七ツ森最高峰笹倉山【宮城県大和町】


- GPS
- 01:50
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 315m
- 下り
- 313m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・全体的に危険個所はありませんが、姥坂は急です。しかし、長くは続かないです。 ・眺子ノ口展望台からは七ツ森や大畑山が見えます。 ・国見ヶ崎展望台からは青麻山、仙台方面の眺めが良いです。 ・国見ヶ崎展望台で昼食を食べました。 ・亀の子岩は亀の形の岩が2つあります。 ・難波登山口からも登れますが、踏み跡だけの道です。 |
写真
感想
撫倉山の信楽寺跡駐車場から御門杉登山口まで車で約15分です。
・御門杉登山口-姥坂
御門杉登山口付近には御神水という水の流れがありますが、飲めません。登山口からはうっそうとした杉林を登ります。所々に山頂まで○mの標識があります。そして、標識がある姥坂に着きます。そこまではあまり急坂はありません。
・姥坂-眺子ノ口展望台
姥坂からは岩が多くて、手すりが整備されている九十九折りの急坂を登ります。距離はそれほど長くはないのでゆっくりいけば心配ありません。登りきったところの大きい岩が姥坂の石です。眺子ノ口へは右に行きます。眺子ノ口展望台は一つのピークになっていて眼下に南川ダムと鎌倉山、遂倉山、蜂倉山、大倉山、撫倉山、松倉山と続く七ツ森が見え、西側には登山道がない大畑山が見えます。
・眺子ノ口展望台-国見ヶ崎展望台
眺子ノ口展望台からは往路を戻り、分岐は直進します。目の前に笹倉山が見え、九十九折りの道が続きます。途中に亀の形をした亀ノ子岩があります。そこには、亀のように見える岩が2つあるからです。約15分で前方に東屋が見えてくると国見ヶ崎展望台は近いです。展望台で昼食休憩をとりました。そこからは、仙台方面の眺めがよく市街地や仙台大観音や太白山も見えました。北東には七ツ森、南西には青麻山が霞んで見えました。晴れていて空気が澄んでいれば金華山も見えると聞いた時はとてもおどろきました。それから、青麻山の北側には南蔵王が見えるらしいです。頂上では展望はないのでここで休憩することをお勧めします。
・国見ヶ崎展望台-笹倉山
国見ヶ崎からは約5分の尾根歩きで山頂に着きます。山頂は樹林に囲まれ、七ツ森の薬師如来を祭った薬師堂があります。近くには三角点もあります。北側から登ってくる難波コースもありますが、あまり整備されていないので往路を戻った方が良いと思います。しかし、上部は原生林が美しいです。
今回は七ツ森の中でも特に展望がよい2山を登れてよかったです。今度は7つ全部一日で登ってみたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する