記録ID: 2282238
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
鳥海山
日程 | 2020年03月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー5人 |
天候 | 曇り➡快晴 |
アクセス |
利用交通機関
・東北自動車道、秋田自動車道、日本海沿岸東北自動車道(今のところ無料)を乗り継いで仁賀保ICから高原駅「中島台・獅子ケ鼻湿原」へ
車・バイク
・途中、単管パイプの「通行止め」を移動して侵入(もちろん、元に戻すのを忘れないように)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
・アプリの不調でログがとれなかったため軌跡は手入力です。また、写真の時刻データもタイムゾーンの設定ミスのために、実際は+1時間です。(写真の撮影時刻が14:00となっている時は、実際の時刻が15:00)
・コースタイムには、手入力のために省略されている「休憩時間の合計」が50分ほど加わるので山行全体の時間は12時間となります。
・コースタイムには、手入力のために省略されている「休憩時間の合計」が50分ほど加わるので山行全体の時間は12時間となります。
コース状況/ 危険箇所等 | ・少雪のためかアプローチの道路には積雪はないです。 ・駐車場付近に利用できるトイレはないです。 |
---|---|
その他周辺情報 | ・あがりこ大王(中島台レクリエーションの森)https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/sidou/kyoboku/20agariko.htm ・散策路の木道は8割くらい雪の下です。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
写真
感想/記録
前日の夜に駐車場でテン泊し、翌朝早くからはじめて同行する4名を含めての7人グループで鳥海山中島台コースをピストンしました。千蛇谷中間部から上はバーンが段々畑のように波打ち、さらにアイスバーンに近い状態だったので快適な滑走とはいきませんでしたが、高度を下げるにつれザラメに近い雪質で楽しめるところもありました。そして、何といっても午後からの快晴「鳥海ブルー」の中、雄大な風景を満喫できたことがとても幸運でした。
長丁場のコースといい、すばらしい光景といい長く思い出に残りそうな山行でした。ご同行のみなさん、ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1046人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 鳥海山 (2236m)
- 七高山 (2229.2m)
- 鳥海山山頂御室参籠所 (2200m)
- 外輪山・千蛇谷分岐 (1855m)
- 荒神ヶ岳
- 新山・外輪分岐
- 中島台レクリエーションの森駐車場 (465m)
- あがりこ大王 (552m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
山好きnさん。○○大将ポーズ良いですね
○○やっていると = 子供に返る = 若返る
○○でストレス発散 ! 健康増進 ! コロナ撃退 !
gikyuさん
〇〇やっていても、、、、志村けんさんが亡くなったことにショックを受けています。ドリフを見て育ったボクたちは、みんな悲しい思いをしているでしょうね。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する