ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2237155
全員に公開
ハイキング
関東

新型コロナウィルス感染症収束まで東薬大薬用植物園閉鎖

2020年02月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:50
距離
32.1km
登り
417m
下り
431m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
自宅 - 小宮公園 - 片倉城跡公園 - 東京薬科大学 - 七尾公園 - 自宅 間の移動は自転車
今日も小宮公園へ向かいます 八王子長沼の浅川右岸には何時もカワセミが川の魚を狙っています
45
今日も小宮公園へ向かいます 八王子長沼の浅川右岸には何時もカワセミが川の魚を狙っています
河原の端の川の水際で土手からはかなり距離があり鮮明に撮影するのは難しいので何時もはスキップしていますが今日は久し振りの撮影です
23
河原の端の川の水際で土手からはかなり距離があり鮮明に撮影するのは難しいので何時もはスキップしていますが今日は久し振りの撮影です
小宮公園近くでは今週も大鷹が見れるかと巣の近くにやって来ましたがイカルが木に留まっていました つまり近くに大鷹はいないと言うことでしょうか
16
小宮公園近くでは今週も大鷹が見れるかと巣の近くにやって来ましたがイカルが木に留まっていました つまり近くに大鷹はいないと言うことでしょうか
足元を見るとヒメオドリコソソウ(姫踊り子草)です ホトケノザ(仏の座)は前から咲いていましたがこの花は最近咲き始めました
17
足元を見るとヒメオドリコソソウ(姫踊り子草)です ホトケノザ(仏の座)は前から咲いていましたがこの花は最近咲き始めました
大鷹が残念ながら登場してくれませんので農道の先まで足を進めると枝垂れ梅など咲いている場所があります
7
大鷹が残念ながら登場してくれませんので農道の先まで足を進めると枝垂れ梅など咲いている場所があります
こう撮影してしまうとこれがシダレウメ(枝垂れ梅)とは分かりませんね 余りにも蕊が立派だったので...
28
こう撮影してしまうとこれがシダレウメ(枝垂れ梅)とは分かりませんね 余りにも蕊が立派だったので...
大鷹が出そうな所に戻って来るとモズ(百舌)の雄でしょうか 何時もこの辺で遊んでいます
29
大鷹が出そうな所に戻って来るとモズ(百舌)の雄でしょうか 何時もこの辺で遊んでいます
この枝の真ん中に大鷹が留まってくれないかな... と期待を込めて眺めていると
3
この枝の真ん中に大鷹が留まってくれないかな... と期待を込めて眺めていると
飛んで来たのは米軍の飛行機でした 車輪を出しているので横田基地への着陸態勢の様です
11
飛んで来たのは米軍の飛行機でした 車輪を出しているので横田基地への着陸態勢の様です
諦めて農道をひよどり山の方へ戻っているとカシラダカ(頭高)がいました
17
諦めて農道をひよどり山の方へ戻っているとカシラダカ(頭高)がいました
此処にはカワラヒワ(河原鶸)も良く来るのですが私は何故かカシラダカの顔の方が気に入っています
36
此処にはカワラヒワ(河原鶸)も良く来るのですが私は何故かカシラダカの顔の方が気に入っています
せめてメジロでも撮りたかったのに一番多くいて他の野鳥を追い散らすギャング的存在のヒヨドリ(鵯)でした ひよどり山の近くだから仕方ないかも...
14
せめてメジロでも撮りたかったのに一番多くいて他の野鳥を追い散らすギャング的存在のヒヨドリ(鵯)でした ひよどり山の近くだから仕方ないかも...
ヒヨドリやムクドリは論外ですが今小宮公園に一番多いのはイカル(鵤、桑鳲)かも知れません
20
ヒヨドリやムクドリは論外ですが今小宮公園に一番多いのはイカル(鵤、桑鳲)かも知れません
コスミレ(小菫)も確実に春の訪れを告げています
34
コスミレ(小菫)も確実に春の訪れを告げています
ハナニラ(花韮) 今年は春の花の開花がどれも早い様です 近くにカラスノエンドウ(烏野豌豆)の葉が確認出来ますがこれもそろそろ開花でしょう
24
ハナニラ(花韮) 今年は春の花の開花がどれも早い様です 近くにカラスノエンドウ(烏野豌豆)の葉が確認出来ますがこれもそろそろ開花でしょう
2月5日には未だ硬い蕾だけだったジンチョウゲ(沈丁花)が開花し始めました
13
2月5日には未だ硬い蕾だけだったジンチョウゲ(沈丁花)が開花し始めました
その近くにはクリスマスローズ 昭和記念公園とは比べ物になりませんが小宮公園でも見れるという証拠写真です
8
その近くにはクリスマスローズ 昭和記念公園とは比べ物になりませんが小宮公園でも見れるという証拠写真です
