ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229701
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳(娘とテント泊&燕山荘ケーキフェア)

2012年09月29日(土) 〜 2012年09月30日(日)
 - 拍手
子連れ登山 nobuharu その他1人

コースタイム

1日目 中房温泉第3P7:10-14:20燕山荘 テント場16:00-燕岳-16:55テント場 行動時間7:10+0:55

2日目 燕山荘7:45-13:25中房温泉第3P 行動時間5:40 
天候 1日目 晴れのち曇り
2日目 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1日目
さあ出発です
2012年09月29日 08:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
9/29 8:21
1日目
さあ出発です
第一ベンチまでの急坂ですでにバテバテ
2012年09月29日 12:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/29 12:51
第一ベンチまでの急坂ですでにバテバテ
徐々に紅葉が現れる
2012年09月29日 13:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/29 13:00
徐々に紅葉が現れる
5時間かかってようやく合戦小屋に
2012年09月29日 13:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/29 13:32
5時間かかってようやく合戦小屋に
槍が見えてきた
2012年09月29日 13:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/29 13:49
槍が見えてきた
ナナカマドもいい感じに紅葉してます
2012年09月29日 13:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
9/29 13:56
ナナカマドもいい感じに紅葉してます
合戦沢ノ頭は紅葉のピーク
2012年09月29日 14:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
9/29 14:08
合戦沢ノ頭は紅葉のピーク
青空と紅葉映えます
2012年09月29日 14:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/29 14:16
青空と紅葉映えます
燕岳もいい感じ
2012年09月29日 14:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/29 14:31
燕岳もいい感じ
紅葉の中進みます
2012年09月29日 14:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/29 14:31
紅葉の中進みます
燕山荘も見えてきた
2012年09月29日 14:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/29 14:47
燕山荘も見えてきた
ようやく燕山荘に到着
2012年09月29日 15:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/29 15:04
ようやく燕山荘に到着
これが目的の一つ
2012年09月29日 15:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
9/29 15:53
これが目的の一つ
テント設置完了
2012年09月29日 16:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
9/29 16:19
テント設置完了
娘をテントに残して燕岳へ
2012年09月29日 16:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/29 16:42
娘をテントに残して燕岳へ
槍と紅葉
2012年09月29日 16:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/29 16:45
槍と紅葉
山頂到着
2012年09月29日 17:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/29 17:09
山頂到着
富士山もうっすらと
2012年09月29日 17:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/29 17:14
富士山もうっすらと
燕山荘方面もいい感じ
2012年09月29日 17:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/29 17:18
燕山荘方面もいい感じ
この山は山ガールがほんと多いです
2012年09月29日 17:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/29 17:19
この山は山ガールがほんと多いです
縦走路と紅葉
2012年09月29日 17:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/29 17:26
縦走路と紅葉
今日はテント場いっぱいにならず
2012年09月29日 17:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/29 17:42
今日はテント場いっぱいにならず
2日目
雲の間からご来光
2012年09月30日 06:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
9/30 6:28
2日目
雲の間からご来光
朝焼けの燕岳
2012年09月30日 06:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/30 6:28
朝焼けの燕岳
槍穂のモルゲン
2012年09月30日 06:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/30 6:29
槍穂のモルゲン
なんか神々しいです
2012年09月30日 06:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
9/30 6:33
なんか神々しいです
さようなら燕岳
2012年09月30日 08:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
9/30 8:22
さようなら燕岳
さようならバイキン城(娘曰く)
2012年09月30日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/30 8:24
さようならバイキン城(娘曰く)
台風が近づいているので今日は皆さん撤収早い
2012年09月30日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/30 8:26
台風が近づいているので今日は皆さん撤収早い
今回唯つの花
2012年09月30日 08:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/30 8:33
今回唯つの花
ハート方の実
2012年09月30日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/30 8:36
ハート方の実
雲湧いてきました
2012年09月30日 08:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/30 8:41
雲湧いてきました
岩場は少し怖い
2012年09月30日 08:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/30 8:52
岩場は少し怖い
ナナカマドと水玉
2012年09月30日 09:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/30 9:04
ナナカマドと水玉
大天井方面の紅葉
2012年09月30日 09:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/30 9:09
大天井方面の紅葉
下山路の紅葉
2012年09月30日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/30 9:11
下山路の紅葉
その中を下山
2012年09月30日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/30 9:20
その中を下山
昨日より鮮やかのような気がする
2012年09月30日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
9/30 9:30
昨日より鮮やかのような気がする
赤と黄色
2012年09月30日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
9/30 9:30
赤と黄色
予報通りの台風前の疑似晴天
2012年09月30日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/30 10:19
予報通りの台風前の疑似晴天
この後再びガスの中
2012年09月30日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/30 10:21
この後再びガスの中
5時間後にようやく登山口に到着(よくがんばりました)
2012年09月30日 13:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
9/30 13:51
5時間後にようやく登山口に到着(よくがんばりました)

