ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

釼岳

2012年09月15日(土) 〜 2012年09月18日(火)
 - 拍手
その他1人
GPS
08:15
距離
5.2km
登り
680m
下り
680m

コースタイム

6:45釼沢キャンプ場〜7:30一服釼〜8:30前釼〜10:00釼岳山頂(50)〜10:50下山開始〜14:00釼山荘(20)〜15:00釼沢キャンプ場着。8時間15分(休憩含む)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
初日は富山駅駐車場で前泊だったのでゆっくり到着。
駅から離れた駐車場も満車状態だったけどとりあえず駅近くの駐車場を見に行くと・・
下山した人が止めてた所が何台分か空いててラッキーでした。
コース状況/
危険箇所等
室堂から釼沢キャンプ場まではガレ場が続きますが登山道はしっかりしていて全く心配はありません。
登山ポストは室堂にもありますがキャンプ場でも受け付けてくれます。
釼岳への登山道もしっかりしてるので問題はありません。
カニノタテバイ・ヨコバイは三点支持をしっかりしていれば鎖があるので心配はありません。
予約できる山小屋
ミクリガ池
2012年09月22日 22:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
9/22 22:30
ミクリガ池
室堂平
あの峰を越えます。
2012年09月22日 22:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6
9/22 22:30
室堂平
あの峰を越えます。
2012年09月22日 22:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
9/22 22:30
釼岳が見えてきました。
2012年09月22日 22:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/22 22:30
釼岳が見えてきました。
釼沢キャンプ場。
此処で2泊
2012年09月22日 22:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6
9/22 22:30
釼沢キャンプ場。
此処で2泊
今回同行してくれた「つるやん」と釼岳。
2012年09月22日 22:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
9/22 22:30
今回同行してくれた「つるやん」と釼岳。
一服釼から釼山荘
2012年09月22日 22:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
9/22 22:30
一服釼から釼山荘
前釼。
2012年09月22日 22:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/22 22:30
前釼。
一服釼から前釼への稜線。
2012年09月22日 22:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
9/22 22:30
一服釼から前釼への稜線。
富山湾がくっきり。
2012年09月22日 22:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
9/22 22:31
富山湾がくっきり。
前釼山頂。
2012年09月22日 22:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/22 22:31
前釼山頂。
つるやんも釼岳山頂到着。
2012年09月22日 22:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
9/22 22:31
つるやんも釼岳山頂到着。
雷鳥の子供たち。
2012年09月22日 22:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7
9/22 22:31
雷鳥の子供たち。
釼山荘でビールは最高。
2012年09月22日 22:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
9/22 22:31
釼山荘でビールは最高。
岩崎元郎さんのサイン入りテント。
2012年09月22日 22:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/22 22:31
岩崎元郎さんのサイン入りテント。
槍ヶ岳が見えた。
2012年09月22日 22:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
9/22 22:31
槍ヶ岳が見えた。
雄山に続く縦走路。
2012年09月22日 22:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
9/22 22:31
雄山に続く縦走路。
雷鳥平で昼食。
2012年09月22日 22:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
9/22 22:31
雷鳥平で昼食。
撮影機器:

感想

3連休に有給1日くっつけて3泊4日でのんびり憧れの釼岳を満喫。
お天気も4日とも快晴で晴れ女の面目躍如。

初日は食料の買出しをしながらゆっくり立山駅に到着。
餃子に焼肉の豪華ディナーにビールと日本酒で明日からの山行の前夜祭。
食料は私の当番。
〆て15キロのバックパック。歩けるかなぁ〜

翌朝ゆっくり目のケーブルでスタート。
思ったより登山者が少ない。
きっと昨日のうちに上がったんだと思う。
高原バスは気持ちの良い道を称名滝を見ながら高度を上げるといよいよ立山連峰が見えて来た。
室堂は観光客も大勢居て賑やか。
玉殿の湧水でお水を補給してキャンプ場に出発。
ミクリガ池を回って地獄谷を左に見ながら長いくだりの階段を下ると雷鳥平。
カラフルなテントの間を縫って沢を渡るといよいよ本格的な登山道。
ガレた登りは15キロが辛い。
ほとんど休まず一気に釼御前小屋に到着。
釼岳が見えた!
此処からはテン場までは下り。ホッとするも下りの方がザックの重みが肩に来る。
4時間足らずで釼沢キャンプ場に到着。此処で2泊の手続きをして・・
さぁ〜ビールで乾杯!と、後ろのテントに見たことある人が・・
あの岩崎元郎さん!
プライベートなのでしょうから・・声かけれず・・
留守を狙ってテントのサインを激写!