小宮公園サービスセンター前の広場にはマンサク、サンシュユに続きトサミズキ(土佐水木)の開花です この時期の木に咲く花は黄色が多いです
19
小宮公園サービスセンター前の広場にはマンサク、サンシュユに続きトサミズキ(土佐水木)の開花です この時期の木に咲く花は黄色が多いです
昼食はサザンスカイタワー八王子3Fの日高屋にてレバニラ炒め定食(半ライス) 610円 1階には2時間無料の駐輪場があるので大変便利です
32
昼食はサザンスカイタワー八王子3Fの日高屋にてレバニラ炒め定食(半ライス) 610円 1階には2時間無料の駐輪場があるので大変便利です
次は片倉城跡公園です 珍しくアオサギ(青鷺)が池の端で池の中の魚を物色していました
23
次は片倉城跡公園です 珍しくアオサギ(青鷺)が池の端で池の中の魚を物色していました
本日二度目のカワセミです 最近産卵の為に湯殿川に巣を作ったという情報もありますが行ったり来たりしている様です
45
本日二度目のカワセミです 最近産卵の為に湯殿川に巣を作ったという情報もありますが行ったり来たりしている様です
今回もダイビングを待たずにカワセミとはお別れです
20
今回もダイビングを待たずにカワセミとはお別れです
池の端にいたのはアズマヒキガエル 漢名:東蟾蜍(せんじょ)
15
池の端にいたのはアズマヒキガエル 漢名:東蟾蜍(せんじょ)
近くにいたご婦人が昨日産卵したと言っていました 産卵後はカエルの鳴き声が静かになったとか...
12
近くにいたご婦人が昨日産卵したと言っていました 産卵後はカエルの鳴き声が静かになったとか...
片倉城跡公園本日一番狙いは当然ミスミソウ(三角草) しかし、今日は晴れてはいるものの強く冷たい北風が吹いていて花が閉じています
18
片倉城跡公園本日一番狙いは当然ミスミソウ(三角草) しかし、今日は晴れてはいるものの強く冷たい北風が吹いていて花が閉じています
唯一この花だけが辛うじてミスミソウの美しさを実感出来ました この時点では東京薬科大学では沢山見れる筈だとの期待が有ったのですが...
39
唯一この花だけが辛うじてミスミソウの美しさを実感出来ました この時点では東京薬科大学では沢山見れる筈だとの期待が有ったのですが...
さて、二の丸広場に隣接した畑です ここにタヒバリ(田雲雀)がいるというのでやって来ましたが不発でした
4
さて、二の丸広場に隣接した畑です ここにタヒバリ(田雲雀)がいるというのでやって来ましたが不発でした
シジュウカラ(四十雀)はコゲラ(小啄木鳥)などキツツキ科の鳥ではないのに木を突いて中の虫を食する様子は良く似ています
9
シジュウカラ(四十雀)はコゲラ(小啄木鳥)などキツツキ科の鳥ではないのに木を突いて中の虫を食する様子は良く似ています
本日一番狙いの東京薬科大学薬用植物園だったのに... (涙)
これから益々増えて楽しみになる花々が今年は見れそうにないのは本当に残念です
15
本日一番狙いの東京薬科大学薬用植物園だったのに... (涙)
これから益々増えて楽しみになる花々が今年は見れそうにないのは本当に残念です
仕方ないので多摩動物公園に隣接している七尾公園へ立ち寄ることにしました 途中もう食べるには遅過ぎるくらいのフキノトウ(蕗の薹)
11
仕方ないので多摩動物公園に隣接している七尾公園へ立ち寄ることにしました 途中もう食べるには遅過ぎるくらいのフキノトウ(蕗の薹)
七尾公園へ到着しましたが鳥の声が全く聞こえません 冷たい北風に早々と退散しました
6
七尾公園へ到着しましたが鳥の声が全く聞こえません 冷たい北風に早々と退散しました
自宅に戻ると梅の花が満開に近くなりました 開花が他より遅いのに今年は2月に開花しました 
期待の薬科大の春の花が楽しめないという事態にコロナウィルスの存在を認識させられた一日でした
27
自宅に戻ると梅の花が満開に近くなりました 開花が他より遅いのに今年は2月に開花しました 
期待の薬科大の春の花が楽しめないという事態にコロナウィルスの存在を認識させられた一日でした

感想

今日は東京薬科大学薬用植物園のミスミソウ(三角草)が多分見頃になったのではとの期待を胸に自宅を出発、先ずは何時もの小宮公園で野鳥の観察をして次に東京薬科大学には量的にも負けるものの片倉城跡公園のミスミソウを撮影し、最後の仕上げに東京薬科大学と考えていたのですが何と新型コロナウィルスの影響で薬用植物園は当分の間閉鎖になってしまい目的を達成出来ない散策となってしまいました。

天気は晴れなのですが冷たい北風が強く身も心も冷え切ったと言うと大袈裟ですが何か残念な一日でした。

Landsberg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら