記録ID: 2231138
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
羽黒山(眺めていた信仰の山を訪ねる)
2020年02月23日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:01
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 336m
- 下り
- 347m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ユッピーの森〜参道までのコースははっきりしている 案内板、目印、踏み跡もあり ・だいだら坊の岩手前はやや急(ロープ有) ・石畳の参道は下りに足元注意 濡れた状態は特に滑り易くなるかと ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
連休中日の日曜日、気圧配置は西高東低の冬型。
日光などは悪天候なので少し離れた低山へ。
高原山から南を望むと筑波山の手前に少し目立つ山塊。
梵天祭りで有名な羽黒山。
参道とは別にあるハイクコースを歩いてみましたが
手頃に歩ける印象を持ちましたね。
ロウバイはやや見頃を過ぎていましたが
まだ楽しめる状態で良かったです。
季節を変えて見える景色も気になるところ・・・
また機会があれば歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
渡しも最近、富士山と日光は外してます。晴れたらさくっと行きたいヤマです。
蜜獄神社と羽黒神社の彫刻御覧になってますか。見事ですよ。
こんばんは、tamutyanさん。
車でなくとも手軽に登れる山(神社)ですよね。
富士山はなかなか難しいようなので
日光連山は次の機会でしっかり目にしたいと思います。
彫刻が見事と・・・
全く気にしていませんでした
これも次の機会でしっかり見ておかなくては。
情報ありがとうございます
wakasatoさん こんにちは
まさかwaka様がこの山未踏だったとは驚きです
宇都宮(旧上河内村)のある意味シンボル的な山ですヨネ
かく言う私も2017年2月に一度行ったきりですが
その時の蝋梅は最盛期で凄くゴージャスな感じで咲いていたのを思い出します
その後すっかりご無沙汰ですが
春の山野草も結構楽しめそうな山なので・・・
少し空いた時間にでも軽く再訪してみたいです
saku殿の過去レコで見た金蘭にも興味をひかれていますし
こんばんは、BOKUTYANNさん。
県北が主なので県内でも未踏の山は沢山ありますよ
古賀志山や三毳山、雨巻山など
気にはなりつつもなかかな・・・
ここ羽黒山も参道入口を何度通過したことか。
ですがようやく歩けました
ロウバイは確かに見頃の時は凄そうですね。
キンラン・・・確かにsakurasakuさんレコであったかも。
ちょっと気になりますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する