:08
頂上ちょっと下でランチタイム
もう説明は不要、山頂では格別ですね!
ガスの中で景色は全く何も見えません。
晴れていればすごい良い景色なんでしょうね。
また来ます!
2012年09月01日 12:19撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 12:19
ガスの中で景色は全く何も見えません。
晴れていればすごい良い景色なんでしょうね。
また来ます!
ニュウから白駒の池方面への下山道は、
苔とキノコが沢山です!
2012年09月01日 12:28撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/1 12:28
ニュウから白駒の池方面への下山道は、
苔とキノコが沢山です!
稲子湯方面の分岐です。
各種ニュウのオンパレード(笑

一発目は、”にう”
2012年09月01日 12:34撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 12:34
稲子湯方面の分岐です。
各種ニュウのオンパレード(笑

一発目は、”にう”
其の隣は”にゅう”
2012年09月01日 12:35撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 12:35
其の隣は”にゅう”
さらに”ニュー”
2012年09月01日 12:35撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 12:35
さらに”ニュー”
”に う”
この文字間が微妙...
2012年09月01日 13:02撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/1 13:02
”に う”
この文字間が微妙...
どどめは、”ニュー中山”w
ニュー中山ってどこだぃ?

呼び名はどれも正しいらしい...
2012年09月01日 13:03撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/1 13:03
どどめは、”ニュー中山”w
ニュー中山ってどこだぃ?

呼び名はどれも正しいらしい...
にゅうの森は、だらだらと下り道が続きます。
2012年09月01日 13:06撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 13:06
にゅうの森は、だらだらと下り道が続きます。
雨が降ったためか、泥濘の道が長〜く続きます。
2012年09月01日 13:22撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 13:22
雨が降ったためか、泥濘の道が長〜く続きます。
白駒湿原
2012年09月01日 13:27撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 13:27
白駒湿原
湿原の周辺は木道があります。
明るくまた違った感じです。
2012年09月01日 13:28撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 13:28
湿原の周辺は木道があります。
明るくまた違った感じです。
白駒の池が見えてきました。
かなりスリッピーな木道です。
尾瀬沼の南岸級です(笑
2012年09月01日 13:35撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 13:35
白駒の池が見えてきました。
かなりスリッピーな木道です。
尾瀬沼の南岸級です(笑
”ニュウ NYUU”
2012年09月01日 13:37撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 13:37
”ニュウ NYUU”
ここは一面の苔で別世界です。
2012年09月01日 13:47撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 13:47
ここは一面の苔で別世界です。
正に、もののけですですね。
2012年09月01日 13:48撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/1 13:48
正に、もののけですですね。
”ニウ NIU”
2012年09月01日 13:49撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 13:49
”ニウ NIU”
白駒荘がイイ感じです。
ゆっくり池の畔をグルッと回り戻ります。
2012年09月01日 14:01撮影 by  NEX-5N, SONY
9/1 14:01
白駒荘がイイ感じです。
ゆっくり池の畔をグルッと回り戻ります。
今度は、”にぅ”...
2012年09月01日 14:05撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/1 14:05
今度は、”にぅ”...
駐車場売店でアイスをいただきました。
これ、ちょっと堅い...
2012年09月01日 14:24撮影 by  DSC-T9, SONY
1
9/1 14:24
駐車場売店でアイスをいただきました。
これ、ちょっと堅い...
横川PAで早めの夕食
定番の横川の峠の釜飯定食!
2012年09月01日 16:17撮影 by  DSC-T9, SONY
9/1 16:17
横川PAで早めの夕食
定番の横川の峠の釜飯定食!
無性にカレーが食いたくなったので、今日の山旅はカツカレーでシメました!
2012年09月01日 16:17撮影 by  DSC-T9, SONY
2
9/1 16:17
無性にカレーが食いたくなったので、今日の山旅はカツカレーでシメました!

感想

本当は、31日から本沢温泉に泊まり天狗岳を目指す予定でしたが、家族の一員である愛猫ミミちゃんの体調が良くなっかたので、残念ながらキャンセルすることに。
午前中の様子で大分良くなってきたので、日帰りならば行ける状態になり、前夜車中泊で日帰り登山に行ってきました。

八ヶ岳の本とにらっめこした結果、白駒池とにゅうのコースに決定。
頑張れば、天狗岳も目指せそう。

朝起きた時には晴れ間も見えたのですが、登っているうちに段々と雲が多くなってきました。
天狗岳を目指す予定でしたが、中山の展望台でガスが濃く景色が見られなかったので、あきらめモードに。。。中山峠で、ついに決断。今回はあきらめることに。
その後、雨も降ってきて、にゅうの頂上からも何も展望は望めませんでした。
あきらめて正解だったかな。

その代わりに、ゆったりと黒百合ヒュッテでお茶を楽しみ、苔を観察したりと、北八ヶ岳らしい楽しみ方となりました。

また、近々リベンジするぞ〜!!
待ってろ、天狗岳〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人

コメント

てんぐ茸
お天気イマイチなのに楽しめたようですね。

写真のキノコはベニテングタケですね
毒キノコですが綺麗ですよね。

北八ツの苔むした道は癒されますね。でもかなりの遠征ですね
2012/9/2 21:53
おやぢギャグ...
hachiさん、こんばんは、

hachiさんの山小屋泊の書き込みを見て、かみさんと山小屋行きを計画しましたが、結局、車中泊の日帰りでした
我が家から長野は便利になったとはいえ、結構遠いですね。

こちら海沿いの防砂林にもキノコはあるのですが、それとは違い八ヶ岳のキノコはきれいで立派です!

すっぽんぽんの水浴び!?...笑えましたよ
2012/9/2 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら