また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2214007 全員に公開 ハイキング 関東

坂東札所6日目、地元から再スタートで白岩観音、水澤観音

情報量の目安: B
-拍手
日程 2020年02月06日(木) [日帰り]
メンバー
天候晴れ、風が冷たくめちゃ寒い
アクセス
利用交通機関
電車車・バイク
高崎駅近くの安い駐車場を探して止め、スタート
帰りは群馬総社から電車で高崎に戻った
経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:40
距離
41.6 km
登り
647 m
下り
590 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...

コースタイム [注]

*コースは坂東札所を昔道で辿ったマルセ氏の記録を頼りに。ブログに地図も貼り付けてあるのでそっくりいただいている。http://maruse164.blog47.fc2.com/blog-category-3.html
ルートラボがサービス終了になるので、全部ダウンロード済み。
コース状況/
危険箇所等
*参考にしている地図は、相馬ヶ原の基地に侵入してる。それはヤバくない?迂回しました。
*歩道がなく見通しの悪い道で車の多いところもあるので要注意。
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図

写真

中山道と分かれて三国街道に入り、この細い道で信州街道に。
2020年02月06日 10:03撮影 by SH-M08SHARP
中山道と分かれて三国街道に入り、この細い道で信州街道に。
煉瓦の酒蔵
2020年02月06日 10:05撮影 by SH-M08SHARP
煉瓦の酒蔵
この道幅や緩いカーブに、街道の匂いを感じる
2020年02月06日 10:58撮影 by SH-M08SHARP
この道幅や緩いカーブに、街道の匂いを感じる
幹線道路に合流してまた左の小路に分岐
2020年02月06日 11:06撮影 by SH-M08SHARP
幹線道路に合流してまた左の小路に分岐
このへんは何本もの川が烏川に流れ込み、橋だらけで方向がわかりにくい
2020年02月06日 11:19撮影 by SH-M08SHARP
このへんは何本もの川が烏川に流れ込み、橋だらけで方向がわかりにくい
市街地を離れ、榛名山を正面に広々した景色になる
2020年02月06日 11:22撮影 by SH-M08SHARP
市街地を離れ、榛名山を正面に広々した景色になる
石碑や石仏の並ぶ二岐は左へ
2020年02月06日 11:23撮影 by SH-M08SHARP
石碑や石仏の並ぶ二岐は左へ
高浜六本辻の道標
2020年02月06日 11:44撮影 by SH-M08SHARP
高浜六本辻の道標
囲まれている平石がそれ
2020年02月06日 11:44撮影 by SH-M08SHARP
囲まれている平石がそれ
石仏があちこちにあって、巡礼道らしい道だった
2020年02月06日 11:54撮影 by SH-M08SHARP
石仏があちこちにあって、巡礼道らしい道だった
白岩観音到着
2020年02月06日 12:02撮影 by SH-M08SHARP
白岩観音到着
本堂は工事中
2020年02月06日 12:04撮影 by SH-M08SHARP
本堂は工事中
新しい道が箕郷の街へ繋がってるけど、ここは左の細い道を登る
2020年02月06日 12:15撮影 by SH-M08SHARP
新しい道が箕郷の街へ繋がってるけど、ここは左の細い道を登る
次は右の小路に分岐。見落としてしばらく進み、こだわりで引き返した。
2020年02月06日 12:37撮影 by SH-M08SHARP
次は右の小路に分岐。見落としてしばらく進み、こだわりで引き返した。
箕郷の街にも石碑・石仏があちこちに
2020年02月06日 12:53撮影 by SH-M08SHARP
箕郷の街にも石碑・石仏があちこちに
箕郷の古い家並み
2020年02月06日 13:06撮影 by SH-M08SHARP
箕郷の古い家並み
箕郷城跡入り口
2020年02月06日 13:11撮影 by SH-M08SHARP
箕郷城跡入り口
突き当りは法峰寺
2020年02月06日 13:11撮影 by SH-M08SHARP
突き当りは法峰寺
龍門寺
2020年02月06日 13:25撮影 by SH-M08SHARP
龍門寺
岡田家住宅、歴史的景観建造物に登録
2020年02月06日 13:39撮影 by SH-M08SHARP
岡田家住宅、歴史的景観建造物に登録
ため池を目印に左折
2020年02月06日 13:59撮影 by SH-M08SHARP
ため池を目印に左折
長閑な道を進む
