記録ID: 2264760
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
日程 | 2020年03月20日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 快晴☀️ |
アクセス |
利用交通機関
(往路)
電車、
バス
07:35 バスタ新宿発 箱根高速バス特急3便 09:35 乙女峠着 ※連休初日ということもあってか、高速が混んでおり、実際の到着時間は10:30頃 (復路) 18:10 箱根湯本発 小田急ロマンスカー箱根60号 19:12 町田着 ※ガラガラでした
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・前週に降雪がありましたが残雪なし ・前日の雨の影響か多少ぬかるみあり ・全体としては危険箇所など特になし |
---|---|
その他周辺情報 | ・乙女峠のふじみ茶屋は改装中 ・山頂に山小屋(茶屋)あり食事&トイレ可 ・下山後のバス停は少し離れたところにあり |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by hiyokomura
2回目の金時山。前回よりも一本早いバスで新宿を出発したのですが、三連休の初日ということも影響してか、高速がかなり混んでおり、結局1時間遅れで乙女峠に到着したので、早く出て正解でした。
前回は曇りで富士山もほとんど見えなかったのですが、今日は雲もほとんどない快晴で富士山がバッチリ見えました。先週無理して来なくて良かったー!
服装は少し悩んだのですが、動いてないと肌寒い気温。風も冷たいので、防寒具が一枚あったほうが安心ですね。歩き出すと、シャツ一枚でも問題ないくらいでした。
前週の雪の影響もほとんど残っておらず、歩きやすい道が続きます。家族連れやグループ登山の方も多く、賑やかな雰囲気でした。
前回多く見かけた外国人の登山客はほぼ見かけず、やはり昨今の情勢の影響でしょうかね。それでも山頂付近はそれなりに混んでいたので、例年の土日はもっとすごいのかも。
ただ、山頂以外の登山道は比較的空いていて、自分たちのペースで歩けました。
山頂では前回と同じく、カレーうどんをいただきました。次回は、なめこ汁も食べたいので、備忘としてここに書いておきたいと思います笑。
下山後は路線バスで箱根湯本まで下りましたが、ここでも道路が激混みで、相当時間がかかってしまいました。歩きで湯本方面まで近づけるルートがあれば、それはそれでありかも。
湯本では箱根湯寮で汗を流し、ロウリュウも楽しんできました。浴後はビールとおつまみを買い込んでロマンスカーで快適に帰宅。
これだけのんびりしても、首都圏からなら19 〜20時には家に帰れちゃうので、気軽に来れる登山の選択肢として、これからも重宝しそうです。
前回は曇りで富士山もほとんど見えなかったのですが、今日は雲もほとんどない快晴で富士山がバッチリ見えました。先週無理して来なくて良かったー!
服装は少し悩んだのですが、動いてないと肌寒い気温。風も冷たいので、防寒具が一枚あったほうが安心ですね。歩き出すと、シャツ一枚でも問題ないくらいでした。
前週の雪の影響もほとんど残っておらず、歩きやすい道が続きます。家族連れやグループ登山の方も多く、賑やかな雰囲気でした。
前回多く見かけた外国人の登山客はほぼ見かけず、やはり昨今の情勢の影響でしょうかね。それでも山頂付近はそれなりに混んでいたので、例年の土日はもっとすごいのかも。
ただ、山頂以外の登山道は比較的空いていて、自分たちのペースで歩けました。
山頂では前回と同じく、カレーうどんをいただきました。次回は、なめこ汁も食べたいので、備忘としてここに書いておきたいと思います笑。
下山後は路線バスで箱根湯本まで下りましたが、ここでも道路が激混みで、相当時間がかかってしまいました。歩きで湯本方面まで近づけるルートがあれば、それはそれでありかも。
湯本では箱根湯寮で汗を流し、ロウリュウも楽しんできました。浴後はビールとおつまみを買い込んでロマンスカーで快適に帰宅。
これだけのんびりしても、首都圏からなら19 〜20時には家に帰れちゃうので、気軽に来れる登山の選択肢として、これからも重宝しそうです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:314人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する