記録ID: 227984
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
山形県 月山
2012年09月20日(木) 〜
2012年09月21日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 921m
- 下り
- 921m
コースタイム
16:11湯殿山着〜16:50湯殿山神社〜17:50施薬避難小屋泊5:00施薬避難小屋発〜6:15金姥〜6:45牛首分岐〜7:45月山頂8:10山頂発〜8:45丑首分岐9:00金姥分岐〜9:35装束場〜10:10湯殿山神社〜10:30湯殿山駐車場
20日2時間 21日5.5時間
20日2時間 21日5.5時間
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
弥陀ヶ池から南北ルートが一般的のようだが地形図から湯殿山方面からの東西に伸びるルートを登れば、えぐれた西側斜面と稜線を見ることができると思い計画を立てた、湯殿山登山道は鉄梯子が何本も掛かっていて急勾配であった、週末は装束をまとった参詣者がたくさん訪れるようである。
金姥への道からは品倉尾根を金姥分岐付近からは北西側のカール?えぐれた斜面を確認することができた。
1300m付近からほとんど高木がなく日本海側からの雪と風をまともに受ける気候がこの草原のような山を作り出しているようだ、高山植物が植生しやすい環境であるが、登山者にも厳しい山であることを痛感した。
山頂では雨と風が強くなり月山神社に参拝しすぐに下山することにした、肘折ルートは清川橋が壊れているとのことで同じ道を戻ることに。
山形県地方は分厚い雲に覆われていたため誰にも会うことはなかった、紅葉を始めた草原は好天になればたくさんの人が訪れるのだと思う。
悪天候の登山は非常に勉強になった、装備ももっと充実させ、迂回ルートの検討など計画時にもっと調査を入念に行わなければならないと思った。
花の季節に肘折ルートに再チャレンジしてみたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する