2020年02月06日 14:00撮影 by SH-M08SHARP
長閑な道を進む
黒髪山神社の前を右折、工業団地の間を抜けて
2020年02月06日 14:01撮影 by SH-M08SHARP
黒髪山神社の前を右折、工業団地の間を抜けて
今度はぶどう畑の間の道
2020年02月06日 14:07撮影 by SH-M08SHARP
今度はぶどう畑の間の道
ぶどうは榛東村の特産品、榛東ワインも作られている
2020年02月06日 14:14撮影 by SH-M08SHARP
ぶどうは榛東村の特産品、榛東ワインも作られている
百庚申
2020年02月06日 14:37撮影 by SH-M08SHARP
百庚申
ギネスに登録された巨大吊るし雛のある、地球屋
2020年02月06日 14:55撮影 by SH-M08SHARP
ギネスに登録された巨大吊るし雛のある、地球屋
吊るし飾りは、その数の記録更新中
2020年02月06日 14:56撮影 by SH-M08SHARP
吊るし飾りは、その数の記録更新中
船尾滝は秋に紅葉狩りで行ったので省略、水澤うどん街を通り、水澤観音に到着
2020年02月06日 15:43撮影 by SH-M08SHARP
船尾滝は秋に紅葉狩りで行ったので省略、水澤うどん街を通り、水澤観音に到着
本堂
2020年02月06日 15:45撮影 by SH-M08SHARP
本堂
六角堂
2020年02月06日 15:47撮影 by SH-M08SHARP
六角堂
おもちゃと人形・自動車博物館ごしに下界。肉眼では、見下ろす街がもっと広く見える。
2020年02月06日 16:21撮影 by SH-M08SHARP
おもちゃと人形・自動車博物館ごしに下界。肉眼では、見下ろす街がもっと広く見える。
コンビニの駐車場から、雪をかぶった赤城山
2020年02月06日 16:31撮影 by SH-M08SHARP
コンビニの駐車場から、雪をかぶった赤城山
前橋市街地を見おろす
2020年02月06日 16:31撮影 by SH-M08SHARP
前橋市街地を見おろす
夜景もきれいなコース(のはず)
2020年02月06日 16:47撮影 by SH-M08SHARP
夜景もきれいなコース(のはず)
野田宿
2020年02月06日 16:52撮影 by SH-M08SHARP
野田宿
大庄屋森田宗家邸宅
2020年02月06日 16:56撮影 by SH-M08SHARP
大庄屋森田宗家邸宅
写真を縮小したらなんて書いてあるかわからないですね。こちらで
http://tabigarasu1.stars.ne.jp/album/moritake.pdf
2020年02月06日 16:57撮影 by SH-M08SHARP
写真を縮小したらなんて書いてあるかわからないですね。こちらで
http://tabigarasu1.stars.ne.jp/album/moritake.pdf
高札場跡
2020年02月06日 16:56撮影 by SH-M08SHARP
高札場跡
三国街道と交わるところの道標
2020年02月06日 17:00撮影 by SH-M08SHARP
三国街道と交わるところの道標
解説。今歩いている道は、水澤街道、伊香保街道とも呼ばれた
2020年02月06日 17:03撮影 by SH-M08SHARP
解説。今歩いている道は、水澤街道、伊香保街道とも呼ばれた
佐渡奉行道に合流
2020年02月06日 17:32撮影 by SH-M08SHARP
佐渡奉行道に合流

感想/記録

*坂東札所の旅をとりあえず1番から始めたけど、前回の記録https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2195137.html
でも書いたとおり、地元から始めて最後に地元に戻るという想定に変えて再スタート。といっても自宅からじゃ個人情報がバレちゃうので、中山道高崎宿とした。
*1月は暖冬だったのに、急に冷え込んだ。そして風も冷たい。超ゆっくりしか走れないので、全然身体が暖まらない。汗もでない。
*信州街道は歴史の道らしい雰囲気(家並みは昔のじゃないけど、道筋の感じが)を残していた。途中で分岐した白岩観音への道には、石仏や道標が多く、巡礼の道らしさがあった。
*白岩観音は修復工事中で、本堂は近づけない。梅林巡りのとき何回も立ち寄っているし、またいつでも来れる。2年くらいかかるとのこと。
*水澤観音から次の出流観音へは遠い道で何日もかかる。市街地へ下る道は「榛名山道、吉岡」車でよく通る道を自分のアシで下った。市街地で埋まる関東平野を見おろし、向こうには雪をかぶった赤城山、眺めの良いコースだった。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

紅葉 ハイキング
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