ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222221
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

母と奥多摩散策 【動画有】

2012年09月01日(土) 〜 2012年09月02日(日)
 - 拍手
GPS
07:24
距離
43.6km
登り
1,853m
下り
1,524m

コースタイム

一日目
小河内ダム駐車場am10:24→小河内ダム展望台am10:34→八方岩展望台am11:41→日原鍾乳洞pm14:40→ロープウェイ滝本駅pm16:54→御岳山 蔵屋pm17:48
二日目
蔵屋出発am8:00→御岳神社am8:30→御岳山駅am9:30→滝本駅am9:50
天候 雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小河内ダム駐車場 駐車場 無料
日原鍾乳洞    駐車場 無料
御岳山ロープウェイ駐車場 一日¥1000 一泊¥1800

蔵屋さんHP
http://m-kuraya.com/
コース状況/
危険箇所等
小河内ダムの‘いこいの路’は前日(9月2日)に熊が出没したとの事で暫く閉鎖するそうです。

駐車場並びにある‘みはらしの丘’は手道がしっかりとしているので危険箇所は無く手軽に登れます。

日原鍾乳洞の内部は季節問わず11度、予想以上に涼しいと言うか‘寒い’のでジャンバー等を羽織ることをお勧めいたします。
小河内ダム
正面左側の白い建物は展望台で3階建て、更に進むと慰霊碑がありその横に‘いこいの路入口’があるのだが前日に熊が出て暫くの間閉鎖するとのこと。
2012年09月01日 10:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
9/1 10:30
小河内ダム
正面左側の白い建物は展望台で3階建て、更に進むと慰霊碑がありその横に‘いこいの路入口’があるのだが前日に熊が出て暫くの間閉鎖するとのこと。
展望台からの眺望
入場無料で記念スタンプも捺印できる
2012年09月01日 10:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
9/1 10:34
展望台からの眺望
入場無料で記念スタンプも捺印できる
みはらしの丘、八方岩展望台から見た奥多摩湖
2012年09月01日 11:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/1 11:27
みはらしの丘、八方岩展望台から見た奥多摩湖
日原鍾乳洞
駐車場は無料、入場料¥600
入口からは白い冷気が漂っており洞内は寒く11度とのことだったがTシャツで入った。
2012年09月01日 14:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
9/1 14:40
日原鍾乳洞
駐車場は無料、入場料¥600
入口からは白い冷気が漂っており洞内は寒く11度とのことだったがTシャツで入った。
洞内の全長は想像以上に長く、普通に歩いて40分とのこと。
2012年09月01日 14:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
9/1 14:49
洞内の全長は想像以上に長く、普通に歩いて40分とのこと。
滝本駅からロープウェイで山頂に上る。
2012年09月01日 17:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/1 17:11
滝本駅からロープウェイで山頂に上る。
山頂に着くと雨が上がっており雲間から青空が顔を覗かせていた。
2012年09月01日 17:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
9/1 17:21
山頂に着くと雨が上がっており雲間から青空が顔を覗かせていた。
今回の宿、蔵屋さんの客室
2012年09月01日 17:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
9/1 17:48
今回の宿、蔵屋さんの客室
客室から見た青梅の夜景
2012年09月01日 19:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
9/1 19:06
客室から見た青梅の夜景
撮影機器:

感想

 今回の奥多摩一泊の散策旅行は弟夫婦と甥と姪の四人で出掛ける予定だったのだがあいにく風邪気味との事なので母と二人で行くことにした。
 
 十時半に小河内駐車場到着、中ほどの展望台から149mの堤高とその反対側の奥多摩湖を見下ろすとこのダムが‘東京都民の巨大な水瓶’であることに納得出来る。
 ダムの辺に建設中に殉職した87名に慰霊碑が建てられていた。
 この後、全長12kmの遊歩道をのんびりと歩く予定にしていたのだが前日に熊が出てしばらく閉鎖とのことなので‘みはらしの丘’に登って湖を見渡し、湖畔奥の桧原村へ行ってから日原鍾乳洞を見学することに急遽予定変更。

 母は今年で七十五歳になるのだが本人曰く‘実年齢より若く見られる’と自慢している。
 実際彼女は過去大病を患ったことも無く、丘の登りや洞内のアップダウンを速度は遅くとも淡々と縦走するその姿には感心した次第であるが相変らず大勢の人前で大声で五十一歳の私を名前で呼び捨てにするのは止めて欲しいと思うのである。
 本件に関しては過去何度か講義したこともあるのだが‘じゃあなんと呼んだら良いんだ?’と改めて問われて返答に困り今日まで呼び捨てのままにされている。

 鍾乳洞を出てから駐車場に戻ると急に辺りが暗くなり大きな雨粒がポツポツと落ち始めてアっと言う間に夕立になってしまった。
 晩夏の山の天気予報など当てにしていないつもりでも‘もえぎの湯温泉’を取り止めることを余儀なくされたのだが滝本駅からロープウェイで御岳山頂に着くと広場からの眺望は雨も上がり雲間の向こうには青空、山頂の旅館街を抜けて宿に到着、部屋からは美しい青梅の夜景が見えた。

【関連動画】
http://www.youtube.com/watch?v=moYf59Ix6G8

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら