ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226631
全員に公開
トレイルラン
白馬・鹿島槍・五竜

第二回白馬国際トレイルラン

2012年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
peaks その他1人
GPS
08:25
距離
50.4km
登り
2,248m
下り
2,258m

コースタイム

スタート(八方文化会館前)7:00〜1A八方パノラマ7:54〜2A西山グランド9:06〜3A岩岳山頂10:07〜4Aおかるの穴11:04〜5A塩島11:49〜6A大出12:25〜7A夢農場13:43〜8Aグリーンスポーツ14:52〜ゴール(八方文化会館前)15:25
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場はトレラン大会の為、参加者用駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
コース案内も分りやすく非常に楽しめる大会でした。
無事完走後は近くの倉下の湯で体を癒しました。
いよいよスタートの時が、緊張する〜
今回は距離が長いのでペース配分を考えて前半は頑張りすぎない様に速度も気持ちも抑えて
2012年09月16日 06:59撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 6:59
いよいよスタートの時が、緊張する〜
今回は距離が長いのでペース配分を考えて前半は頑張りすぎない様に速度も気持ちも抑えて
白馬の大会らしくジャンプ台の直ぐ横を選手達が走り抜けて行きます
2012年09月16日 07:11撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 7:11
白馬の大会らしくジャンプ台の直ぐ横を選手達が走り抜けて行きます
1A八方パノラマ4,7キロ
一つ目のピークに、麓にはスタートした街並みが見えますがまだ振り返ってる場合じゃない!
エイドの手前でミドルのスタートが聞こえてきました
2012年09月16日 07:54撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 7:54
1A八方パノラマ4,7キロ
一つ目のピークに、麓にはスタートした街並みが見えますがまだ振り返ってる場合じゃない!
エイドの手前でミドルのスタートが聞こえてきました
八方を下り松川沿いの手前に私設エイドが
本当に有難う、クエン酸ドリンクが上手かったぁ
2012年09月16日 08:26撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 8:26
八方を下り松川沿いの手前に私設エイドが
本当に有難う、クエン酸ドリンクが上手かったぁ
松川の折り返しの白馬大橋より
白馬三山が見え隠れしてましたがのんびりと眺める余裕は無し、でも身体は程良く動いてきた感じがする
2012年09月16日 08:42撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 8:42
松川の折り返しの白馬大橋より
白馬三山が見え隠れしてましたがのんびりと眺める余裕は無し、でも身体は程良く動いてきた感じがする
白馬大橋の横に今年も藤森酒店さんからの?私設エイドが、ホースから水をぶっかけてもらい元気も貰いました
2012年09月16日 08:43撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 8:43
白馬大橋の横に今年も藤森酒店さんからの?私設エイドが、ホースから水をぶっかけてもらい元気も貰いました
2A西山グランド14,3キロ
ここでもしっかりと水分や塩分を補給して岩岳の登りに備えます
2012年09月16日 09:05撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 9:05
2A西山グランド14,3キロ
ここでもしっかりと水分や塩分を補給して岩岳の登りに備えます
3A岩岳山頂17,6キロ
まだ大きな痛みは出てこない、前半ペースを抑える作戦は一先ず順調かな
ここで去年の大会で出会った方に今回は大会役員で御手伝いしてました。役職:蜂対策委員
、、、納得
2012年09月16日 10:07撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 10:07
3A岩岳山頂17,6キロ
まだ大きな痛みは出てこない、前半ペースを抑える作戦は一先ず順調かな
ここで去年の大会で出会った方に今回は大会役員で御手伝いしてました。役職:蜂対策委員
、、、納得
ここから振り返ると山並みが綺麗に見えていたけれどやっぱり余裕無し、今回写真記録取れただけでも頑張ったって事で
2012年09月16日 10:07撮影 by  GZ-HM570 , JVC
2
9/16 10:07
ここから振り返ると山並みが綺麗に見えていたけれどやっぱり余裕無し、今回写真記録取れただけでも頑張ったって事で
岩岳を下り沢の橋を渡る
だんだんと気温が上がり暑くなってきた、水が綺麗で飛び込みたくなる
2012年09月16日 10:53撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 10:53
