ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229473
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

西天狗〜唐沢鉱泉から西尾根をピストン

2012年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
rikimaruko その他1人
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
802m
下り
802m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道諏訪南ICより15km程度。
唐沢鉱泉への分岐からは未舗装が3kmほどありますが道の状態は比較的よいほうだと思います。
唐沢鉱泉に20台程度の駐車場あり(トイレあり)
唐沢鉱泉。素敵な山荘です。
2012年09月29日 08:43撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 8:43
唐沢鉱泉。素敵な山荘です。
タワシが置いてある水場(下山後靴を洗える)飲用か確認してません。
2012年09月29日 08:52撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 8:52
タワシが置いてある水場(下山後靴を洗える)飲用か確認してません。
苔むした道からスタート
2012年09月30日 22:41撮影 by  NEX-5N, SONY
5
9/30 22:41
苔むした道からスタート
キノコ?
2012年09月29日 09:17撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 9:17
キノコ?
白いのはコケの花かな
2012年09月29日 09:44撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/29 9:44
白いのはコケの花かな
斜面の道を何度も折り返し
2012年09月29日 09:50撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 9:50
斜面の道を何度も折り返し
やっと尾根道への分岐に到着
2012年09月29日 09:51撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/29 9:51
やっと尾根道への分岐に到着
休憩では、すかさず甘える
2012年09月29日 09:52撮影 by  NEX-5N, SONY
7
9/29 9:52
休憩では、すかさず甘える
なにか?
2012年09月29日 09:52撮影 by  NEX-5N, SONY
15
9/29 9:52
なにか?
おやつが出てくるの?
2012年09月29日 09:56撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/29 9:56
おやつが出てくるの?
残念、地図でしたー
2012年09月29日 09:56撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/29 9:56
残念、地図でしたー
ちぇー
2012年09月29日 09:56撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/29 9:56
ちぇー
しゃあない、行くか
2012年09月30日 22:42撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/30 22:42
しゃあない、行くか
尾根道に入ると傾斜が強まり
2012年09月30日 22:43撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/30 22:43
尾根道に入ると傾斜が強まり
少し開けたな、と思ったら
2012年09月30日 22:43撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 22:43
少し開けたな、と思ったら
第一展望台に到着
2012年09月29日 10:58撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 10:58
第一展望台に到着
見晴らしサイコー
2012年09月29日 10:47撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/29 10:47
見晴らしサイコー
根石岳と硫黄
2012年09月29日 10:54撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/29 10:54
根石岳と硫黄
南アルプス
2012年09月29日 10:48撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/29 10:48
南アルプス
御岳
2012年09月29日 10:48撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 10:48
御岳
気持ちいい〜♪(手前の△は何でしょう)
2012年09月29日 10:52撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/29 10:52
気持ちいい〜♪(手前の△は何でしょう)
正解はリキマルの耳
2012年09月29日 10:52撮影 by  NEX-5N, SONY
7
9/29 10:52
正解はリキマルの耳
ここからはハイマツの道
2012年09月30日 22:44撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 22:44
ここからはハイマツの道
よ、
2012年09月30日 22:44撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/30 22:44
よ、
こら、
2012年09月30日 22:44撮影 by  NEX-5N, SONY
5
9/30 22:44
こら、
しょっ、っと。
2012年09月30日 22:44撮影 by  NEX-5N, SONY
9
9/30 22:44
しょっ、っと。
もういっちょ♪
2012年09月30日 22:44撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 22:44
もういっちょ♪
よ、
2012年09月30日 22:44撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 22:44
よ、
こら、
2012年09月30日 22:44撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 22:44
こら、
しょっ、と。
2012年09月30日 22:44撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 22:44
しょっ、と。
どだ!(以下延々続く)
2012年09月30日 22:44撮影 by  NEX-5N, SONY
6
9/30 22:44
どだ!(以下延々続く)
看板のある第二展望台より。目指す西天狗が大きく見えます。
2012年09月30日 22:44撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/30 22:44
看板のある第二展望台より。目指す西天狗が大きく見えます。
巣を作成してひと眠り。
2012年09月29日 11:39撮影 by  NEX-5N, SONY
9
9/29 11:39
巣を作成してひと眠り。
山頂への取り付き。かなり急で大きな岩がゴロゴロしてます。(犬連れで来てしまい少し後悔)
2012年09月30日 22:45撮影 by  NEX-5N, SONY
9/30 22:45
山頂への取り付き。かなり急で大きな岩がゴロゴロしてます。(犬連れで来てしまい少し後悔)
行けるかなー?
2012年09月30日 22:45撮影 by  NEX-5N, SONY
8
9/30 22:45
行けるかなー?
覚悟を決めてスタート
2012年09月30日 22:45撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/30 22:45
覚悟を決めてスタート
待ってくれー
2012年09月30日 22:45撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 22:45
待ってくれー
置いていかれそうになりながらも
2012年09月30日 22:45撮影 by  NEX-5N, SONY
9
9/30 22:45
置いていかれそうになりながらも
歩いてきた尾根がみるみる小さくなって
2012年09月29日 12:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/29 12:19
歩いてきた尾根がみるみる小さくなって
蓼科山の綺麗な山容に感心しながら
2012年09月29日 12:19撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/29 12:19
蓼科山の綺麗な山容に感心しながら
北アルプス
2012年09月29日 12:19撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 12:19
北アルプス
甲斐駒カッコいい
2012年09月29日 12:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/29 12:19
甲斐駒カッコいい
大きな岩が少なくなってきて。。
2012年09月30日 22:45撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 22:45
大きな岩が少なくなってきて。。
ようやく山頂に到着!リキマル初の2600m超えです。
2012年09月30日 22:45撮影 by  NEX-5N, SONY
12
9/30 22:45
ようやく山頂に到着!リキマル初の2600m超えです。
硫黄岳と根石岳
2012年09月29日 12:28撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 12:28
硫黄岳と根石岳
横岳、赤岳、阿弥陀、編笠山
2012年09月29日 12:28撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/29 12:28
横岳、赤岳、阿弥陀、編笠山
東天狗。狭い山頂に人が一杯でした。
2012年09月29日 12:28撮影 by  NEX-5N, SONY
9/29 12:28
東天狗。狭い山頂に人が一杯でした。
ランチを済ませて気付けば寝てました。
2012年09月29日 12:56撮影 by  NEX-5N, SONY
16
9/29 12:56
ランチを済ませて気付けば寝てました。
無理やり起こして東天狗とリキマルを撮影(寝ぼけマナコ)
2012年09月29日 13:00撮影 by  NEX-5N, SONY
12
9/29 13:00
無理やり起こして東天狗とリキマルを撮影(寝ぼけマナコ)
次は南八ヶ岳とリキマル
2012年09月29日 13:01撮影 by  NEX-5N, SONY
6
9/29 13:01
次は南八ヶ岳とリキマル
もっと撮影したかったのですが逃走してしまいました
2012年09月29日 13:01撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/29 13:01
もっと撮影したかったのですが逃走してしまいました
もう写真はイヤ
2012年09月30日 22:45撮影 by  NEX-5N, SONY
10
9/30 22:45
もう写真はイヤ
じゃあ名残惜しいけど帰りましょう
2012年09月30日 22:45撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/30 22:45
じゃあ名残惜しいけど帰りましょう
また来れるかなー
2012年09月30日 22:46撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/30 22:46
また来れるかなー
少し紅葉が始まってることにようやく気付く
2012年09月29日 15:12撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/29 15:12
少し紅葉が始まってることにようやく気付く
下山後、唐沢鉱泉のテラスでアイスを食べて終了
2012年09月29日 15:52撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/29 15:52
下山後、唐沢鉱泉のテラスでアイスを食べて終了
撮影機器:

