Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

PENTAX PENTAX K-50

PENTAX K-50
製品情報
メーカー PENTAX
スペック 同梱レンズ:DAL18-55mmWRブラック・DAL50-200mmWRブラック
ファインダー:[アイレリーフ長]約21.7mm(見口窓より)・約24.5mm(レンズ中心より)
[視度調節]約-2.5~+1.5m-1[フォーカシングスクリーン]ナチュラルブライトマット3・交換式
画像モニター:TFTカラーLCD・広視野角タイプ・約92.1万ドット・明るさ、色調整可
AF:TTL位相差検出式[輝度範囲]EV-1~18(ISO100)[AF補助光]専用LED
露出制御:[測光方式]TTL開放77分割測光・分割測光・中央重点・スポット
[露出範囲]EV0~22(ISO100・50mmF1.4)[露出補正]±5EV(1/2・1/3EV)
撮影機能:カスタムイメージ・ノイズリダクション・ダイナミックレンジ設定・レンズ収差補正
デジタルフィルター・HDR撮影・多重露出・自動水平補正・構図微調整・インターバル・電子水準器
動画:[ファイル形式]MPEG-4 AVC/H.264[記録形式]MotionJPEG(AVI)
このカメラで撮影した写真
水晶岳への道はスキップしたくなる
半月山到着
日光・那須・筑波 2024年09月14日 半月山・薬師岳
となりに熊の親子が居ました。
北岳と間ノ岳。
手前は竜子山 奥にそびえる安達太良山は雲の中
二日目朝 餓鬼岳小屋前から裏銀座方面
白馬・鹿島槍・五竜 2024年08月08日 餓鬼岳、唐沢岳
途中富士山がちょこっと見えました。
いくつか北側が見える場所があり、桧原湖を含めた裏磐梯を一望できます。
丸山から 鳴虫山 鶏鳴山
天気予報に反して10時過ぎまでは曇天でしたが、涼しいのは助かりました
コクイ谷出会いに到着
入り口の状態

日光・那須・筑波 2024年06月08日 安戸山

八幡平・岩手山・秋田駒 2024年10月13日 秋田駒ケ岳
登録状況
写真枚数 114,515枚 / 最近三ヶ月 143枚
投稿者 199人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

日光・那須・筑波
06:3513.0km1,044m3
  32     12 
2025年08月17日(日帰り)
東北
01:464.2km447m2
  10    4 
2025年08月15日(日帰り)
東北
01:403.3km433m1
  11    5 
2025年08月15日(日帰り)
日光・那須・筑波
06:5413.5km672m3
  33     15  2 
2025年07月31日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
20:2030.7km2,646m7
  36     13 
2025年07月24日(3日間)
カメラ一覧へ戻る