記録ID: 222476
全員に公開
沢登り
比良山系
比良の沢を3連登! その1〜 ☆白滝谷☆
2012年09月04日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
9:20坊村明王院駐車場-10:00牛コバ林道終点-10:30入渓点(二つ目の木橋で沢支度)11:00-12:10白滝-13:05白滝上部(昼食)13:30-14:00夫婦滝-14:10お堂14:30-15:40牛コバ-16:20明王院駐車場
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
GPSログはバッテリー切れで下山時の三ノ滝まで。 蛭多し! 被害はjijiが入渓点までの1件のみだったが、纏わりつかれたのは数10匹。 入渓点でムヒ軟膏を足とスパッツに塗り込んだのが良かったか… 2日目、八幡谷の記録 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-222478.html 3日目、奥ノ深谷の記録 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-222477.html |
写真
感想
子供達が4日から6日までの3連休が取れたので沢登りに。
安曇も1日は登りたいと言うので、下でキャンプが出来て連続で登るとなれば比良しかない。
ちと蛭が怖いが…
そこで考え出したのがムヒ軟膏!
素足にもスパッツにも塗りつけて、更にハッカ油液も吹きかけて!
この日の被害は沢支度前にやられたjijiの1件だけ。
しかしムヒ軟膏は3人で1本丸々使ってしまった @@;
夜には安曇とゴンがキャンプ場に来るので、ムヒ軟膏を買ってきてもらう事に。
白滝谷は沢の入門コース。
明るくて軽快。蛭さへいなければ最高に遊べるのだが…
白滝は左岸を少しだけ高巻きすれば良かったのに大巻きしてしまって、最後は懸垂下降で降りる羽目に…
まぁ、HIDE君の練習にもなって良かったかも?
夫婦滝で沢から上がってお堂の休憩所で足を見たら数匹の蛭が纏わりついていたがムヒのお陰?で被害なし!
登山道を下って沢装備を解いたら蛭まで連れてきていたが、これまた被害なし!
この蛭はハッカ油液をかけて火をつけて火あぶりの刑に!
夜にはゴンも来るので、坊村の葛川森林キャンプ場のバンガローを借っていたので、手続きを済ませてシャワーを浴びて…
7時過ぎに安曇とゴンが到着!
ところが安曇がキャンプ場の階段で捻挫したとか…
そんなアクシデントもあったけど、取りあえずビールと日本酒で乾杯して…
後はお決まりのパターン zzz…
詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1568770.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1728人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jijiさん 毎度です!
hideくんもドンドンDEEPな世界に嵌っていってますねぇ
金剛山に連れて行ってもらってから、また沢に行きたいのですが、中々スケジュールが会いませんねぇ
ヒルはムヒが塗られていない箇所には登ってくるんですねぇ
10月のスケジュールを先に決めてしまいませんか?
3連休 下の廊下
これ以外は確定していませんので、(狼平etc)宜しくです!
ButaModernさん、今日は。
>hideくんもドンドンDEEPな世界に嵌っていってますねぇ
と言うより、jijiが沢に登れるのも後1〜2年と分かっているTakebonが、相棒作りに必死なんです
比良の沢は蛭さえいなかったらホントに綺麗ですが
10月に入ったらシャワーは寒すぎるので狼平泊の八剣谷ですかねぇ
紅葉も綺麗な10月20日ごろはどうですか?
まだまだ経験は少ないですが、沢屋を目指して頑張ります(^o^)
jijiさんこんばんは。
三連登お疲れ様でした!!
やはり高天谷とは違いますね〜
本当の沢という感じですね。
ん〜面白そう!!
是非とも来年行ってみたいです!!
でもヒルが怖いなぁ〜(笑)
>まだまだ経験は少ないですが、沢屋を目指して頑張ります(^o^)
今日タケボン来るから弟子志願しといたら
白滝谷と奥ノ深谷、今回登らなかった口ノ深谷は川幅が広く水量が多いので、腰までの渡渉や高巻きと言っても結構登らないとダメなんで高間谷とはちょっとちがうかな
でも八幡谷は高間谷を10倍ぐらい?大きくした様なスケールですよ
蛭ねぇ
今回は3日あったんで沢の多い比良にしたんですが…
1〜2日だと、やっぱり大峰の沢の方が良いかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する