奥多摩・高尾
小河内ダム展望塔(おごうちだむてんぼうとう)
最終更新:sugegasa
基本情報
場所 | 北緯35度47分21秒, 東経139度03分02秒 |
---|
入館無料
2Fが奥多摩湖の立体模型
3Fが奥多摩湖周辺の地図や動物写真などの展示がある。
2Fが奥多摩湖の立体模型
3Fが奥多摩湖周辺の地図や動物写真などの展示がある。
展望ポイント |
---|
山の解説 - [出典:Wikipedia]
奥多摩湖(おくたまこ)は、東京都西多摩郡奥多摩町と山梨県北都留郡丹波山村・小菅村に跨る東京都水道局管理の人造湖。正式名称は、小河内貯水池(おごうちちょすいち)。1957年(昭和32年)に、多摩川を小河内ダム(おごうちだむ)で堰き止めて造られた。竣工当時、水道専用貯水池としては世界最大規模の貯水池だった。現在も水道専用貯水池としては日本最大級を誇っている。現在、東京都の水源は利根川水系を主としているが、渇水時の水瓶として極めて重要な役割を担っている。また、東京都交通局の発電施設(多摩川第一発電所)も併設されており、発電された電気は東京電力へ売却され、奥多摩町・青梅市などの東京多摩地域に電力を供給している。湖畔には様々な見どころや観光施設があり、首都圏のオアシスとしても知られている。