記録ID: 2236522
全員に公開
ハイキング
関東
坂東札所走り旅(歩き旅)10日目新鹿沼〜大谷観音〜下今市
2020年02月25日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:45
- 距離
- 36.3km
- 登り
- 305m
- 下り
- 53m
コースタイム
天候 | 曇のち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは、下今市から東武で新鹿沼 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*日光街道に合流すると交通量が多いが、歩道のない区間がけっこうある *杉並木の土手が歩道になってると助かる。 *一部は、杉並木の保存のため車道はバイパスを作ってあり、車はそっちへ。でも全然車が来ないかと思うとごく一部以外通行止めではないので油断できない。 *杉もこれくらい古木となると花粉が飛ばないかも。 |
写真
感想
*関東全域ほぼどこも、曇りのち雨の予報。詳細を見ると、降り始めは夕方、雨量もわずか。だけど、早めに降り出しす可能性もあり、山ではなくロード、周回して車に戻るか、電車でも簡単に戻れるコースにしとこう。というわけで、坂東札所の続きを選んだ。
*新鹿沼に車で向かう間は晴れ、朝日がまぶしいくらい。そしてこの道って、昨日星野の里から帰りに通った道じゃない。同じところを連日往復だ。カーネルすれば時間とガソリン代が節約だった。でも、昨日の帰宅後、家でいろいろできたからまあいいか。
*「マルセ的世界」のページでコースをたどっているけど、マルセさんはとてもよく旧道を調べているなと感心。
*大谷観音と、栃木百で登った多気山、古賀志山、鞍掛山が近いので驚いた。日光街道に合流したら、本山の近くを通った。栃木県の地理があまり頭に入っていなかったけど、点や線だけでなく、平面状でだいぶつながった。
*日光街道には杉並木が良く残っていて、旧道らしくて良かった。この区間は昔走ったことがあるはず。
*予報よりかなり早く、14時ごろからポツポツ雨が降り出した。暗くなっても大丈夫な区間だから、予定通り東武日光駅まで行けなくはないけど、雨だとやる気がなくなる。電車のある下今市まで行ったら、早々に退散。
日光駅まで7km残したので、次の区切りが要検討になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する