記録ID: 2283575
全員に公開
ハイキング
近畿
小辺路、果無峠
2020年03月30日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 961m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:20
7:20
40分
道の駅しんぐう
8:00
30分
登山口
8:30
8:40
80分
果無集落
10:00
10:20
20分
観音堂
10:40
10:50
70分
果無峠
12:00
12:20
40分
七色分岐
13:00
13:10
30分
八尾木バス停
13:40
道の駅しんぐう
天候 | 曇りー雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小辺路(こへち)は、高野山と熊野本宮大社を結ぶ道です。最短距離、ほぼ直線で結び距離は約70km。途中に千メートルを越える三つの峠があり、果無峠はその最後の峠です。 辺路とは、辺鄙な所の意味で遍路も同じです。他の五つの路と共に、熊野古道として世界遺産に登録されている巡礼の路ですが、人々の生活道でもありました。今は岩を掘削して道路が通じているこの辺りの川は厳しい峡谷であり、昔は川沿いに移動出来ませんでした。一帯に平野はほぼ無いために、生活道は尾根を経由して各方面に張り巡らされていました。 果無峠から西に延びる果無山脈の尾根道も、平坦な道が18kmも続き龍神方面に繋がる生活道・果無街道と呼ばれていました。 |
写真
感想
不要不急の外出をしました。マイカーで移動。バスを利用しましたが、乗客は私だけ。山ですれ違ったのは二人。濃厚接触者は無しです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
こんにちは!
確か??十津川村へのバスは・・
日本一最長の路線バスでしたよね
そうですよ。
確か6時間から7時間ぐらい掛るとか何かの記事で見た事があります。確かなことではありません。運転手は一人でした。
途中で20分ぐらいの休憩もあるようです。私も何度か利用したことのある京都ー東京の夜行バスと勝負できますね(..;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する