富士山 吉田口より

コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回も長男坊が不参加なのが残念です。写真の選択とコメントは、次男坊にお任せしました。
山行記録については、出発が26日、日曜日の朝の4時50分頃でしたが、ナビ操作で時間ロス、結局実際の出発時間は、5時20分となりました。
26日の日曜日の朝なので、駐車場の心配はしていなかったが、8時40分頃駐車場の電光掲示には、3時間待ちの表示が・・・ガーン 駐車場手前の路肩駐車場からバスが出ているのでそれに乗っていったほうが、いいですよ。と言われその気になったが、翌日の月曜日のバスの状況を聞いたら午後2時までとのこと。翌日は、どう頑張っても2時に戻ってくるのは無理なので、駐車場まで頑張って行くことにした。下山後2キロも歩くのを考えるとやだよね。3時間待ちの表示だったが、1時間くらい待ちで駐車場についたが、結局11時15分5合目を出発した。2年前は須走口より登って7合目の山小屋で泊まったが、今回は本8合目の山小屋なので少し早目の出発にした。次男坊も6年生になり体力もついているので、前回のようなバテバテ状態には、ならず安心した。山小屋のベットは、当然狭く、また今回の小屋は、寝袋だったので、窮屈感が、増した。次男坊は、元々寝相が悪く、暑がりなので、足はこちらに投げ出すは、暑いは、眠れないは、などとほざきやがってこっちも当然眠れなかった。2日目の登山での高山病が心配されたが、何もなくてよかった。朝ごはんは、夜のうちに渡されてご来光は、山小屋で見て朝飯食ってから登山する予定だったので、朝の支度で温かいご飯と味噌汁が出されるのかと思ったが、いつの時間に登ろうが、夕飯時に出されるのは、少し寂しかった。2年前は、朝に出してもらったため、今回もそうなるのかなと思ったが、山小屋によって違うんですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する