岩岳を下り沢の橋を渡る
だんだんと気温が上がり暑くなってきた、水が綺麗で飛び込みたくなる
4Aおかるの穴25,5キロ
一つ目の制限時間関門を無事突破、ここからは去年ミドルで走ったコースから分かれてロングコースの未知の領域へ
2012年09月16日 11:04撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 11:04
4Aおかるの穴25,5キロ
一つ目の制限時間関門を無事突破、ここからは去年ミドルで走ったコースから分かれてロングコースの未知の領域へ
5A塩島31,8キロ
エイド手前のループ橋脇からトラロープで斜面を下るが勢いよくいったら手が摩擦であっつぅ〜
おもわずロープを離しそうに、やっぱトレラングローブ欲しいなぁ
2012年09月16日 11:49撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 11:49
5A塩島31,8キロ
エイド手前のループ橋脇からトラロープで斜面を下るが勢いよくいったら手が摩擦であっつぅ〜
おもわずロープを離しそうに、やっぱトレラングローブ欲しいなぁ
次のエイドまでのコースは気持ち的にきつかった
農道、砂利道、階段、、、筋力を無駄使いしない様に慎重にペースを落とさずに前に前に
2012年09月16日 12:12撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 12:12
次のエイドまでのコースは気持ち的にきつかった
農道、砂利道、階段、、、筋力を無駄使いしない様に慎重にペースを落とさずに前に前に
6A大出35,8キロ
ここのエイドで熟年の御姉さん達に声援を頂く
エイドは水分補給だけでなく元気も戴けます
ペース的には厳しくなってきたがここら辺からは気力も必要かも
2012年09月16日 12:24撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 12:24
6A大出35,8キロ
ここのエイドで熟年の御姉さん達に声援を頂く
エイドは水分補給だけでなく元気も戴けます
ペース的には厳しくなってきたがここら辺からは気力も必要かも
最後の登り、東山(木こりの道)の手前に私設エイドが
この後何度目かの地獄を見る事に、その前のオアシスでした
2012年09月16日 12:42撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 12:42
最後の登り、東山(木こりの道)の手前に私設エイドが
この後何度目かの地獄を見る事に、その前のオアシスでした
7A夢農場41,6K
脚も気力も削られた最後に木こりの道の登りはきつかったぁ
ここのエイドは飲み水が不足していたのでかぶり用の水を自己責任で頂く、しかし今回エイドの食糧が殆ど無くかなり腹減りモードに
2012年09月16日 13:43撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 13:43
7A夢農場41,6K
脚も気力も削られた最後に木こりの道の登りはきつかったぁ
ここのエイドは飲み水が不足していたのでかぶり用の水を自己責任で頂く、しかし今回エイドの食糧が殆ど無くかなり腹減りモードに
少し先にビューポイントが、何人かが交代で撮ってました。あぁ後少しで帰れるぞぉ〜
2012年09月16日 13:50撮影 by  GZ-HM570 , JVC
1
9/16 13:50
少し先にビューポイントが、何人かが交代で撮ってました。あぁ後少しで帰れるぞぉ〜
最後のトレイルを抜けて吊り橋を渡る
2012年09月16日 14:51撮影 by  GZ-HM570 , JVC
1
9/16 14:51
最後のトレイルを抜けて吊り橋を渡る
8Aグリーンスポーツ47,6K
水をかぶり気合を入れるが直ぐには走りだせない、後少しが遠い
2012年09月16日 14:52撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 14:52
8Aグリーンスポーツ47,6K
水をかぶり気合を入れるが直ぐには走りだせない、後少しが遠い
最終私設エイド
学校の校庭を横切りラストラン
本人は走っているつもりだが恐らく小学生にも抜かれる速度だっただろう、しかし気持ちは前に!
2012年09月16日 15:08撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 15:08
最終私設エイド
学校の校庭を横切りラストラン
本人は走っているつもりだが恐らく小学生にも抜かれる速度だっただろう、しかし気持ちは前に!
途中泣きそうにもなったが無事ゴール
ゴール後は疲れすぎて泣く事も出来ず、しかし気持ちは充実
あぁ楽しかったぁ
2012年09月16日 15:26撮影 by  GZ-HM570 , JVC
9/16 15:26
途中泣きそうにもなったが無事ゴール
ゴール後は疲れすぎて泣く事も出来ず、しかし気持ちは充実
あぁ楽しかったぁ
撮影機器:

感想

トレランを始めてから一つの目標としていたロング(50k)に挑戦してきました。
白馬トレランは大会運営も非常に素晴らしくスタッフ関係者並びにボランティアスタッフの方々、本当に気持ち良く走らせて頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら