記録ID: 229085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
九重山 牧の戸峠から久住山・中岳ピストン登山 第二次九州遠征 第2座目
2011年05月03日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 793m
- 下り
- 795m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
牧ノ戸峠には広い駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
牧ノ戸峠〜沓掛山 コンクリートで固められた急な坂道や、コンクリートの階段を登らされます。 沓掛山〜扇ヶ花分岐 なだらかな稜線上を少しずつ登っていきます。 扇ヶ花分岐〜久住分れ 各山頂の間の谷間の、平坦で広い道を進んでいきます。 久住分れ〜久住山 石の多い登山道を登っていきます。よく整備された広い坂道です。 久住分れ〜中岳 稜線や丘の上の土の道を登っていきます。 |
その他周辺情報 | 牧ノ戸温泉など周囲にたくさんの温泉があり、立ち寄り湯もあります。 ホテル系は当たり前ですが高めです。 |
写真
撮影機器:
感想
由布岳から久住山への移動の途中、道の駅で朝っぱらからぜいたくにも豊後牛の牛メシ弁当を食べました。700円くらいであっさり美味しい栄養補給でした。
今日2山目は牧ノ戸峠から九重山の往復です。微妙な天候の中、まずは久住山に登頂し、九州本土最高峰の中岳を目指します。
なだらかな道が多いのですが、最初はコンクリートの急坂で一気に汗が出ます。その後はピークの間の高原道になり、広いところでたくさんのピークに囲まれているような独特な雰囲気の中歩くことが出来ます。
全体的に標高差が少なく、ペースを速めて歩けるのため、9時過ぎに登り始め、12時過ぎには下山できました。
下山後は温泉で汗を流し、今日の宿泊地、山川町のくり屋さんまで移動です。
第二次九州百名山遠征日程表
第1日 5月3日 由布岳・九重山
第2日 5月4日 開聞岳
第3日 5月5日 屋久島宮之浦岳
第4日 5月6日 移動のみ
第5日 5月7日 市房山・尾鈴山
第6日 5月8日 大崩山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する