記録ID: 8459629
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山
2025年07月22日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:01
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 961m
- 下り
- 961m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:02
距離 9.1km
登り 961m
下り 961m
16:57
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長野県立 御嶽山ビジターセンター「やまテラス王滝」の駐車場に停車しました。 駐車場 普通車 250台 大型車 10台 https://ontake-vc.jp/yama/ 標高2,190mにある「火山と自然の情報館」 御嶽山王滝口の七合目、現在の王滝登山口にあるのが長野県立御嶽山ビジターセンター「やまテラス王滝」です。平成26年の噴火災害を契機として設置された施設で、活火山である御嶽山に登る前には火山活動や規制の状況を確認しながら登山計画書を提出する場になり、下山後には一休みして山を振り返る場になります。また、現地は全国的にも数少ない標高2,000mを超えるところまで自動車で行ける場所で、センターでは周辺に生息する動植物の紹介を通じて県立自然公園の魅力をお知らせしています。周辺の散策とセンターでの学びを織り交ぜながら、亜高山帯の自然をお楽しみください。 御嶽山は古くから信仰の山とされてきました。江戸時代からは一般の人々も登拝するようになり、山麓の村は全国から訪れる人々で賑わいました。御嶽山と共に歩んできた地元の歴史と文化の一端も紹介しています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況/危険箇所等■ 特に危険個所や迷いやすいところはありませんでした。ヤマレコの地図で確認をしながらすすみましょう。どなた様も安全登山を楽しまれてください。 登山ポスト長野県立 御嶽山ビジターセンター「やまテラス王滝」にあります。 開館時間:9:00〜16:00 住所:〒397-0201 長野県木曽郡王滝村田の原3162 火山ですので長時間の滞在は避けましょう。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 棧(かけはし)温泉旅館の日帰り湯を利用しました。 〒399-5601 長野県木曽郡上松町上松1350−3 0264522276 https://hpdsp.jp/kakehashi-onsen/ 木曽川と緑豊かな山々が身近に迫る信州秘湯の宿 当旅館は1956年に、木曽八景のひとつ「木曽の棧」の地に創業いたしました。 9部屋の小さな一軒宿ですが、眼前に木曽川が流れる自然豊かな環境の中、 ゆったりとした時間を過ごしていただけますように、 天然温泉と信州の旬の食材を使用した宿自慢のお料理で、 皆様のお越しをお待ちしております。 ■おすすめグルメ■ NIKU BAR かこい 〒399-5602 長野県木曽郡上松町本町通り2丁目27 0264522919 https://www.instagram.com/p/B5TtJGthB4A/?igshid=1ohkobabbulpl 2019.11.27 16:00〜 GRAND OPEN‼️ お待たせ致しました🥩🥩🥩 やっとやっと明日、オープンです。 御客様に喜んでもらい、わくわく楽しい時間を過ごせるお店を目指し頑張って行きます‼︎ どうぞ、よろしくお願い致します🥩 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ NIKUBAR 囲 木曽郡上松町本町通り2-27 tel 0264-52-2919 |
写真
二ノ池山荘です。
http://ninoike2905.com/
【2025(令和7)年・営業のご案内】
平素よりホームページをご覧頂きありがとうございます。
噴火警戒レベルが引き下げられたのを受け、本日より宿泊のご予約を承ります。
期間は7月1日(月)から10月12日(日)まで。
※仕入れ価格の上昇により宿泊料金を改訂させて頂きます。
利用者の皆様にはご負担をお掛けし大変恐縮ですが、何卒ご理解ご協力を頂けましたら幸いです。
木曽・御嶽山二ノ池山荘
標高3067mの山頂に一番近い山小屋(徒歩25分)。
日本最高所の湖・二ノ池(標高2905m)に位置する天空の宿です。
【噴火後・小屋閉め】【噴火当日】当日、山小屋の窓口でお支払い下さい。天候・体調の都合でキャンセルされる場合はお電話にてご連絡下さい。
※キャンセル料は発生しません。
【食事&喫茶】・・・コーヒーや麺類・丼ものなど、定番メニューを中心に揃えています。
二ノ池山荘では、午前中から午後5時頃まで、コーヒーや紅茶、カレーライスやうどんなどのお食事や喫茶を提供します。
また、ペットボトル飲料やビールなどの販売も行っています。宿泊客以外のお客様も、お気軽にお立ち寄り下さい。
http://ninoike2905.com/
【2025(令和7)年・営業のご案内】
平素よりホームページをご覧頂きありがとうございます。
噴火警戒レベルが引き下げられたのを受け、本日より宿泊のご予約を承ります。
期間は7月1日(月)から10月12日(日)まで。
※仕入れ価格の上昇により宿泊料金を改訂させて頂きます。
利用者の皆様にはご負担をお掛けし大変恐縮ですが、何卒ご理解ご協力を頂けましたら幸いです。
木曽・御嶽山二ノ池山荘
標高3067mの山頂に一番近い山小屋(徒歩25分)。
日本最高所の湖・二ノ池(標高2905m)に位置する天空の宿です。
【噴火後・小屋閉め】【噴火当日】当日、山小屋の窓口でお支払い下さい。天候・体調の都合でキャンセルされる場合はお電話にてご連絡下さい。
※キャンセル料は発生しません。
【食事&喫茶】・・・コーヒーや麺類・丼ものなど、定番メニューを中心に揃えています。
二ノ池山荘では、午前中から午後5時頃まで、コーヒーや紅茶、カレーライスやうどんなどのお食事や喫茶を提供します。
また、ペットボトル飲料やビールなどの販売も行っています。宿泊客以外のお客様も、お気軽にお立ち寄り下さい。
帰りは近くの温泉が閉まってしまったため棧(かけはし)温泉旅館の日帰り湯を利用しました。
〒399-5601 長野県木曽郡上松町上松1350−3
0264522276
https://hpdsp.jp/kakehashi-onsen/
木曽川と緑豊かな山々が身近に迫る信州秘湯の宿
当旅館は1956年に、木曽八景のひとつ「木曽の棧」の地に創業いたしました。
9部屋の小さな一軒宿ですが、眼前に木曽川が流れる自然豊かな環境の中、
ゆったりとした時間を過ごしていただけますように、
天然温泉と信州の旬の食材を使用した宿自慢のお料理で、
皆様のお越しをお待ちしております。
〒399-5601 長野県木曽郡上松町上松1350−3
0264522276
https://hpdsp.jp/kakehashi-onsen/
木曽川と緑豊かな山々が身近に迫る信州秘湯の宿
当旅館は1956年に、木曽八景のひとつ「木曽の棧」の地に創業いたしました。
9部屋の小さな一軒宿ですが、眼前に木曽川が流れる自然豊かな環境の中、
ゆったりとした時間を過ごしていただけますように、
天然温泉と信州の旬の食材を使用した宿自慢のお料理で、
皆様のお越しをお待ちしております。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
水2ℓ
|
---|
感想
♪感想♪
百名山の登山が続いています。今回は新人二人と富士山に登る予行演習もかねて御嶽山に来ました。2014年に噴火して多くの方の犠牲があった様です。ご冥福をお祈りします。現在も活動レベル1で立ち入り禁止エリアもあります。
信仰の山ですので修験者のいでたちで登山をされている方もおいででした。
どなた様も安全に登山を楽しまれてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する