尺里峠の桜(9)最終回:尺里峠から徒歩5分


- GPS
- --:--
- 距離
- 179m
- 登り
- 0m
- 下り
- 5m
コースタイム
- 山行
- 0:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:05
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尺里峠から桜までの道は未舗装の砂利道。 |
写真
感想
※毎週尺里峠の桜を観察しています。
◆良かったところ
遂に目的の桜も満開!
この日を2か月間待ってました。
しかし...
◆困ったところ
新型コロナウィルス。
本当はいつものように山北駅から歩いて桜までたどりつきたかった。でも、今週ついに外出自粛要請が出てしまいました。今回、桜を見に行くことも本当に悩みました。基本的に途中で店に寄らず、人と接触しないことを条件にしました。
でも。今シーズン、この桜に会えるもの最後になるかもしれないと覚悟して、来年また会う約束をしに来たつもりです。名残り惜しい感じがして、実は1時間近く1本の桜の下をウロウロしていた気がします。※実際に写真の撮影時刻をよく見たら、1時間以上いたことが分かりました。自分でもビックリ。
ところで、前回からの宿題となっていた品種ですが...正直に言えば分かりませんでした。ネットの写真と見比べてみましたが、大島桜か大山桜のどちらかではないかと。
◆その他、感想
ヤマビル登場!
今回写真撮影中に待望の(?)ヤマビルに襲われました。チクッときて足を見たら小枝のようなものが靴下に張り付いてました。払い落とそうとしましたが、結構ガッチリ張り付いていて、仕方なく手で払いました。その払った手に張り付き、手をブンブン振り払っても取れなかったので、最終的に靴の裏にこするように取り払いました。
動きはまるで尺取り虫。カタツムリのスピードをイメージしていましたが、そんなことはありません。早いです。
生息地ですが、芝生程度の草地でした。スネまで埋まる藪の中に入らなければ大丈夫なのではと、勝手に思っていましたが、見当違いでした。
皆さんもご注意下さい。
コース上の注意喚起の案内によれば、食塩水を嫌うとのこと。親切にもハイカー向けに食塩水の霧吹きが置いてあります。今更ながらその善意に感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する