三上山 + 琵琶湖博物館、みずの森


- GPS
- 01:30
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 332m
- 下り
- 317m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今回、初めて滋賀の山に行ってきました。
比叡山に行った時に、琵琶湖の向こうに見えた綺麗な形の目立つ山、三上山です。
昔は東海道からも眺められていたので、この山が見えると京都が近付いたと旅人は安心したそうです。関西百名山に数えられているのは、こういった歴史ある山であるが故でしょうか。
大阪から東海道本線快速で乗り換えなしで野洲駅に着くので、案外来やすいです。
近江富士と言われるだけあって、野洲駅に向かう時点で一目で三上山と分かります。
野洲駅西口から御上神社前までバスが出ていて、6分程度で着くのも良い点です。
表登山道から登ります。岩の多い山だ…。
割岩も問題なく通過。この岩はどんな理由で割れたんだろう…。
途中で開けた場所に出て、西側の景色を見渡せました。琵琶湖の辺りに霧が出ています。
そのまま岩の道を登り、山頂へ。330メートルかと思ってたら、432メートルだった…。
下山を開始してすぐ左に脇道があり、三上山の東側の展望を見ることが出来ました。
こちらも、遠くが霧で幻想的になっている。自分の中で滋賀=霧のイメージが出来つつある。
その後、裏登山道を何事もなく下山。
裏登山道は荒れているので、表登山道のピストンの方がお勧めです。
三上山単体だと1時間半で終わってしまい、
せっかく滋賀まで来てすぐ帰るのはもったいないので、寄り道をします。
バスで野洲駅に戻り、草津駅へ。草津駅前バス停から琵琶湖博物館行きバスに乗車。
琵琶湖博物館に着きましたが、A~Eの展示室のうち、
2020年7月までAとB展示室はリニューアル中のため閲覧できませんでした。残念…。
C展示室と水族展示室が面白かったです。だいたい2時間ほど滞在しました。
その後、徒歩で水生植物公園みずの森に来ました。
アイスチューリップが見頃でした。
真冬に楽しむことができるように開花時期が調整されているそうです。
今の時期にこんな華やかで鮮やかで色とりどりのチューリップを見られて感激しました。
見頃は2月中盤までと記載がありましたが、
そうは見えない程にとても瑞々しい花弁でした。来て本当に良かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する