記録ID: 2214584
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2020年02月11日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間54分
- 休憩
- 27分
- 合計
- 5時間21分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年02月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by silverboy
仲間の呼びかけで高野山への古道日うら坂跡を探った。
かなり古くてしばしば道が無くなっていたが100年も経てば大体こんなものだろう。
日うら坂までの古道跡には地蔵菩薩やお寺跡があり、また田畑や民家跡も見かけ当時を忍ばせた。植林の年齢からおおよそ50年前には生活していたと思わせた。
こんな山奥の不便なところで米、野菜、高野豆腐等を作り高野山まで担ぎ上げていたのだ。生活の為とはいえ大変だったろう。
かなり古くてしばしば道が無くなっていたが100年も経てば大体こんなものだろう。
日うら坂までの古道跡には地蔵菩薩やお寺跡があり、また田畑や民家跡も見かけ当時を忍ばせた。植林の年齢からおおよそ50年前には生活していたと思わせた。
こんな山奥の不便なところで米、野菜、高野豆腐等を作り高野山まで担ぎ上げていたのだ。生活の為とはいえ大変だったろう。
感想/記録
by kanaho
来る度に感動を頂きます。
こんな山奥に棚田があり民家や石垣が残っていたり
ここから年少の子供達があの小学校まで雪の中を通っていたのか?
と思うと想像を絶する物があります。
黒川峠から奥の院まではトロッコの線路跡があるようで、胸を撫で下ろしました。
日うら坂はなくてはならない生活道路だったのですね。
ご同行の皆様ありがとうございました。
こんな山奥に棚田があり民家や石垣が残っていたり
ここから年少の子供達があの小学校まで雪の中を通っていたのか?
と思うと想像を絶する物があります。
黒川峠から奥の院まではトロッコの線路跡があるようで、胸を撫で下ろしました。
日うら坂はなくてはならない生活道路だったのですね。
ご同行の皆様ありがとうございました。
感想/記録
by syoutann
長年日うら坂は歩いてみたかった
もっともっとコース取りが難しいと思っていたが、皆様のお陰で早くコースをつかめました
又、体力のない私を引っ張り励まし歩けたことに感謝いたします
又
黒川峠の黒川は黒河峠とは別物である事を知らしめたい
今回も前回上げた峠の板も消えていた
高野山の参詣道を里道から世界遺産道まで今回でほぼ歩くことができました
感謝の一日でした
もっともっとコース取りが難しいと思っていたが、皆様のお陰で早くコースをつかめました
又、体力のない私を引っ張り励まし歩けたことに感謝いたします
又
黒川峠の黒川は黒河峠とは別物である事を知らしめたい
今回も前回上げた峠の板も消えていた
高野山の参詣道を里道から世界遺産道まで今回でほぼ歩くことができました
感謝の一日でした
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:897人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 雪池山 (988m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する