記録ID: 2275018
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(戸沢から源次郎尾根↑仲尾根↓)
2020年03月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 985m
- 下り
- 997m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:50
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
河川敷入口に「関係車両意外侵入禁止」と表示されていますがそんな運用はされていないようです。仲小屋前には数台分のスペースがありますが他車の出入の妨げにならないよう止め方に注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
源次郎尾根も仲尾根もバリルートです。 源次郎尾根はピンクテープが所々ありますが道標はなく、 倒木がとても多く歩きにくいです。 仲尾根はピンクテープ道標共ありますがとても少ないです。 どちらも急傾斜が多く降りにくいと思います。 表尾根には鎖場があります。 |
その他周辺情報 | 大倉の山岳スポーツセンターは開いていましたがシャワーは利用できませんでした。ウォールクライミングや合宿などのスポーツセンター利用者は使えるけど登山者などのシャワー利用のみが目的の場合はダメ、みたいな印象でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
公共交通機関ではなくクルマで出かけました。
せっかくの車なので大倉からではなく戸沢から源次郎尾根を花立へ登り塔ノ岳へ。表尾根を烏尾山へくだりそこから仲尾根で戸沢へ戻る計画を立てました。源次郎尾根は倒木が多く疲れましたが上部の開けたところは天気が良ければ寝転がりゆっくりしたいところです。大倉尾根間近にこんなところがあるとは知りませんでした。
仲尾根ではザレた急傾斜の下りに苦労し、足を滑らせ2mほど転落して腕をケガしましたが大したことなく長袖でよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する