ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 228841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須:朝日岳→三本槍岳→大峠→三斗小屋温泉

2012年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
14.1km
登り
1,131m
下り
1,119m

コースタイム

※括弧内は区間別所要時間分
※5分以上の停止は休憩とする。
05:52(000)峠の茶屋駐車場 → 06:22(030)峰の茶屋 → 06:57(035)朝日岳(休憩:5分) → 
07:43(046)清水平 → 08:14(031)三本槍岳(休憩:14分) → 09:21(067)大峠(休憩:5分) → 
10:26(065)三斗小屋温泉(休憩:9分) → 11:35(069)峰の茶屋(休憩:6分) → 12:02(027)峠の茶屋駐車場
●合計:6時間10分
●歩き:05時間31分(上り:--時間--分、下り:--時間--分)
●休憩:00時間39分
●距離:14.049km
●沿面距離:14.427km
●累積標高(+): 1311m
●累積標高(-):-1311m
●万歩計:40917歩(山行以外も含む)
●消費カロリー:2323kcal(山行以外も含む)
●山行中撮影枚数:242枚
天候 曇り→晴れ→曇り
※風はほとんどありませんでした。
 日差しがあると暑かったです。
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■道路状況
鹿の湯付近で道路工事のため交互通行区間がありました。

■駐車場
峠の茶屋駐車場を利用。
05:45頃到着で先客30台ほど。100台以上駐車可能と思われますが、下山時は満車で路駐している車も多数ありました。

■コンビニ・トイレ
コンビニは那須ICからの通り沿いに何件かありますが、『セブンイレブン那須一軒茶屋店』が最後になると思います。
『セブンイレブン那須一軒茶屋店』は以前の場所から隣に移転しており駐車場がかなり広くなっていました。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
■■峰の茶屋→朝日岳
岩場があります。濡れていると滑るので危ないです。
■■朝日岳→清水平
清水平への下り階段がとても歩き辛いです。要注意。
■■大峠→三斗小屋温泉
前半は登山道に大きな石が多く、濡れていると滑ります。
ロープで3mほど下る箇所があります。濡れているとちょとイヤな感じでした。

■クマ情報
三本槍岳付近でクマに遇ったことがあるのでクマ鈴は必須です。

■目的
新しい登山靴の慣らし。

■方針
・無理だと思ったら諦める。
・怪我をしないで無事に帰る。

■食べ物/飲み物
・パン×2個(余り:1個)
・おにぎり×1個
・500mペットボトル×4本(余り:1本)

