記録ID: 2230288
全員に公開
雪山ハイキング
白山
野伏ヶ岳
2020年02月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:38
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:雪 登山ポスト:無し? |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:やまと温泉 やすらぎ館 (ことといの湯)、700円(JAF、ゆらん100円引)(http://www.gujo-tv.ne.jp/~kuturogi/onsen.htm )スキー場の人も利用し駐車場に停まれないくらい人が多かったです。 |
写真
感想
次週に野伏ヶ岳の予定でしたので、雪の状況の偵察に薙刀山へ。天気は曇りでしたけど、好転することを信じて突撃٩( ᐛ )و 今年は雪も少なくなんだかんだ初ワカン。コースタイム8時間くらいだけどなんとかなるだろう。この判断が今回のターニングポイント。
和田山牧場跡に出ると風上を向けないくらいの強風。正面に見えるはずの野伏ヶ岳をイメージしつつ、薙刀山の取り付き部へ。途中、体重制限が適応されそうなスノーブリッジを無事に通過し、野伏ヶ岳の北東尾根を過ぎると、推高谷の上流部へ…GPSを確認するとみなさんここを通っているのだが、そもそも降りれないぞ。てか雪少なくて一回川浸るぞ?とういことで困った時は登りましょう。
そこから野伏ヶ岳・薙刀山の稜線に向かって進みました。時間的にも薙刀山は諦め野伏ヶ岳の北東尾根から山頂を目指す。樹林帯を抜けるとそこは強風のお出まし。雪はキックステップでちゃんと階段ができるくらい。同行者は慣れた様子でどんどん進む。さすがです。
山頂に着く寸前で両膝から崩れ落ちそうになりましたが、置いていかれるのも怖いので必死で歩きました。今回は背伸びし過ぎて足が攣りそうになりましたが、自分の身の丈にあった山行をすべきだと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初コラボありがとうございました。お互いに無事に下山できて良かったですね。
こちらこそ、ありがとうございました。また、どこかでご一緒させてください!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する