記録ID: 2237245
全員に公開
ハイキング
屋久島
モッチョム岳
2020年02月26日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 799m
- 下り
- 784m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:20
9:40
380分
スタート地点
16:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口となる千尋(せんぴろ)の滝に駐車場があります。30台くらいは停められそうでした。 路線バスのバス停からは3キロちょっと離れています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンクリボンがマメに結んであります。霧が出なければ迷うことはないと思います。 ルート上は張り巡らされた木の根っこだらけです。乗っからずには進めない箇所もちらほら。そしてそれが平らではなく傾斜があったりもします。 前日が雨だったので、まだ濡れている木の根っこは大変滑りやすく、また根っこと根っこの間に靴がはまってしまったり、爪先が根っこに取られたりもするので、転倒しないよう注意しっばなしの道中でした。 |
その他周辺情報 | 平内集落にある平内海中温泉へ寄りました。 文字通り海の中から温泉が湧いています。 入れるのは干潮前後2時間と言われていますが、実際にはもうちょっと余裕があります。この日は干潮後3時間でしたがまだまだ入れました。 200円を募金箱に入れます。 脱衣場、仕切り、ついたて等は一切ありません。相当ワイルドではありますが、他では味わえない開放感はサイコーです! 混浴ですがタオル等は使用OKらしく、若い女性も入ってました。男10人、女5人くらいいたかな? |
写真
装備
備考 | 2月でしたが気温は22度くらいあったので、かなり汗をかきました。500mlのペットボトル飲料4本持参、ちょうど飲み干して下山しました。 モッチョム岳の山バッチは登山口にある『げじべえの里』という売店で購入できます。350円。 |
---|
感想
とにかく足元には気を付けたいです。気を付けていても転倒しかかることが複数回ありました。
山頂手前、西側の巨大な岩肌を見ながら通過するエリアではその岩肌方向へ向かって大きな声を出してみると、こだまが響き渡っておもしろかったです。低めに発声すると、よりこだまが返りやすいような? お試しください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する