記録ID: 2276022
全員に公開
ハイキング
近畿
太神山と矢筈ヶ岳
2020年03月24日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:40
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 706m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り 冷たい風が強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
あれこれ考えゴトしながら歩いてると矢筈ヶ岳への分岐を通り過ぎてしまい、巨石まで下って気づき、戻ってきた。本日3回目の泣不動さん(^^;
「おまえ3回目やないか。情けのうてホンマに泣けてくるわ」
「おまえ3回目やないか。情けのうてホンマに泣けてくるわ」
紫式部ゆかりのお寺です。『紫式部展 入館は3時45分まで』と書かれてたのに、42分に着いても「45分で終わりです」て入れてくれなかった。それなら『閉館3時45分』て書いてほしいわ。
感想
湖南アルプスに行ってきました。
はじめ、三座歩けるといいなと思ってましたが、どうせ高速代払って遠路はるばる行くのなら、ちょうど御本尊御開扉中の西国三十三所の石山寺もお参りしたいなと思い、そのため結局山の方は二座になりました。
太神山は不動寺があり、ちょっとミステリアスな雰囲気があります。
平日なので、他登山者は女性一人、男性一人お会いしただけでした。
次に行く機会があれば、堂山と笹間ヶ岳にも登ってみたいです。
太神山と矢筈ヶ岳だけだと、アルプス感はあんまりなかったので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、papi-leoさん!
自分は堂山と太神山へは行ったのですが、笹間ヶ岳と矢筈ヶ岳は後日行こうと約束していた方と縁が切れてしまいそのままですわ
アルプス感なら絶対に堂山ですよ。でもkatatumuri、ひとりではちょっと足が向きません
おつかれさまでした。
コメントありがとうございます。
やっぱり堂山ですよね〜
でも、ちょっと一人じゃこわいかもっと今回はやめときました。
なんせ、高速乗って登山口まで行きつくこと
前はよく一緒に行かれてた山友さんのお名前を、最近拝見してないように思ってました。
人生いろいろ
事情もあるだろし、環境が変わることもありますもんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する