感想

展望を求め西天狗岳へ。
西天狗から東天狗、黒百合を経由する
周回コースが一般的のようですが
コースタイムでプラス1時間程度かかるので
ヘッポコ登山隊はピストンで安全策を取りました♪

北ヤツらしい静かな森と苔むした道は
夏バテ気味のリキマルには好評だったようで
終始ゴキゲンでした。

ただ、山頂直下の岩登りはリキマルには無理だったようで
何度も抱っこしてよじ登るハメに。
おかげで腕がパンパンになりました。
さぞかし下りも苦労するだろうと覚悟していたのですが
意外にもほぼ自力で下りました。

ちなみに私たちは双耳峰の天狗岳が大好き。
なぜならリキマルの耳にソックリだからです。
特に根石岳方面から見る天狗岳はリキマルの後ろ姿にクリソツ。
西天狗は左耳ですね♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1263人

コメント

確かにリキマル君の耳!
rikimarukoさん こんばんは。

リキマル君、今回も頑張りましたね。本当に耳がそっくり。耳ミミ写真、いいですね。先日、赤岳に登ったのですが天狗岳の双耳峰が何とか見えて感激しました。唐沢鉱泉からの天狗岳も考えていましたがまた次回です。

行者小屋近くで外人さんが大きなワンちゃん連れていたので「どこまで行くの?」と聞くと「アカダケマデノボリマス」との事でビックリ!あのイワイワを最後まで登ったのかなぁ。みんな頑張ってますね。うちのユズ大隊長は我が家のベースキャンプでダラダラしています。
2012/10/3 21:55
癒される〜
ひとりで山行記録読みながらニヤニヤしてしまいました

キャプション「なにか?」の写真、
リキマルのつぶらな瞳、かわいいなぁ
2012/10/3 22:49
天高くリキマル肥える秋
rikimarukoさん こんばんは〜

ほっこりとしたリキマル君レコ。ありがとうございます。
またまた癒されました〜

天高くdogリキマル肥えるmaple秋って感じですね。
天狗岳 展望も素晴らしくて羨ましい限りです。

夏バテも解消して、これからはリキマル君の大好きな落ち葉の季節ですね!
2012/10/4 2:12
yuzupapaさん、こんばんは
コメントありがとうございます!
耳ミミ山のかわいさ、わかっていただけてうれしいです。
柴犬の耳は結構感情が出る部位なんですよね。

実はこの夏、リキマルは耳の調子が悪くなり左耳だけ「タレ〜」と垂れしまい
いつもは「正三角形」なのに、「二等辺三角形」になっておりました。
病院嫌いの彼を無理やり病院に連れて行き
先生を噛むわ、わめくわ、診察台から飛び降りるわの大暴れの末、
ようやく診察・検査をしたところ、「カビが原因」との診断。
柴犬はアレルギー体質なので多いのだそうです。
点耳薬と飲み薬で、ようやく最近「正三角形」になったので
お祝いにリキ耳岳に行ったわけなのですが
楽しそうだったので頑張って行って良かったです。

赤岳から天狗岳が見えるんですね!
何度も行ってるのに気づいてませんでした(笑
外人さんの連れていたワンちゃん、登れたのか気になりますね。
あの岩場なんて、結構大変だと思うんですけど。
大きいワンちゃんなら大丈夫なのかな?
2012/10/5 21:26
kerosummerさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!
カメラ嫌いのリキマルですが、あの写真は超カメラ目線。
おんぼろのコンパクトデジカメから
レンズの大きな一眼レフにしたのですが
まだ彼にはそれがカメラだということが分からないみたいです。
おかげさまでつぶらな、というか「チョボ目」(と、彼はジイジに呼ばれてる)写真が沢山撮れました
2012/10/5 22:09
houraikenさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!
houraikenさんのレコも楽しく拝見してます♪
なかなかコメント入れられなくてすみません。
うまいコメントが思いつかなくて

天高く、リキマル肥ゆる、というか肥えきってます
今年の夏は留守番が多かったからなー。
涼しくなったので沢山連れて行ってシェイプアップせねば、です
彼の大好きな落ち葉の道や、雪山ハイキングコースを探そうと思ってます!
2012/10/5 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら