ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222143
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

秋葉山@東海自然歩道、静岡県浜松市

2012年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
asukaouka その他1人
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
847m
下り
851m

コースタイム

(登山口)13:30〜15:30(山頂神社)16:30〜18:00(登山口)
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋葉山下社前の駐車場(無料)に駐車
コース状況/
危険箇所等
とてもわかりやすいコースで、案内もしっかりしています。
迷うことはまずないです。

東海自然歩道の8番コースに指定されています。
http://www.tokai-walk.jp/course_guide/course8.html
秋葉山下社
下社参道
秋葉山下社を後にして、道中風景。まだこのあたりは単なる平坦な田舎道。
秋葉山下社を後にして、道中風景。まだこのあたりは単なる平坦な田舎道。
秋なのに山吹が咲いている。
この花って5月上旬頃じゃなかったっけ?
秋なのに山吹が咲いている。
この花って5月上旬頃じゃなかったっけ?
最初の分岐。どちらからでもいけますが、『名古屋周辺の山』という本には右からのルートが書かれているので右から。
最初の分岐。どちらからでもいけますが、『名古屋周辺の山』という本には右からのルートが書かれているので右から。
雰囲気のある石畳の町並み
1
雰囲気のある石畳の町並み
水路が流れ、美しく整備された町並み
水路が流れ、美しく整備された町並み
この灯篭は夕方くらいになるとあかりが灯ります。
この灯篭は夕方くらいになるとあかりが灯ります。
石畳を上ると東屋があり、ここからほぼ90度ぐらい道がまがる(一本道なのでわかりやすい)
石畳を上ると東屋があり、ここからほぼ90度ぐらい道がまがる(一本道なのでわかりやすい)
石畳と灯篭。石畳は苔むしていて滑りやすく歩きづらい・・・。
石畳と灯篭。石畳は苔むしていて滑りやすく歩きづらい・・・。
石畳が終わるとやっと林道に。
土の方があるきやすいねー。
石畳が終わるとやっと林道に。
土の方があるきやすいねー。
不思議な紫陽花??
あれ、9月に紫陽花って咲くの?
けど、花のつくりからして紫陽花っぽい・・・。
なんという種類の紫陽花だろう?
1
不思議な紫陽花??
あれ、9月に紫陽花って咲くの?
けど、花のつくりからして紫陽花っぽい・・・。
なんという種類の紫陽花だろう?
子安地蔵の前にはたくさんの穴の空いた柄杓が。
穴の空いた柄杓といえば、船幽霊を思い出すので、水難を避けるためかとおもいきや、水がぬけるように安産で生まれますようにということらしい。
通常は産前に穴のあいた柄杓、産後に穴のあいていない柄杓を備えるということだが、ここ秋葉山では産後に穴の空いた柄杓を備えるとか。
1
子安地蔵の前にはたくさんの穴の空いた柄杓が。
穴の空いた柄杓といえば、船幽霊を思い出すので、水難を避けるためかとおもいきや、水がぬけるように安産で生まれますようにということらしい。
通常は産前に穴のあいた柄杓、産後に穴のあいていない柄杓を備えるということだが、ここ秋葉山では産後に穴の空いた柄杓を備えるとか。
高圧電線近くにある見晴らしのよい休憩スポット
高圧電線近くにある見晴らしのよい休憩スポット
休憩スポット近くからみた山並み
休憩スポット近くからみた山並み
秋葉寺。ここ秋葉山では、秋葉神社と秋葉寺両方がある。先に出迎えてくれるのは秋葉寺。
12月になると火伏の祭りがここでもおこなわれるとか。
1
秋葉寺。ここ秋葉山では、秋葉神社と秋葉寺両方がある。先に出迎えてくれるのは秋葉寺。
12月になると火伏の祭りがここでもおこなわれるとか。
これなんの石碑だろう
これなんの石碑だろう
山頂近くの樹齢数百年の杉の巨木
1
山頂近くの樹齢数百年の杉の巨木
山頂近くの樹齢数百年の杉の巨木・・・がどれぐらいでかいかというと、木の前にいるのは妹。
妹がこんなちいさくみえるくらい。
山頂近くの樹齢数百年の杉の巨木・・・がどれぐらいでかいかというと、木の前にいるのは妹。
妹がこんなちいさくみえるくらい。
ついに秋葉神社上社入口に。
1
ついに秋葉神社上社入口に。
樹齢何百年もの杉の大木
樹齢何百年もの杉の大木
車から来るとこちらの門を先にくぐることになる
2
車から来るとこちらの門を先にくぐることになる
車から来る場合はこの道を通る。
1
車から来る場合はこの道を通る。
地元の信金、磐信の向いの灯篭はこれまた地元の信金の浜信www
地元の信金、磐信の向いの灯篭はこれまた地元の信金の浜信www
地元の信金、浜信の向いの灯篭はこれまた地元の信金の磐信www
地元の信金、浜信の向いの灯篭はこれまた地元の信金の磐信www
山頂?からの下界の風景
1
山頂?からの下界の風景
この輪の中に陶器製の皿を見事いれると願いが叶うとか。
この輪の中に陶器製の皿を見事いれると願いが叶うとか。
あまり好きになれない成金趣味のような鳥居。
この神社のここだけは好きになれない。
1
あまり好きになれない成金趣味のような鳥居。
この神社のここだけは好きになれない。
ジュビロ磐田が奉納した巨大絵馬
1
ジュビロ磐田が奉納した巨大絵馬
夕方になって登山口近くの灯篭に明かりがともった
1
夕方になって登山口近くの灯篭に明かりがともった
駐車場までの道で出会った可愛い黒にゃんこ。
人懐っこー
1
駐車場までの道で出会った可愛い黒にゃんこ。
人懐っこー
今回見れなかったので前回の写真の鹿。
2009年08月29日 15:47撮影 by  F905i, DoCoMo
2
8/29 15:47
今回見れなかったので前回の写真の鹿。
撮影機器:

感想

道中歴史を感じる町並、史跡等あり、コースの最後には樹齢何百年にもなろう杉の巨木が出迎えてくれます。
コースもよく整備されていて、歩いていると杉の木のとてもよい香りがすっごくして気持ち良い登山でした。

山頂には神社、売店、食堂等あり、トイレもあります(ちゃんと紙があって無料のおトイレ)


ほんとうに杉の香りがよい山です。
山頂近くの巨木、苔はちょっともののけ姫チック。


ここ、なんと鹿ちゃんがいるのですよ。
人になついてきた時期には鹿せんべいを販売していて、鹿ちゃんに食べさせることもできます。
今回は鹿ちゃんに会えなかったけど、前回は会って、鹿せんべい食べさせた(笑)


で、山頂からはちょっとおもしろいアトラクションがあって、陶器製の皿3枚セットを購入して、写真の崖(?)の下の丸いわっかにむかって投げて、みごと入るとお願い事が叶うというw
なんか、四国だったかの、金比羅さんでも同じようなんがあった気が・・・w


夕方薄暗くなってくると、登山口近くの石畳の灯篭に火が灯ります(電球だけど)
良い感じの雰囲気。


ちなみに妹が携帯万歩計をつけていた(アプリですが)のですが、往復で2万2千くらいはいったっぽいです。
それなりに歩いたw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4514人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
秋葉山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
トレイルラン 東海 [日帰り]
秋葉ダム〜秋葉神社下社往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら