ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222856
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

岩木山・・・アサギマダラが飛んでいた

2012年09月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
8.7km
登り
1,197m
下り
1,197m

コースタイム

ゆっくり歩きで、しかも休憩時間は長いけれど、闘病中の記録として残したいと思います。

百沢登山口7:45
焼止まり小屋9:45−10:15
錫杖清水11:00−11:30
鳳鳴小屋11:50−12:00
下山
焼止まり小屋12:45ー13:00
登山口着14:15
天候 晴れ 風爽やか
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
百沢桜林上に路駐
夏季は百沢スキー場駐車場は閉鎖してます。
コース状況/
危険箇所等
・焼止まり避難小屋までの登山道は危険個所はないと思います。

・大沢(通称坊主転がし)の登山道からは沢登りになります。夏場は水流はありませんが登山道が狭いため、他の登山者とすれ違う際はお互い気を付けたい場所です。

・大沢上部に錫杖清水と呼ばれる水場があります。少雨傾向だったこの夏ですが、冷たい水が水量豊かに流れていました。

・田んぼの稲が黄金色に変わりつつあるこの時期、岩木山の山頂からその風景を見るのが好きでした。今年も見たいと思いやって来ましたが、その想いは力及ばず敗れました。
晴れわたる岩木山を仰ぎ見る
2012年09月08日 07:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/8 7:36
晴れわたる岩木山を仰ぎ見る
おや〜葉っぱの顔
これは・・・もしや
2012年09月08日 07:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/8 7:41
おや〜葉っぱの顔
これは・・・もしや
またあったぞ〜
2012年09月08日 07:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/8 7:52
またあったぞ〜
やっぱり〜
2012年09月08日 07:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 7:58
やっぱり〜
鼻コクリ
2012年09月08日 17:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 17:04
鼻コクリ
小屋で大休止
2012年09月08日 10:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 10:15
小屋で大休止
大沢下部の水はこの時期涸れています。
2012年09月08日 17:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 17:04
大沢下部の水はこの時期涸れています。
V字に見える風景
2012年09月08日 10:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 10:52
V字に見える風景
ここを巻くともうすぐ水場
2012年09月08日 10:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 10:52
ここを巻くともうすぐ水場
相変わらず水量多いなあ〜
2012年09月08日 11:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/8 11:02
相変わらず水量多いなあ〜
この写真の撮影中
アサギマダラが舞い降りました。
が、慌ててしまった私に驚き、アサギマダラは飛び去りました。
残念・・・
2012年09月08日 17:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 17:04
この写真の撮影中
アサギマダラが舞い降りました。
が、慌ててしまった私に驚き、アサギマダラは飛び去りました。
残念・・・
爽やかな風を感じ、大休止
2012年09月08日 11:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/8 11:03
爽やかな風を感じ、大休止
「葉っぱの顔」の親子
元気で可愛い子供たちと素敵なお父さんでした。
しばし雑談
2012年09月08日 11:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/8 11:13
「葉っぱの顔」の親子
元気で可愛い子供たちと素敵なお父さんでした。
しばし雑談
おや?偶然キチョウが撮れていました。
2012年09月08日 11:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/8 11:38
おや?偶然キチョウが撮れていました。
種蒔猪苗代
2012年09月08日 11:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/8 11:42
種蒔猪苗代
山頂まで行きたい気持ちはあっても、体がいう事をきいてくれません(^_^;)
2012年09月08日 11:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/8 11:48
山頂まで行きたい気持ちはあっても、体がいう事をきいてくれません(^_^;)
スカイラインからの登山者で鈴なりです。
2012年09月08日 11:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/8 11:54
スカイラインからの登山者で鈴なりです。
岩木山でよくみられるメスグロヒョウモンかと思いましたがミドリヒョウモンのようです。
2012年09月08日 12:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/8 12:22
岩木山でよくみられるメスグロヒョウモンかと思いましたがミドリヒョウモンのようです。
百沢スキー場を下ります
2012年09月08日 14:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 14:21
百沢スキー場を下ります

感想

やっと涼しくなった今日は久しぶりに山頂まで行きたい!と意気込んで登り始めた岩木山だったが・・・。

歩き始めて間もなく、「あれっ!葉っぱの顔」
もしかしたら・・・?と思いつつ歩いていると、もうひとつ。
やがて、楽しそうに話す子供の声が聞こえてきた。そして親子三人の姿を確認できる距離まで近づいた。
しばらくその会話に耳を傾けていたが、どうも子供たちが私の存在が気になるらしく、歩きに集中できない様子。
私も抜きたいけれど、急ぐ訳にもいかず、そのままでいたら、父親も気になったか、私に道を譲ってくれた。
ということで、一件落着。

私は姥石で小休止。まだ大丈夫、焼けの小屋まで行けそうかな?
焼止まり小屋に着いた。
私を越して行った登山者8名ほど休んでいたが、私はヘロヘロ状態で小屋のベンチに座り込む。
ゆっくり登ったけれど、疲れた。

