記録ID: 228532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田山
2012年09月18日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:35
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 944m
- 下り
- 958m
コースタイム
*コースタイムを書いていた紙を紛失してしまったので正確ではありません
7:30酸ヶ湯温泉→8:10仙人岱→8:30小岳8:40→9:00仙人岱→9:40大岳9:50→10:10大岳避難小屋10:40→井戸岳→赤倉岳→12:00宮様コース分岐12:05→上毛無岱→14:05酸ヶ湯温泉
7:30酸ヶ湯温泉→8:10仙人岱→8:30小岳8:40→9:00仙人岱→9:40大岳9:50→10:10大岳避難小屋10:40→井戸岳→赤倉岳→12:00宮様コース分岐12:05→上毛無岱→14:05酸ヶ湯温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
復路 酸ヶ湯温泉 →青森駅 JRバス東北株式会社 http://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail/?PID=1&RID=1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無し。仙人岱の水場は枯れていた。 仙人岱〜小岳 の間は笹がすごく、時折足元が見づらいので注意。 下山後は酸ヶ湯温泉がおすすめ、酸ヶ湯温泉の駐車場には水場があり、登山道具の汚れを落とすことができる。 http://www.sukayu.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
やっと仕事の夏休みがとれたため、青森に帰省。毎年登っている八甲田山へ、そしてまだ行ったことのない高田大岳を目指そうとする。
目指そうとするも、帰りのバスの時間の関係で、高田大岳に行くのなら大岳はあきらめなければいけない、でも毎年登っている大岳にも登りたい、次にいつまた青森に帰ってこれるかわからない・・・
と、散々ルートに迷った挙句、今回は小岳までとすることに。
天気は最高で、岩木山や鳥海山まで、しっかり見えた。
そして何より、小岳からの360度の展望が最高だった。いつか南八甲田山にいきたいなー
小さい頃父親に何度も連れていってもらった八甲田山。
休憩すると必ずでてくるみかんがやたらおいしかったこと、しょっぱい卵焼きとカップラーメンを山頂で食べたこと。
覚えているのはそんな食べ物のことばかりだったことに自分でもびっくりし、山の魅力を教えてくれた父親に感謝しながら登りました。
来年はどんな思いで大岳に登るんだろう、楽しみだなー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する