記録ID: 223543
全員に公開
ハイキング
近畿
鶏冠山
2012年09月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 630m
- 下り
- 621m
コースタイム
駐車地8:59→天狗岩9:15(水分補給)→分岐(K6)9:40→鶏冠山9:52→分岐(K1)10:06→分岐(O1)10:10→遊歩道分岐10:12(たまみずきの道)→天狗岩線への分岐10:25(水分補給)→分岐(T2)11:08(少し休憩)→耳岩11:23→白石峰11:29→茶沸観音11:31→白石峰11:33(水分補給)(十九道ダム方面)→林道に出る11:47→駐車地11:52着でした。
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的によく整備されており歩き易いもザレ地が多く足元注意です。 走井林道〜天狗岩、ザレ地多い、踏跡明瞭。 北峰縦走線(天狗岩〜鶏冠山)、ザレ地多い。 北谷線(鶏冠山〜K1〜O1)、歩き易い。 たまみずきの道(分岐〜キャンプ場)、広い遊歩道、歩き易い。 天狗岩線(キャンプ場〜T2)、沢沿いは濡れた岩に注意。 天狗岩線(T2〜耳岩)、ザレ地で急登有り。 北峰縦走線(耳岩〜白石峰)、ザレ地多い。 白石峰〜走井林道、やや不明瞭、走井林道側は標識なく分かり難い。 トイレは上桐生の駐車場、キャンプ場(各所)に有りますが、走井林道にはありません。 あと秋のシーズン(9月〜11月頃)は茸山で登山道以外は進入規制されるかも? バリルート的な場所は止めて置いた方がよいと思います。 |
写真
感想
今日は代休で休みも特に予定なしでしたが朝起きると天気予報に反し晴天、比良方面には雲が掛かっていたので近場の鶏冠山周辺へ行く事にしました。
いつもは上桐生から歩く事が多いのですが駐車場が4月〜11月は有料なので栗東市の走井林道から登る事にします。
やや出発が遅め&登り口を探して時間ロスなどで走井林道中程に8:50着、広い路肩に車を停めます。
走井林道から北部縦走路方面へは2箇所登り口がありますが、行きに使った方は今回が初めてでした。
入口には道標もあり分かり易く、明るい尾根道から岩場や水場があったりして変化に富んでました。
やや雲が増えつつありましたが、天狗岩では青空の下で好展望を望め満足。
鶏冠山への北部縦走路線は峠から登り返しがキツイので大汗です。
その後はたまみずきの道経て天狗岩線と涼しげなコース、水量は少ないもとても透明感溢れ気持ち良かったです。
ただ天狗岩線も終盤はザレた尾根道で要注意、日差しは隠れ曇天になってましたが蒸し暑かったです。
耳岩から白石峰へと歩き、茶沸観音に参拝します。
竜王山へは行かず白石峰に戻り、十九道ダム方面へ。
天候と季節の違いもありそうですが、以前より道が不明瞭に感じました。
あと、こちらは走井林道側には道標がなくかなり分かり難いと思われます。
花はミヤマママコナ、ヒヨドリバナ?、ホザキノミミカキグサ?が見れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人
nakato932さん こんにちは
昨日は予報に反して全く降らなかったですね
nakato932さんの判断、正解
走井林道から天狗岩まで1kmもかからずに行けるルートがあるんですね。天狗岩からの眺めはお気に入りなんです。
ランチに使えそうですなぁ
ryuji1700さん、こんばんわ。
走井林道から北部縦走線への道は主に2本あります。
行きに使った走井林道−天狗岩が一番分かり良くて歩き易いと思います。
下山に使った走井林道−白石峰は植林多く暗く不鮮明です、また走井林道側には道標がありません。
あと番外編で走井林道−分岐(K6)へ抜けるバリルートがあります。
分かり難いうえに秋の松茸山シーズンは当然ながら勧められませんヨ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する