記録ID: 2226446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
南アメリカ
日程 | 2020年01月04日(土) ~ 2020年01月16日(木) |
---|---|
メンバー |
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 3時間40分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 3時間40分
- 2日目
- 山行
- 3時間10分
- 休憩
- 4時間20分
- 合計
- 7時間30分
- 3日目
- 山行
- 8時間30分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 8時間30分
- 4日目
- 山行
- 2時間0分
- 休憩
- 10分
- 合計
- 2時間10分
- 5日目
- 山行
- 4時間0分
- 休憩
- 30分
- 合計
- 4時間30分
- 7日目
- 山行
- 分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 0分
- 7日目
- 山行
- 5時間30分
- 休憩
- 2時間0分
- 合計
- 7時間30分
- 8日目
- 山行
- 5時間0分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 5時間0分
- 9日目
- 山行
- 6時間30分
- 休憩
- 10分
- 合計
- 6時間40分
- 11日目
- 山行
- 分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 0分
- 11日目
- 山行
- 14時間0分
- 休憩
- 30分
- 合計
- 14時間30分
- 12日目
- 山行
- 2時間20分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 2時間20分
- 13日目
- 山行
- 7時間20分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 7時間20分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
標高は資料によってバラバラなので参考程度に。
過去天気図(気象庁) |
2020年01月の天気図 [pdf] |
---|
感想/記録
by s_takanori
ここ数年の念願だった南米最高峰アコンカグア登山。無事に登頂して帰国出来ました。
行く前に色々な人の記録を見て参考にしたけど、どんなスケジュールにすべきか、直前まで悩みまくりました。結局は実際行ってみてその場での判断が一番大きい事が分かりました。
その時の自分の体調、天気、積雪量等々…によって。
今回は全くと言っていい程、雪がありませんでした(ピッケルはBCに置きっぱなし。アイゼンもC2に置きっぱなし)。
高山病も殆どありませんでした(多少の頭痛、多少の食欲不振、多少の浮腫み程度)。
山頂直下はマイナス15度、風速20m/sくらいでした。
来シーズンは全く状況が変わっているだろうし、行く日程によっても大幅に状況は変わますが、誰かの参考になれば嬉しいです。
行く前に色々な人の記録を見て参考にしたけど、どんなスケジュールにすべきか、直前まで悩みまくりました。結局は実際行ってみてその場での判断が一番大きい事が分かりました。
その時の自分の体調、天気、積雪量等々…によって。
今回は全くと言っていい程、雪がありませんでした(ピッケルはBCに置きっぱなし。アイゼンもC2に置きっぱなし)。
高山病も殆どありませんでした(多少の頭痛、多少の食欲不振、多少の浮腫み程度)。
山頂直下はマイナス15度、風速20m/sくらいでした。
来シーズンは全く状況が変わっているだろうし、行く日程によっても大幅に状況は変わますが、誰かの参考になれば嬉しいです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:143人
コメント
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
俺も仕事辞めて一緒に行くべきだったわ・・・w
もう遠い昔になってしまいましたわ。。。
すなくん一緒だったらもっと楽しかったろうなぁ。写真はfbに載せました(^^)/
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する