ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 228773
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山

2012年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,113m
下り
1,310m

コースタイム

奥多摩湖バス停8:20-サス沢山9:25-分岐10:00-惣岳山10:40-御前山11:05-11:15避難小屋11:30-クロノ尾山11:50-鞘口山12:05-12:25大ダワ12:40-登計峠14:20-登山口14:45-14:55もえぎの湯16:10-16:25奥多摩駅16:30
天候 陽射しはあるが雲が多い
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)JR線 奥多摩駅→西東京バス 奥多摩湖
帰り)JR線 奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。

トイレ(奥多摩湖バス停/御前山避難小屋/大ダワ)
いずれも良く整備・清掃された綺麗なトイレです。とてもありがたいです。
奥多摩湖バス停
2012年09月29日 19:56撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7
9/29 19:56
奥多摩湖バス停
サス沢山より
奥多摩湖★
2012年09月29日 09:29撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9
9/29 9:29
サス沢山より
奥多摩湖★
2012年09月29日 09:34撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
10
9/29 9:34
大ブナ尾根❤
2012年09月29日 20:01撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
9/29 20:01
大ブナ尾根❤
分岐点
破線の道は通行禁止になってました!
2012年09月29日 10:02撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/29 10:02
分岐点
破線の道は通行禁止になってました!
2012年09月29日 20:04撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
9/29 20:04
大ブナ尾根❤
2012年09月29日 20:04撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7
9/29 20:04
大ブナ尾根❤
大ブナ尾根❤
2012年09月29日 20:04撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
9/29 20:04
大ブナ尾根❤
2012年09月29日 10:32撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/29 10:32
惣岳山
2012年09月29日 20:05撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/29 20:05
惣岳山
植生回復のため、歩道にロープが張られています。
2012年09月29日 10:44撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/29 10:44
植生回復のため、歩道にロープが張られています。
2012年09月29日 20:06撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/29 20:06
2012年09月29日 20:06撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/29 20:06
2012年09月29日 20:07撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/29 20:07
御前山
2012年09月29日 20:07撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
9/29 20:07
御前山
避難小屋
とても綺麗。
泊まってみたいな。
2012年09月29日 11:14撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
9/29 11:14
避難小屋
とても綺麗。
泊まってみたいな。
クロノ尾山
2012年09月29日 11:48撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/29 11:48
クロノ尾山
鞘口山
2012年09月29日 12:03撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/29 12:03
鞘口山
2012年09月29日 20:09撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
9/29 20:09
2012年09月29日 12:22撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
9/29 12:22
大ダワ
トイレはハイテク泡洗浄★
ソーラーも付いてる
2012年09月29日 12:24撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/29 12:24
大ダワ
トイレはハイテク泡洗浄★
ソーラーも付いてる
2012年09月29日 12:37撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
9/29 12:37
鋸尾根のクサリ場
2012年09月29日 20:11撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
9/29 20:11
鋸尾根のクサリ場
鋸尾根
2012年09月29日 20:11撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/29 20:11
鋸尾根
鋸尾根
2012年09月29日 20:11撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/29 20:11
鋸尾根
2012年09月29日 20:11撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/29 20:11
2012年09月29日 20:12撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7
9/29 20:12
2012年09月29日 14:14撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/29 14:14
2012年09月29日 14:15撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
9/29 14:15

感想

久しぶりの山歩き❤
紅葉の時期にはまだ少し早い。あれこれ考えた上、御前山に行ってきました!
とはいえ奥多摩方面に行くのって少し緊張します。前夜はなかなか寝つけなかった程です(^^;)
電車の中で少し寝て体力回復。バスは満員で座れなかったけど、奥多摩湖まではたったの15分なので問題なし。いざハイキングスタート!

サス沢山まで少し急な坂が続きますが頑張れって登ってしまえば、その先は傾斜も緩く木々がとても綺麗な大ブナ尾根となります。
尾根の名前から察するに、ブナの木でしょうか?!
この尾根が本当に綺麗なんです❤お気に入りの道になりました(*^▽^*)
淡緑や木漏れ日、苔やお花など楽しみながら歩けるのであっという間に惣岳山です。
惣岳山〜御前山〜避難小屋は、都民の森でハイキングコースは植生回復のため柵(ロープ)が張られ、綺麗に整備されています。
避難小屋からどのコースを歩くか悩んだ後、時間も余裕がありそうなので大ダワまで行ってみることにしました。
大ダワまではアップダウンもなく楽なんだけど、単調なせいか意外と長く感じました。
大ダワまで来れば鋸尾根はすぐそこ。しかし、この鋸尾根が意外と大変(*_*;)
以前は登りで使ったこの道。今回は下りで使ってみましたが、木の根や石、粘土質などでツルツル。この尾根は登りで使う方が良いと思いました。

さて、次はどこ歩こうかなぁ〜❤

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1829人

コメント

いい感じのコースですね!
neko-tamaさん、こんばんは。

いいですね、秋の空気がひんやりとするこの季節、奥多摩のこのコースを歩くのは楽しそうですね。

私も約1年前にほぼ同じコースを歩いてたので、とても懐かしくレコ読ませてもらいました。御前山の避難小屋は、10月の耐久レース前は一杯かもしれませんが、外せば快適と思います。

奥多摩とかどんどん進出してください。またレコ楽しみにしています。
2012/9/30 0:01
ShuMaeさん、こんにちは!
段々秋にらしくなってきましたね
このコース、展望が無いので人によってはつまらないかもしれないですが、木々の雰囲気がとても良い道で私は好きです

ShuMaeさんは、御前山の避難小屋に泊まり三頭山へ抜けられてますね。
いいかも!!来年の夏やってみようかなぁ
夏場なら、家にある安い寝袋でも十分行ける気がする!!楽しそう

話は変わって、御前山から大ダワまでトレランの方をたくさん見かけました(追い越されました)。
皆さんが「ハセツネ」と口にするのを耳にして、なんじゃ??と思っていたのですが。来週、日本山岳会の耐久レースがあるんですね。71.5km、制限時間24時間!!!
世の中スゴイ強者たちがいるもんですね ストイックすぎる
2012/9/30 12:22
奥多摩三山!
neko-tamaさん こんにちは

大岳山・御前山登ったのでしたら、
奥多摩三山制覇とうことで次は三頭山でしょうか?

今はお花が少なめですから、見つけた時の喜び・癒しは倍増です♪
やっと低山向きの季節が来ましたね
2012/9/30 17:07
clioneさん、こんにちは!
あたりです
次に奥多摩に行くときは、三頭山にすると思います
帰りに数馬の湯に浸かり 、釜飯を食べるのが楽しみです
私の場合、秋と言ったら「食欲の秋」なのです

やっと涼しくなり、低山歩きにはもってこいの季節。
お花が少なくなり寂しくなりますが、その代りキノコや紅葉が目を楽しませてくれます
あちこち行くのが楽しみですね
2012/10/1 18:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら