記録ID: 8453839
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
久住山
2025年07月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 975m
- 下り
- 971m
コースタイム
天候 | 晴れ時々ガス 昼前後に久住山のあたりは雲に包まれるも、そのうち晴れてきました すっきり青空に白い雲、夏らしいお天気でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗のトイレあり 綺麗に整備されてます |
コース状況/ 危険箇所等 |
上り:赤川ルート 数年前の水害後に木の階段が綺麗に整備されて格段に登りやすくなってます。 なのに人が少ないので、静かに山を楽しみたい時におすすめです(ただし急登)。 8割ほどが木陰のルートで夏でも比較的涼しく登れるかと。 下り:扇ヶ鼻ルート 黒土で滑りやすいルート。急なところには補助のロープはあります。低木の林~草~林(木陰あり)と続くルート。すっ転んでも木で止まるのでそう危険な感じはありません。 |
その他周辺情報 | 赤川温泉、その他周辺にたくさん温泉あり 今回はパルクラブの大地の湯に♨️ https://hakuai-oita.com/shop/daichi-no-yu/ 値上がりのこのご時世に嬉しい 一人380円 たっぷり源泉掛け流し 無料ロッカー、ドライヤー、ボディソープ・リンスインシャンプーあり このあたりではコスパNo.1ではないでしょうか? うどんなどの軽食、ソフトクリームやちょっとしたお土産物、野菜も売ってます🍅 |
写真
感想
朝駆けするつもりが起きれず、朝スタートに。
白口の方に縦走する予定を変更して、星生山登って扇ヶ鼻に下山。
結果、正解だったかなと(白口方面はガスってました)。なかなか縁のない鳴子山です。
世の中は三連休で遠方からお越しの方も多く、久住山の山頂は賑わってましたが、赤川ルートは数人にしか会わず静かな山歩きができました。
(ホームの山に遠方から来てくれてるのってなんだか嬉しくなります!)
遠征前のトレーニングのつもりでしたが、赤川の急登でバテバテに_( _´ω`)_ダイジョーブカナ
次こそは朝駆けを…笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する