記録ID: 229891
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山 天武将尾根登り
2012年10月02日(火) [日帰り]


- GPS
- 09:00
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
0650 両神山荘〜0730 奈良尾峠〜1時間道迷い〜1030 天理岳〜1400 両神山〜1455 両神清滝小屋〜1615 両神山荘
天候 | 雨のち霧、時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奈良尾峠から最初の小ピークを北向きの尾根に迷い込むも、テープ等のマーキングがあり気づくの遅れました。超凡ミス(-"-;) 天理岳から先への道は非常に迷いやすく、最初の道迷いが無ければ確実に間違った尾根に迷い込んでたはず。 ピークから尾根筋にたどり着くたび、尾根の向きをコンパスで確認するのが良いでしょう。 今回は雨が降ったせいか、ひたすら滑る道中。痩せ尾根の岩も滑りまくりで気がぬけませんでした。極力道が乾いた日に行くのが良いと感じました。 |
写真
感想
急に休みになった、平日の火曜
日帰りで、サクット行こうと両神山へ
ピストンは極力避けたいので、天武将尾根を登りに使って、グルリ回ってこれるコースを選びました
登山口と尾根筋見つければ後はひたすら西へ行けばいいものと、安易に考え、最初のピークを後2メートル登りきらずに、うっすら残ったトレースに誘われ、北向きの尾根に迷い込む。
古い熊の痕跡やら、猪っぽい足跡を気にしながら進み、ひたすら下り続け、林道のガードレールを見つけ、おや?っと初めてコンパスと地図を取り出し間違えに気づく。更にスマホのロガーで再確認して、来た道を戻り1時間のロス(-"-;)
ちゃんとピークまで登れば西に延びる尾根を確認できてたのに、なんたる凡ミス。
迷った北向きの尾根にもリボンのマーキングがあるので、尾根の向きをマメにコンパスで確認する必要ありでした(-"-;)
そして一番迷いやすいのが天理岳を抜けた先。
普通にまっすぐ抜け、祠があり、その先にいける雰囲気と踏み跡、そしてリボンのマーキングが北向きの尾根に誘い込みます。
最初の凡ミスのお陰もあり、尾根筋見つけたら、即コンパスを見ると北向・・・
ロガーで確認しても北へ・・
とりあえず天理岳まで戻ろうと、祠を過ぎてすぐ別の道発見!
祠に注目させて、道を隠してるかのような配置(-"-;)
その後も、登れない所を見つけては、戻り別のルート探しを繰り返し、滑りまくりでペースも上がらず、両神山頂にたどり着いたタイムが7時間!!
サクッと登れると思った、天武将尾根。
なめてましたヾ(_ _。)ハンセイ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1685人
こういうの見ると、やっぱジュンさん、すごいな〜と
←まぁ、両神神社からのピストンなんてジュンさんには似合わないけど…
うちは鎖とか岩場とかはなんとか行けるけど、それはあくまで整備された登山道だからであって、
「踏み跡」とか「コンパス」って言葉に弱いんです(^_^;)
でも雪山まじめにやりたいんで、きちんと地形図読めてコンパス使えるようにならないといけないなぁと思ってます。
ちなみにうちも「たけのこの里」派です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する