翌朝いよいよ釼岳アタック!
ラジオ体操にあわせて体をほぐしてからスタート。風がかなり強い。
早朝から登った人が下ってきては上は風が強いですよって・・・
一服釼〜前釼〜カニノタテバイ〜山頂。

途中何度も景色を堪能。綺麗だね〜〜
北アルプスの槍ヶ岳や薬師岳、水晶岳まで見える。
後ろ立山連峰は頭が雲に見え隠れ。

風が強かったけど思っていたより楽に登れてホッ!
山頂で三座同定したり富山湾を眺めてのんびり。

下山はカニノヨコバイも楽々。
綺麗なアルミ梯子を降りてまたザレ場ガレ場で滑らないように順調に下る。
総じて鎖に頼らず登下山できた。

釼山荘の近くで雷鳥の子供達が砂浴びしていた。
近づいても全く逃げようともせず暫く観察会。

釼沢小屋でまたまたビールで乾杯!
連泊は気持ちもゆったり出来て贅沢。

岩崎さん達は夜になっても戻ってなかったけど小屋に泊まったのかな?と思っていたら翌朝トイレの前でばったりお会いできて握手をしてしばし歓談。
昨日はザイルをおろすのに時間がかかったとか道に迷ったとかで夜8時にテントに戻ったんだって。
どこを登ったのか・・聞いたけどよく分からなかった。
優しくお話出来てまた思い出が増えた。

朝食後ゆっくりテントを片付けて釼御前小屋に向かってスタート。
小屋にザックをデポしてまずは釼御前へ。
5分で頂上。3分で下山。なんだぁ〜〜?って感じです。
次は反対側の別山へ。
別山北峰まで行って釼岳をまん前にしばし見とれる。
なんだか感動で少々ウルウル・・

小屋に戻っていよいよ室堂に向かって下山開始。
雷鳥平でランチをしながら立山連峰を満喫。
長い登り階段を頑張って・・
食料は予定通り完食したからザックは軽いけど山行が終わっちゃうので心が重い。
室堂に到着しバスの発車時刻までタイミングよくケーブルも空いてて帰りも順調。

駐車場に戻ってスタートしたら雨がぽつぽつ。
なんと晴れ女ですね〜。
日帰り温泉に入って4日間の垢をゴシゴシ落としてさっぱりと。
平日なので渋滞は全く無く・・夜中に帰宅。

夢の釼岳・・あっけなくおしまい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1616人

コメント

写真がきれい
この写真だけで
いつかは行きたい
そう思わせるほど・・・

お気に入りにさせていただきます
2012/9/23 3:48
ゲスト
naichanさんありがとう!
夕べ初 登録でした。
なのでお気に入り第1号です ありがとう!
まだシステムがよく分からないのでウロウロ・・

これからも宜しくね〜
2012/9/23 15:25
minntoさん おはようございます♪
はじめまして! よろしく〜

好天の 剱登頂 おめでとうございます

いつかは登ってみたいなぁ〜なんて想っています
2012/9/25 5:06
ゲスト
ponzuさんおはようございます。
コメントありがとう!
釼岳に登ったらなんだか気が抜けちゃったみたい
凄くよかったから登ってみてね!
2012/9/25 8:39
こんばんは
minntoさん、初めまして
私の立山へのコメありがとうございましたm(__)m

実はカメラは最近ミラーレスを買ったばかりなのです(^_^;)やはり、新しいカメラですと写真も楽しくなってきますね

単独のテントは気楽なのですが、でも私の弱点は時々寂しくなってしまうのです 独りでこんな山奥で何やってるんだ??とか・・・情けないです
それより、切り立った岩稜帯が私は苦手ですから、剱に行けてしまうminntoさんが羨ましいです
またレコアップ楽しみにしていますね
2012/9/25 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら