記録ID: 2263019
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
お坊山(南東尾根登り)、大鹿峠
2020年03月17日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 899m
- 下り
- 895m
コースタイム
桜森林公園8:23―中央高速笹子バス停8:26―尾根(標高810m)9:19―入道山10:05―棚洞山10:54―東峰11:58―分岐12:04―見晴らしポイント12:07―お坊山12:13/12:30―分岐12:39―大鹿峠13:01―林道出合13:44―道証地蔵14:03―大鹿林道入口14:16―桜森林公園14:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・桜森林公園は6台ほど駐車可能だが横の用水路が工事中のため工事車両や工事事務所があり2〜3台に減少中。その少し先にも駐車余地あり。工事は2月末日までと書いてあるがまだ工事中。 ・道証地蔵付近の路肩に数台駐車可能なところが数か所あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所: なし 不明瞭箇所: お坊山南東尾根の取り付き登り口は不明瞭です。中央道笹子バス停少し奥の尾根の末端付近から適当に取り付いて高いところを目指して登り始めればよいです。登り始めてから40分程進めば踏み跡が明瞭になります。 お坊山南東尾根は全体的に落ち葉が大量に堆積しており道形が分かり難いところが多数ありました。 南東尾根の棚洞山や東峰へは尾根筋を直登することもできますが傾斜が緩やかなジグザグの道もあります。 登山道の取り付き地点までの行き方: お坊山南東尾根の登り口は中央高速上り線笹子バス停の横を北へ50mほど進むと左へ戻るような道があります。そこを25mほど戻ると右(西側)の赤テープの目印がありますのでそこの斜面を強引に登り始めるのが登山道の取り付きです。 お坊山南東尾根は東峰の先の分岐まで赤破線登山道です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アウター手袋
軍手
軍足
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
毛帽子
アイゼン
コンパス
ヘッドランプ
小型ライト
予備電池
GPS
筆記用具
地図(地形図)
ガイド地図
ファーストエイドキット
保険証
ラジオ
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
大型ビニール袋
非常食
熊鈴
呼子
|
---|---|
備考 | 水: 水は1.5リットル持参し約0.9リットル消費 ザック重量: 約8.5kg (水を含む) |
感想
ほぼ一年に一度お坊山南東尾根を歩いていますがその目的はお坊山の東側の美しい自然林でその冬枯れのすばらしに癒されます。
大鹿峠から桜森林公園へ下る道は10年振りくらいに歩きましたが滝子山を見ながらノンビリ歩けるよいコースです。
歩いた日の2日前にはこの付近で降雪がありましたがこのエリアは歩く人が少ないので雪解けの泥濘や凍結路はありませんから快適な登山が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1391人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する