■温泉情報
『鹿の湯』(400円)を利用しました。
洗い場がないので登山後に入るにはイマイチでした。
05:44 日の出(峠の茶屋駐車場にて)。
2012年09月29日 19:30撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:30
05:44 日の出(峠の茶屋駐車場にて)。
05:44 日の出(峠の茶屋駐車場にて)。
2012年09月29日 19:30撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 19:30
05:44 日の出(峠の茶屋駐車場にて)。
05:47 日の出(峠の茶屋駐車場にて)。
2012年09月29日 19:30撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/29 19:30
05:47 日の出(峠の茶屋駐車場にて)。
05:47 峠の茶屋駐車場から見た朝日岳。
2012年09月29日 19:30撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 19:30
05:47 峠の茶屋駐車場から見た朝日岳。
05:49 峠の茶屋駐車場の様子。けっこうたくさんいますね。
2012年09月29日 19:30撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:30
05:49 峠の茶屋駐車場の様子。けっこうたくさんいますね。
05:52 スタート。
2012年09月29日 19:30撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:30
05:52 スタート。
05:52 登山前に挨拶をされていました。そういう気持ちって大事ですよね。
2012年09月29日 19:30撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 19:30
05:52 登山前に挨拶をされていました。そういう気持ちって大事ですよね。
05:53 狛犬さん。
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 19:31
05:53 狛犬さん。
05:53 おしゃれさんです。
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 19:31
05:53 おしゃれさんです。
05:54 下から湯気が?温泉かな?
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/29 19:31
05:54 下から湯気が?温泉かな?
06:07 ガスってきた。茶臼岳がかろうじで見えます。
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:31
06:07 ガスってきた。茶臼岳がかろうじで見えます。
06:16 朝日岳もあやしい感じに。
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:31
06:16 朝日岳もあやしい感じに。
06:20 もうすぐ峰の茶屋。
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:31
06:20 もうすぐ峰の茶屋。
06:22 峰の茶屋に到着。
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 19:31
06:22 峰の茶屋に到着。
06:24 朝日岳に向かいます。
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:31
06:24 朝日岳に向かいます。
06:25 茶臼岳はガスの中。
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:31
06:25 茶臼岳はガスの中。
06:32 厚い雲が上空にありますが
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 19:31
06:32 厚い雲が上空にありますが
06:32 下界は見えました。
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 19:31
06:32 下界は見えました。
06:51 朝日岳を目指します。
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 19:31
06:51 朝日岳を目指します。
06:51 なんか格好良いね。
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 19:31
06:51 なんか格好良いね。
06:57 朝日岳山頂に到着。眺望なしだけど上空には青空が。
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 19:31
06:57 朝日岳山頂に到着。眺望なしだけど上空には青空が。
07:05 次は三本槍岳を目指します。
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 19:31
07:05 次は三本槍岳を目指します。
07:07 白い虹とは珍しいなぁと思っていたら
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/29 19:31
07:07 白い虹とは珍しいなぁと思っていたら
07:15 初ブロッケン!
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/29 19:31
07:15 初ブロッケン!
07:16 見辛いけどアップで。
2012年09月29日 19:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 19:31
07:16 見辛いけどアップで。
07:17 面白いから何枚も写真を撮ってしまいました。
2012年09月29日 19:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 19:32
07:17 面白いから何枚も写真を撮ってしまいました。
07:18 自分のデジカメではこれが精一杯。
2012年09月29日 19:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/29 19:32
07:18 自分のデジカメではこれが精一杯。
07:25 日差しが出てきました。
2012年09月29日 19:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 19:32
07:25 日差しが出てきました。
07:26 視界が開けていく。
2012年09月29日 19:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:32
07:26 視界が開けていく。
07:28 白い虹。
2012年09月29日 19:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 19:32
07:28 白い虹。
07:30 茶臼岳の頭が見えます。
2012年09月29日 19:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:32
07:30 茶臼岳の頭が見えます。
07:30 朝日岳と茶臼岳。
2012年09月29日 19:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 19:32
07:30 朝日岳と茶臼岳。
07:31 天気が良くなってきたのでやる気出た!
2012年09月29日 19:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:32
07:31 天気が良くなってきたのでやる気出た!
07:33 三本槍岳が見えた!
2012年09月29日 19:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:32
07:33 三本槍岳が見えた!
07:34 朝日岳と茶臼岳。
2012年09月29日 19:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 19:32
07:34 朝日岳と茶臼岳。
07:37 清水平。
2012年09月29日 19:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:32
07:37 清水平。
07:39 清水平。
2012年09月29日 19:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:32
07:39 清水平。
07:43 清水平の木道。うっすらと三本槍岳が見えます。
2012年09月29日 19:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:32
07:43 清水平の木道。うっすらと三本槍岳が見えます。
07:55 三本槍岳さん再登場。
2012年09月29日 19:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 19:32
07:55 三本槍岳さん再登場。
07:55 なかなか良い色になってきました。
2012年09月29日 19:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:32
07:55 なかなか良い色になってきました。
07:56 朝日岳、茶臼岳がずいぶん遠くなりました。
2012年09月29日 19:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 19:32
07:56 朝日岳、茶臼岳がずいぶん遠くなりました。
07:56 日光方面。
2012年09月29日 19:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:32
07:56 日光方面。
07:57 三本槍の肩。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 19:33
07:57 三本槍の肩。
08:03 三本槍岳頂上に向かう道。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 19:33
08:03 三本槍岳頂上に向かう道。
08:20 三本槍岳頂上から見た茶臼岳。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:33
08:20 三本槍岳頂上から見た茶臼岳。
08:21 三本槍岳頂上から見た日光方面。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 19:33
08:21 三本槍岳頂上から見た日光方面。
08:21 左から女峰山、男体山、白根山かな?
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:33
08:21 左から女峰山、男体山、白根山かな?
08:21 三倉山方面。いつか行ってみたい。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 19:33
08:21 三倉山方面。いつか行ってみたい。
08:22 ふむふむ。なるほどね。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:33
08:22 ふむふむ。なるほどね。
08:23 三本槍岳の頂上は平で広いです。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:33
08:23 三本槍岳の頂上は平で広いです。
08:24 1917mだそうです。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 19:33
08:24 1917mだそうです。
08:37 三本槍岳を下り振り替える。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:33
08:37 三本槍岳を下り振り替える。
08:37 三本槍岳頂上の人が小さく見えます。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:33
08:37 三本槍岳頂上の人が小さく見えます。
08:47 この先に大峠があります。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 19:33
08:47 この先に大峠があります。
08:52 振り返る。ずいぶん下ってきました。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 19:33
08:52 振り返る。ずいぶん下ってきました。
08:54 雲がモクモク。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:33
08:54 雲がモクモク。
08:56 振り返ると登り返したくなります。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:33
08:56 振り返ると登り返したくなります。
09:01 遠くに池が見えます。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:33
09:01 遠くに池が見えます。
09:03 気持ち良さげな道です。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:33
09:03 気持ち良さげな道です。
09:09 三本槍岳はこちらから見たほうが良いね。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:33
09:09 三本槍岳はこちらから見たほうが良いね。
09:11 流石山へ向かう道。登りたくなります。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:33
09:11 流石山へ向かう道。登りたくなります。
09:13 三本槍岳方面。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:33
09:13 三本槍岳方面。
09:14 三本槍岳方面。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 19:33
09:14 三本槍岳方面。
09:16 右下が大峠。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 19:33
09:16 右下が大峠。
10:25 三斗小屋温泉に到着。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 19:33
10:25 三斗小屋温泉に到着。
10:26 大黒屋。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 19:33
10:26 大黒屋。
10:27 大黒屋。この前に水場があります。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:33
10:27 大黒屋。この前に水場があります。
10:35 煙草屋。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 19:33
10:35 煙草屋。
10:37 いつか泊まってみたいものです。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:33
10:37 いつか泊まってみたいものです。
10:58 水場。冷たくて美味い水でした。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:33
10:58 水場。冷たくて美味い水でした。
11:18 非難小屋。
2012年09月29日 19:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:33
11:18 非難小屋。
11:18 非難小屋から見た峰の茶屋方面。
2012年09月29日 19:34撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:34
11:18 非難小屋から見た峰の茶屋方面。
11:20 峰の茶屋の中。
2012年09月29日 19:34撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:34
11:20 峰の茶屋の中。
11:29 峰の茶屋方面。
2012年09月29日 19:34撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 19:34
11:29 峰の茶屋方面。
11:34 峰の茶屋から見た非難小屋。
2012年09月29日 19:34撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:34
11:34 峰の茶屋から見た非難小屋。
11:40 峰の茶屋。人多すぎ。茶臼岳見えなさすぎ。
2012年09月29日 19:34撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:34
11:40 峰の茶屋。人多すぎ。茶臼岳見えなさすぎ。
11:52 本日の登山ワンコ。
2012年09月29日 19:34撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 19:34
11:52 本日の登山ワンコ。
12:02 やっと帰ってきました。
2012年09月29日 19:34撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:34
12:02 やっと帰ってきました。
12:02 ただいまー。
2012年09月29日 19:34撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:34
12:02 ただいまー。
12:02 ゴール。
2012年09月29日 19:34撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:34
12:02 ゴール。
12:05 駐車場はほぼ満車ですね。
2012年09月29日 19:34撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:34
12:05 駐車場はほぼ満車ですね。
12:06 帰ってきたぞー。
2012年09月29日 19:34撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:34
12:06 帰ってきたぞー。
12:09 お待たせしました。
2012年09月29日 19:34撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 19:34
12:09 お待たせしました。
12:33 那須高原展望台から見た景色。100番目の『恋人の聖地』に認定されたそうです。
2012年09月29日 19:34撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 19:34
12:33 那須高原展望台から見た景色。100番目の『恋人の聖地』に認定されたそうです。
13:41 お昼ごはんは『瑞穂蔵』にて。写真撮るの忘れて食べてしまいました><
2012年09月29日 19:34撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 19:34
13:41 お昼ごはんは『瑞穂蔵』にて。写真撮るの忘れて食べてしまいました><
14:36 道の駅東山道伊王野の水車前でポーズ。ここでそばソフトクリームを食べました。
2012年09月29日 19:34撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 19:34
14:36 道の駅東山道伊王野の水車前でポーズ。ここでそばソフトクリームを食べました。

