ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2279813
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大畑山 ゴ・ドーハンの山旅 茂木峠と九輪草と岩穴観音と

2020年03月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
383m
下り
308m

コースタイム

駐車地(石祠の入口)7:17  7;29茂木峠分岐 7;48尾根 7:52大畑山 8:03茂木峠(石祠)  8:44展望地 8:56林道への下降点  9:11茂木峠分岐  9:18駐車地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先週からの「茂木」繋がりで、まずは茂木のお堂にお参り
2020年03月26日 06:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 6:52
先週からの「茂木」繋がりで、まずは茂木のお堂にお参り
赤猿さんにもご挨拶
2020年03月26日 06:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 6:53
赤猿さんにもご挨拶
前回はここから歩きましたが、今回はもう少し上まで。
2020年03月26日 06:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 6:54
前回はここから歩きましたが、今回はもう少し上まで。
約1キロ先の
2020年03月26日 07:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 7:17
約1キロ先の
石祠のある所から入ります。
2020年03月26日 07:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 7:18
石祠のある所から入ります。
すぐに石垣の分岐、左に行きます。
2020年03月26日 07:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 7:22
すぐに石垣の分岐、左に行きます。
簡易舗装されていますが、倒木で荒れ放題。
2020年03月26日 07:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 7:23
簡易舗装されていますが、倒木で荒れ放題。
しばらくすると、左に折り返し様な道がありました。前回は全然気づかなかったなぁ。
2020年03月26日 07:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 7:29
しばらくすると、左に折り返し様な道がありました。前回は全然気づかなかったなぁ。
かつては作業用の林道だったのかな。
2020年03月26日 07:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 7:30
かつては作業用の林道だったのかな。
林道が消えると薄い踏み跡が。
2020年03月26日 07:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 7:37
林道が消えると薄い踏み跡が。
道は不明瞭になり、あの地点を目指して登ります。
2020年03月26日 07:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 7:42
道は不明瞭になり、あの地点を目指して登ります。
尾根に乗ると目の前に山影
2020年03月26日 07:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 7:48
尾根に乗ると目の前に山影
そこが小広い山頂の大畑山764m
2020年03月26日 07:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 7:52
そこが小広い山頂の大畑山764m
見えにくいですが、三等です。
2020年03月26日 07:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 7:54
見えにくいですが、三等です。
尾根を戻って石祠を探します。
2020年03月26日 07:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 7:57
尾根を戻って石祠を探します。
720m鞍部から少し登った辺りに
2020年03月26日 08:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:02
720m鞍部から少し登った辺りに
ひっそりとありました。
2020年03月26日 08:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 8:03
ひっそりとありました。
2020年03月26日 08:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 8:03
2020年03月26日 08:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 8:04
さらに東に進み、このピークを登った所が。
2020年03月26日 08:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:08
さらに東に進み、このピークを登った所が。
前回引き返した地点でした。
2020年03月26日 08:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:11
前回引き返した地点でした。
この時季ならはっきり大畑山が見えますね。
2020年03月26日 08:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:11
この時季ならはっきり大畑山が見えますね。
740m峰
2020年03月26日 08:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:11
740m峰
袈裟丸山方面
2020年03月26日 08:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:12
袈裟丸山方面
帰り道は後ろの植林に入りますが、さらに東の展望地まで行ってみましょう。
2020年03月26日 08:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:20
帰り道は後ろの植林に入りますが、さらに東の展望地まで行ってみましょう。
まずこの松の辺りから、
2020年03月26日 08:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:24
まずこの松の辺りから、
浅間山
2020年03月26日 08:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:25
浅間山
地蔵岳
2020年03月26日 08:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:26
地蔵岳
黒桧山はこんな感じ
2020年03月26日 08:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:26
黒桧山はこんな感じ
さらに進みます。昨秋、このあたりツツジがけっこう咲いていました。
2020年03月26日 08:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:28
さらに進みます。昨秋、このあたりツツジがけっこう咲いていました。
もう少しで春花が咲きそうです。
2020年03月26日 08:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:29
もう少しで春花が咲きそうです。
2020年03月26日 08:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:42
岩場の展望台から赤城山
2020年03月26日 08:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:44
岩場の展望台から赤城山
黒桧アップで
2020年03月26日 08:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:44
黒桧アップで
袈裟丸山
2020年03月26日 08:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:44
袈裟丸山
男体山
2020年03月26日 08:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:45
男体山
高度感はこんな感じ。
2020年03月26日 08:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:45
高度感はこんな感じ。
眼下には花輪の街並み
2020年03月26日 08:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:46
眼下には花輪の街並み
尾根を戻ります。とても静かです。
2020年03月26日 08:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:49
尾根を戻ります。とても静かです。
先程の地点を左折し、
2020年03月26日 08:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:56
先程の地点を左折し、
植林の窪地(林道の終点?)へ降ります。
2020年03月26日 08:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 8:57
植林の窪地(林道の終点?)へ降ります。
山道がやがて簡易舗装の道へ。結構上の方まで墓地が点在していました。
2020年03月26日 09:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 9:10
山道がやがて簡易舗装の道へ。結構上の方まで墓地が点在していました。
ちょとハワイ風に。
2020年03月26日 09:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 9:11
ちょとハワイ風に。
茂木峠の分岐まで戻ってきました。
2020年03月26日 09:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 9:11
茂木峠の分岐まで戻ってきました。
雷さん風に。けんさんガンバッて。
2020年03月26日 09:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 9:13
雷さん風に。けんさんガンバッて。
駐車地に戻りました。
2020年03月26日 09:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 9:18
駐車地に戻りました。
ゆずも君!お疲れ様。茂木峠見つかってよかったね。
2020年03月26日 09:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 9:33
ゆずも君!お疲れ様。茂木峠見つかってよかったね。
お堂の周辺にはたくさんの石仏、石碑が集められています。
2020年03月26日 09:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 9:33
お堂の周辺にはたくさんの石仏、石碑が集められています。
全部見てたら一日たっちゃいますね。
2020年03月26日 09:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 9:33
全部見てたら一日たっちゃいますね。
アイコラ風
2020年03月26日 09:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 9:34
アイコラ風
小平の大杉
2020年03月26日 09:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 9:39
小平の大杉
2020年03月26日 09:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 9:39
2020年03月26日 09:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 9:39
「梵天山」「千庚申塔」等興味深い案内板
2020年03月26日 09:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 9:39
「梵天山」「千庚申塔」等興味深い案内板
お堂?の中には
2020年03月26日 09:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 9:39
お堂?の中には
「享保二十乙卯」(1735)の青面金剛
2020年03月26日 09:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 9:39
「享保二十乙卯」(1735)の青面金剛
女性っぽいお地蔵さん?
2020年03月26日 09:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 9:40
女性っぽいお地蔵さん?
そしてもう一体。
2020年03月26日 09:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 9:40
そしてもう一体。
堂外のも明治期の庚申塔
2020年03月26日 09:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 9:41
堂外のも明治期の庚申塔
近くにクリンソウがたくさん咲いていました。
2020年03月26日 09:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 9:47
近くにクリンソウがたくさん咲いていました。
2020年03月26日 09:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 9:47
2020年03月26日 09:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 9:55
2020年03月26日 09:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/26 9:57
2020年03月26日 09:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/26 9:57
2020年03月26日 09:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/26 9:58
2020年03月26日 09:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/26 9:59
2020年03月26日 09:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 9:59
2020年03月26日 09:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/26 9:59
白い花もありました。
2020年03月26日 10:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/26 10:00
白い花もありました。
思いがけない出会いでした。そして
2020年03月26日 10:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/26 10:00
思いがけない出会いでした。そして
岩穴観音も。ここも何の気なしに立ち寄ってみたら、
2020年03月26日 10:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 10:08
岩穴観音も。ここも何の気なしに立ち寄ってみたら、
地元の方々が清掃中で、もう少しで閉めるから(通常は門扉が閉まっているみたい)、
2020年03月26日 10:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 10:09
地元の方々が清掃中で、もう少しで閉めるから(通常は門扉が閉まっているみたい)、
近くで見て行けとのこと。
2020年03月26日 10:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 10:10
近くで見て行けとのこと。
お言葉に甘えて、上段まで登って
2020年03月26日 10:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 10:10
お言葉に甘えて、上段まで登って
お参りしました。
2020年03月26日 10:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 10:11
お参りしました。
左:阿弥陀菩薩(鎌倉〜南北朝) 右:阿弥陀如来(戦国)だそうです。
2020年03月26日 10:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/26 10:12
左:阿弥陀菩薩(鎌倉〜南北朝) 右:阿弥陀如来(戦国)だそうです。
固そうな岩肌、チャートですか?
2020年03月26日 10:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 10:13
固そうな岩肌、チャートですか?
グッドタイミングでした。
2020年03月26日 10:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 10:13
グッドタイミングでした。
2020年03月26日 10:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 10:14
2020年03月26日 10:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 10:15
さて次の三境のミツマタを見に、林道で一旦、草木ダムを目指します。
2020年03月26日 10:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 10:22
さて次の三境のミツマタを見に、林道で一旦、草木ダムを目指します。
林道から浅間と赤城山
2020年03月26日 10:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 10:42
林道から浅間と赤城山
写真は撮れませんでしたが、富士に奥秩父、八ヶ岳も見えました。
2020年03月26日 10:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/26 10:42
写真は撮れませんでしたが、富士に奥秩父、八ヶ岳も見えました。

装備

個人装備
行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

・レコで三境にもミツマタの群生地があると知り、是非見に行こうと思案。近くに昨年の11月に辿り着けなかった大畑山、見つけられなかった茂木峠の石祠があったので、先々週の「茂木町のミツマタ」、先週の「富岡の旧茂木家住宅」と偶然「茂木」繋がりにもなるので、まずその宿題をやっつけに行きました。余談ですが先週の農家民宿がTVで紹介されていましたねえ。
・結果、大畑山も石祠もあっさり見つかりました。前回、もう少し足を延ばしておけばと少し後悔しましたが、、その代り今回はクリンソウや岩穴観音のオマケが付いたので良かったです。
・午後はいよいよ三境山そしてミツマタへ向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら