記録ID: 225586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
御嶽山
2012年09月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:00
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 861m
- 下り
- 0m
コースタイム
9/15(土)12:35都内発 中央道は三鷹〜大月で大渋滞のため、国立・府中で降りて、奥多摩(16:00)、大菩薩(17:00)経由勝沼ICより伊那IC(19:00)へ。
田の原着20:40.
9/16(日)2:30起床 3:50田の原登山口発 4:50八合目 7:15九合目 6:00王滝山頂小屋(おでんの朝食)6:30発 6:50剣ヶ峰(山頂)着 7:05発 途中奥の院の途中まで行って王滝に戻る(7:35発) 9:25田の原登山口 9:35発
伊那IC 11:00 伊北ICと辰野JCの間で事故渋滞1時間待ち、高井戸から八王子まで渋滞 14:00高井戸 15:00都内帰宅
田の原着20:40.
9/16(日)2:30起床 3:50田の原登山口発 4:50八合目 7:15九合目 6:00王滝山頂小屋(おでんの朝食)6:30発 6:50剣ヶ峰(山頂)着 7:05発 途中奥の院の途中まで行って王滝に戻る(7:35発) 9:25田の原登山口 9:35発
伊那IC 11:00 伊北ICと辰野JCの間で事故渋滞1時間待ち、高井戸から八王子まで渋滞 14:00高井戸 15:00都内帰宅
天候 | 9/16(日)晴れ、山頂はほとんど曇った状態 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1.田の原から剣ヶ峰までの登山道は、岩がごろごろしている箇所も多いが、子供連れの人もおり、問題なし。(木や石の階段も多い) 2.3連休で、晴天でもあり、8〜9時頃田の原発の人が多く、この時間に下ってくると登りの人に道を譲る待ち時間が多い。 3.王滝山頂小屋は6:00でも、おでん(600円)やコーヒー(400円)を出してくれるので、寒くてお腹の空いた時には助かる。おでんはおいしかった。 4.御嶽山の登山は往復5−6時間程度であるが、東京から田の原までが遠い。往復ともに渋滞に巻き込まれ、3連休に高速道を利用するのは登山より大変であると実感した。(26時間の行動時間で、登山が6時間、睡眠・食事等6時間、運転14時間) |
写真
撮影機器:
感想
3連休の車での移動は、登山よりも大変であった。9/15(土)の午後と9/16(日)の1.5日が使えるため、車で御嶽山に行くことを15日(土)の朝に決定。
7月に木曽駒ケ岳を登った帰りに、御嶽山も登ろうとし、田の原まで行ったが、風雨が強く、あきらめた経緯あり。今回、夜明け前から登り、ご来光を拝み、朝の涼しい内に往復してきたのは、よかったかなと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する