感想

新しい登山靴は慣れてないのでちょっと違和感を感じることもあったが概ね良好でした。
スタート時は天候がイマイチであったが次第に回復し、ブロッケンを見れて嬉しかったです。
大峠→三斗小屋温泉が意外ときつかったのと、大峠から三本槍岳本面の景色が良かったので
次回は逆周りコースとし、茶臼岳も合わせてコースに組み込むと面白そうだと思いました。
また、大峠から三倉山方面もそのうち行ってみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1540人

コメント

白い虹
はじめまして、nikkoriさん。

白い虹見たんですね!!。
おまけにブロッケンも、
凄いです。

1ヶ月前だったか某テレビで尾瀬特集をしてました。
その中で、白い虹が映像に出てきました。
白い虹は、特殊な地形、霧の細かさ、風等、いろいろな条件が密接に絡み合い、尾瀬ヶ原でも年に数回しか出現しない現象とか....て言ってました。

そんな凄い現象が見られたなんて凄いです。
私も一度見たいものです。

羨ましいです。
2012/9/30 11:29
haya634さん、コメントありがとうございます
スタート時点では晴れていたのですが
登るにつれてガスが出て、自分の気分も下降気味だったのですが、、、
頑張って登ったのでご褒美がもらえたようです

白い虹はそんなに珍しいものだったんですね。
改めて見れたことを嬉しく思いました。
晴れていれば良いというものではないんですね〜

山を登っていればいつかhaya634さんも見れますよ。
なかなか見れないものだからありがたいものなのでしょうね
2012/9/30 22:28
おつかれさま
10/19三斗小屋泊まってきました。よかっですよー。
実はわたしも大峠経由を考えていたのですが、前日大雨で、沢渡りがちょっと心配だったのと熊が怖いので、ひょうたん池経由の南回りを選択しました。
 是非時間をつくって三斗小屋泊まってみて下さい。
2012/10/24 0:58
pastralsnwさん
私はいつも日帰りなのですが、もし泊りでの山行をするのであれば
三斗小屋が最有力ではなかなぁと思う今日この頃だったりします
いつも直前に行く山を決めるのでなかなか難しいところなのですが。。。

温泉に入って、ゴロゴロのんびりしたいなぁ〜〜〜
2012/10/24 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら