森の妖精ヤマジノホトトギスをみつけよう 那岐山1255m

コースタイム
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
天気は上々といいたいところですが、麓から見上げる山の頂には雲が懸っていました。
体操のあとBコースを登り始め、先頭が早いのでアッという間に黒滝まで。皆さんに滝の感想を聞いてみると、黒い滝であったとの平凡な感想?。途中の休憩でブドウのプレゼントあり。私たちのブドウの香りに誘われ、すぐに蜂も寄ってきました。野生の昆虫は反応早いですね。
もう一息で頂上、すぐに着き三角点で写真撮影。バックはガス(白)で残念ながら、素晴らしい展望は見られませんでした。晴れていれば、素晴らしい展望があるのですがこればかりは自然まかせで仕方がない。
風が強いのでCコースを少し降りて食事。いつも楽しい食事が終わって、憩のコーヒータイム和んでいるときに♪♪♪〜、ジャ〜ン☂☂☂大雨が、突然我々を襲ってきました。かくなると、雨具で逃げるように下山です。
下降道は川になり、沢歩きと勘違いしそうです。大神岩までアッという間でこのへんで雨も小降りになる。
歩く勢いは止まらず早いが、女性の目が花に向けられ、ヤマジノホトトギス発見! 噴水みたいな花で素晴らしい〜、ワンダフル〜の一言。所期の目的達成で写真も撮り、15ミリぐらいの小さな花ですが、何ともいえない形に可憐さを秘めた素敵な花でした。またツリフネソウ(紫・黄色)も満開で不思議な形をしています。山は色々な魅力が一杯で止められません〜。先輩に教えてもらわなければ、そのまま通り過ぎてしまった道です。感謝しています。山もさることながら、そこに生きているすべての生き物に自然を感じます。
約1時間で下山。途中で食べた冷凍パイナップルよかった。締めの一品でした。何故か下界は晴れで何事もなかったようで、平々凡々の暮らしが漂っていた。湯郷鷺温泉館にて体を癒し、帰路についた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する