小屋の前を走り去る男の子の姿に励まされ、私も重い腰を上げ小屋を出た。
坊主転がしは急登の連続。でも、足は調子よく上がってくれた。
大沢に水の音が聞こえ始めると、やがて錫杖清水に着く。
雨の少ないこの夏であったが、思いの外勢いのいい水流に安堵する。
「この水、飲んでいいかな?」いつもなら心配しないが、免疫力が下がっている今は少々不安。
でも、ここの冷たい水に我慢しきれずガブガブ飲んでしまった。
写真を撮っていると、フワフワとアサギマダラが、目の前に舞い降りた。
「ああーっ、写真!」と思ったが、あまりの美しさに私は見入ってしまう。
で、あえなくカメラにおさめる事が出来ず、アサギマダラは飛んで行ってしまった。とても残念・・・。
途中、葉っぱの親子を越した私であったが、錫杖清水でまた一緒になった。
そこで、私が頼んで葉っぱの親子の写真を1枚撮らせていただいた。これでこの親子のことは一生忘れない。
ここ錫杖清水は爽やかな風が通り涼しかった。座っていると疲れた訳ではないが動きたくない衝動に駆られた。
「いやいや、駄目ダメ」と自分にムチうち、歩き始める。

種蒔猪苗代はすぐだ。先を行った登山者が地図を見ていた。「あれが山頂?」かと聞かれたが、「残念、ここからは山頂は見えないです」と答える。
鳳鳴小屋までの急坂を登る。御神坂はスカイラインからの登山者で数珠繋ぎ状態だ。
身体が疲れたのではないが、目で疲れた感じ。私の足は止まったまま動かなくなった。
こういう時、簡単に心が折れるから一人って嫌だな!
しばらく眺めた御神坂を後に下山を決意。

錫杖清水で今日は終わりという、葉っぱの親子が山頂を目指し登って来たのとすれ違った。
小さな男の子が大きな岩を這い上がる様に登っているのを見て、とても感心しました。
子供って無限の力がある事を、改めて感じましたね(^_-)-☆



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

がんばって登られましたね!
citrusさん、おはようございます!

岩木山の百沢コース、がんばって上まで登られたんですね 体調不良なのによくがんばられましたね citrusさんのガッツに感動 でも、あまり無理しないようにしてくださいね。

顔の葉っぱの親子、アサギマダラ、色々楽しい山行だったみたいですね、天気もよくて最高ですね お疲れ様でした
2012/9/10 9:33
ShuMaeさん、こんにちは。
頑張りましたけど、尻切れトンボですね

岩木山は私のホームグランドですから、特別山頂はこだわっていません。
体調と相談しながら、それなりに登れればそれでいいと思っています。

アサギマダラは、ここ岩木山で初めて見ました。
それに、こんな近くで見たのも初めてです。とても感激です。
2012/9/10 11:47
葉っぱの顔
ちびっこふたりのお父ちゃん、きている服に見覚えがあり升。髪の生え際も。岩木山麓の友人のようですよ〜。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=192655&pid=c29386f1ff207c6eaade36845ff8eb06
2012/9/10 14:42
yoneyamaさん、こんばんは。
おお〜

見開いている目でよく分かりませんが、着ている服は同じそうですね。

お友達だったのですね

山の世界はやはり狭いなあ〜
2012/9/10 15:27
citrusさん、こんばんは
山頂、残念でしたね、でも天気に恵まれて、いい出会い、良い山行にだったのでは無いでしょうか

アサギマダラってとんでもなく長距離を移動するんだそうですね、こんな小さな体でどこにそんなパワーがあるのか 不思議。
2012/9/10 19:15
MSFANさん、こんばんは。
岩木山は、地元の山だけにいつもいつも、いい出会いに恵まれている様です。

特に、ここ百沢コースは他県からの登山者も多く、私は「どちらからいらっしゃったのですか?」と伺う事が多いですね。
この日は、長野と新潟からの登山者とお話しました。
皆さん、遠くからいらっしゃるんですよ。
嬉しいことです。

アサギマダラは、とんでもなく長い距離を移動するらしいですね。
蝶の世界は、奥が深いです。
2012/9/10 20:11
登ってますね!
嬉しく記録を拝見しました。

そうそう、大人にはどうって事無い岩でも、子どもにとっては大岩って事もありますね!
我が家の下の子もちび助なので、全身を使って登ることもあります。
葉っぱの顔、下の子が見たら真似しそうです

アサギマダラ、今年はまだ見ていません・・・
2012/9/11 8:02
mitugasiwaさん、こんにちは。
一回の点滴で、奪い取られる筋肉。脂肪なら嬉しいですが・・・。

その筋肉を取り戻そうと頑張って登っています。
でも、いい出会い(人や蝶)をすると、素直にまた行きたいと思いますね。

男の子を見てて、mitugasiwaさんのことが頭に浮かびました

アサギマダラは岩手山でも見ることがあるのですか?
2012/9/11 12:12
アサギマダラ
citrusさんこんにちは。

アサギマダラ、岩手山では見たことがありません。
柳沢コースならヨツバヒヨドリがそこそこあるので
飛んでくるかもしれませんが。
よく見かけるのは、三ツ石山(奥産道)や千沼ヶ原への道(平ヶ倉コース)です。
あと、網張温泉の第3リフト乗り場付近はヨツバヒヨドリが密生しているので、飛んできそうです。

ご参考までに
2012/9/12 16:13
参考になりました。
mitugasiwaさん、ありがとうございます。

網張スキー場のヨツバヒヨドリの群生は大したものですよね。
そこで待っていれば、きっとアサギマダラはやってきそです。

三ツ石山や千沼ヶ原ですか・・・どちらも裏岩手の山域ですね。

来年こそは、リストに入れて登りたい山々です。
2012/9/12 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら