記録ID: 6863643
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
好天☀の天狗岳
2024年05月30日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 908m
- 下り
- 910m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:30
距離 9.4km
登り 908m
下り 910m
・明日は仕事なので、短めを選択したところ、そうではなく、路のスペックは自分的には少し強度大でした。
・でも急ごうとしたらあかん。けがするから。自分相応でよし。
・でも急ごうとしたらあかん。けがするから。自分相応でよし。
天候 | 台風前の貴重な晴天☀;風も微弱でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・多くの方のコメントにあるように、アクセス後半は未舗装道路ですが普通車でも全く問題なく走行可能と思います。道幅は狭くありません。ただしパンクには気をつけましょう(どう気をつけんねん)。 ・中央道諏訪南ICから下道を走りましたが、IC前にファミマが一件だけでした(ただ、カーナビに任せた道に特有の事情だったかも知れません)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・唐沢鉱泉から西天狗直下までは土・根っこ・岩のほどよいミックスで登りやすいと感じました。 ・西天狗直下は岩登りです。⇔や○マークに従って登ります。 ・東西天狗岳間は、ザレ場となりますが、それほど難儀なことはありません。 ・岩ゴーロの東天狗からヒュッテまでの降下が自分的にたいへんでした。かなり苦手。ずいぶん時間がかかった印象でした。 ・ヒュッテから唐沢鉱泉も沢歩き(沢沿い含む)です。やはり石ゴーロの道で、濡れてるし・・・ここも少し苦手。でも、金属橋や数多く設置されたステップなど整備性は◎。 |
その他周辺情報 | ・唐沢鉱泉を利用しました。日帰り入浴@990円。浴場には、湯舟大と小一つづつ。シャワー栓付き洗い場が三〜四名分。ボディソープ、シャンプー、リンス備え付けあります。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
時計
サングラス
タオル
ストック
ストーブ
昼食(カップラーメンと粉末カフェオレ)
|
---|
感想
・勤め先の創立記念日で休業日。さあどこ行こうか;日向山(甲斐駒風景)・川苔山(水の風景)・金峰山(しゃくなげ)・ハマイバ(トウゴクミツバツツジ)など考えましたが、八ヶ岳の雪がすっかり消えたということで天狗岳を初の唐沢鉱泉まわりで訪れることにしました。
・てんくらではAながらも曇り優勢予報;ヤマテンでは晴れのち曇りでしたが、「だめだったら帰ってこよう」で決行しました。
・結果、始終快晴無風で大正解。富士山は見えないだろうとはわかっていましたが、それ以外の中部山岳はすべて見えるようです(金峰山などの奥秩父や、鹿島槍ヶ岳なども)。やはり山歩きは天気ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する