記録ID: 2236691
全員に公開
ハイキング
四国
ユキワリイチゲ・セリバオウレンを見に古岩屋へ
2020年02月26日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 552m
- 下り
- 557m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
朝目を覚ますと、昨夜の雨が上がって良い天気です。
急遽思いついてユキワリイチゲの花を見に久万高原町の古岩屋へ。
途中、セリバオウレンの花が咲くと聞いていたので「ふるさと旅行村」に寄ったのですが、ふるさと村は誰もいなくて廃墟の感じ、時期的にも遅くて「花が終わっているかも?」と聞いていたので、すぐに諦めて古岩屋に向かいます。
駐車場で準備をしている時にお会いした男性が、同じくユキワリイチゲとセリバオウレンを見に来たとの事、セリバオウレンが咲く場所の情報をお持ちしていたので一緒に探しに行きます。
足元に咲いているのを見つけ、その周りを見回すと群生です。
去年から探していたセリバオウレンにやっと出会うことが出来ました。
同行した男性は連れが来るというので、ユキワリイチゲが咲く場所を教えてそこで分かれます。
この後は、国民宿舎・古岩屋荘から遍路道・八丁坂を経由して44番札所の古岩屋寺を周回し、遍路道沿いに咲くユキワリイチゲを探しながら歩きます。
帰りの川沿いの遍路道に咲いているユキワリイチゲは、またまだ早いのか蕾でした。
当てにしていた「古岩屋温泉」、国民宿舎が本日休業日で入れずじまいでした。
ユキワリイチゲはまだ蕾が多くて少し早い感じでした。
でも念願のセリバオウレンが見えて満足の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
本領発揮できましたね。塩ヶ森に似たような花が咲いていたように思います。頂上付近の道路そばです。誰かが、情報発信しているか、調べておいてください。昨年、風早老人クラブで行ったとき、その花を見に来ていました。梅花オウレンかどうかは、不明です。
塩ケ森、川内の桜の咲く山ですね。
前に神主さんに教えてもらい、奥側から軽トラで行ったら大変な道でした。
調べたら花の情報は無しでした。
下から歩いて行って見ましょうか?
了解です。時期も忘れましたが、写真はあります。何の花かは、わかりません。その時は、じいさんとばあさんが花をさがしていましたが、わからないといってました。その帰り道で、山本さんと二人で見つけました。川内温泉へ行ったとき寄ってみてください。
セリワリ禅定をすっとばかしましたね。まぁホンガケルートを行かれたので、セリワリ禅定は物足らなく感じることでしょうが・・・行ですから( ´艸`)
まだ雪に未練たらたらで、お花に行ってません。写真で楽しみますね。
セリワリ行場は誰かのレコで、入口の鍵か扉がなかなか開かなかった、とあったのでパスしました。それとこの季節は、もう花男子にモードを切り替え中なので、危ない所に一人では行けません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する