感想

前日まで
上の娘との年一登山。
一昨年は西穂独標、昨年は乗鞍岳、今年は北ア入門の山の燕岳へ。
娘の目的はもちろんケーキフェアとテントの中でのDS三昧。
最大の懸念は山荘のテント場がいっぱいになることだが、翌日の台風のため人出が少ないことを期待。
中房温泉駐車場は夜のうちに満車になるようなので、前日22時半過ぎに出発。
2時半頃に到着するも、第一、第二駐車場はすでに満車。(第二は迷惑テント泊が数張あり)
第三はまだ半分ほど余裕あり、ほっとする。
ここまでほぼ熟睡の娘を起こし、車の荷台で寝袋に包まり仮眠をとる。(娘はその後も熟睡で、自分は1時間程度しか眠れず)

1日目
6時に起床、朝食後7時頃に登山口へ向かう。
すでに多くの人が登った後で、ヤマレコによると大混雑の登山口にもさほど人はいない。
登り始めのすぐの急坂で娘がバテてしまい、気持ち悪いと言い続けるも、第一ベンチの水場の水と休憩のお菓子で回復。
その後娘の荷物を半分以下に軽くして出発。(その代わり自分の荷物がかつてないほど重く)
各ベンチでお菓子補給の長めの休憩を取り、約5時間後に合戦小屋に到着。
店番のお兄さんに山荘のテント場のことを聞くと、今日はまだいっぱいにはなっていないとのこと。
三角点のある合戦沢ノ頭付近から紅葉が見ごろとなる。
ここから見える燕岳はなかなか迫力あり。
第一ベンチ後の長めの休憩が功を奏し、最後は元気良く燕山荘に到着。
テント設置後、第一目的のケーキフェアに直行。
期待の娘は3コでリタイア、自分も甘いものがこれ以上受け付けず4コで終了。
ちなみにケーキフェアでは飲み物付で1600円なので、3コでギリギリ元が取れる。
次に山頂へ行く計画だったが、娘は疲れたので第二目的のDS三昧したいとのことで、自分だけ山頂へ。
山頂付近の紅葉もちょうど見ごろだった。
サトウのご飯(これが温めが足りず失敗)とレトルトカレーで夕食を済ませ、自分は8時ごろに就寝。
娘はDSとクロスワードで時間をつぶし、9時頃就寝した模様。
夕方から雨が降ったりやんだりだったが、夜半トイレに行った時は雲の間からライトが要らないほど月が良く見える。

2日目
5時過ぎに起床。
ご来光は期待していなかったが、ちょうど雲の隙間からご来光を拝むことができた。
朝日が上の雲に入ったあとは、神々し光景だった。
うどんの朝食後にテント撤収し、7時半過ぎに燕山荘を出発。
台風が来る前に下山できるよう、今日は皆さん早目の下山だった模様。
登りと違って体力を使わないため、娘も快適に下山。
しかしこの山は若い人、しかも山ボーイよりも山ガールが多い。
9年前の夏に日帰りで来たときは、おじさんおばさんと山岳部の学生さんばかりだったと思う。
ペンション風の燕山荘とランドネのアルプス特集の影響かな。
順調に下山していた娘も、真ん中の第三ベンチあたりから弱音を吐くようになり、最後は何とか励ましながら無事下山。
下山時も全く雨は降らず、豊科IC手間のMACでランチ中に雨が降り出す。
高速乗った後も弱い雨が続いたが、愛知県に入ったあたりから急に風雨が強くなり、80km以下のトロトロ運転で無事帰宅。

全般
・テント場や台風による風雨の懸念があったが、逆に台風の影響で人出が少なめだったようで、テント場も最終的には3割ほど空き地があり、また歩行中に雨に降られることも無かった。
・普段トレーニングをしていない娘にとっては、少々きつい登山だったが、「もう行きたくない」とは言わなかったので良かった。(これから最低月一でトレーニングの猿投山登山を行う)
・今回は二人分のテント装備で7時間&5時間の登山だったが、自分にとっても良い経験となった。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1522人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら