ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2302776
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

健康維持の散歩 自宅⇔経ヶ峰登山口

2020年04月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
30.5km
登り
160m
下り
163m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:00
合計
5:22
8:38
160
近鉄南が丘駅
11:18
11:18
162
14:00
近鉄南が丘駅
比佐豆知菅原神社は経ヶ峰の登山口にあります
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス 自宅から全て徒歩
コース状況/
危険箇所等
全て舗装路です
自宅の最寄り駅、近鉄南が丘駅から軌跡スタート
自宅の最寄り駅、近鉄南が丘駅から軌跡スタート
東口から駅舎を通り西口へ
東口から駅舎を通り西口へ
歩きだして20分、いつもはココで車から経ヶ峰の見え具合を確認する
1
歩きだして20分、いつもはココで車から経ヶ峰の見え具合を確認する
路肩にキレイなお花が
路肩にキレイなお花が
真っ赤っか!
車では気付けないな
2
車では気付けないな
90分ほど歩くと経ヶ峰のピークが2つ見える
どちらだ?
20回近く登ってるのに分からない
1
90分ほど歩くと経ヶ峰のピークが2つ見える
どちらだ?
20回近く登ってるのに分からない
右のトンガリは錫杖ヶ岳のはず
1
右のトンガリは錫杖ヶ岳のはず
ドローンで農薬散歩中!
へ〜、結構普及してるのかな?
1
ドローンで農薬散歩中!
へ〜、結構普及してるのかな?
長谷山ハイキングコースってのがあるのか
半泥子は川喜田 半泥子さんのことで窯跡があるらしい
地元なので知ってるけど「東の魯山人、西の半泥子」、「昭和の光悦」などと称され、三重県の百五銀行で頭取を務めた財界人です
1
長谷山ハイキングコースってのがあるのか
半泥子は川喜田 半泥子さんのことで窯跡があるらしい
地元なので知ってるけど「東の魯山人、西の半泥子」、「昭和の光悦」などと称され、三重県の百五銀行で頭取を務めた財界人です
まだどちらがピークか分からない
山の形って見る場所で結構変わる
津市街地からはキレイな1つのピークなんだけどな
2
まだどちらがピークか分からない
山の形って見る場所で結構変わる
津市街地からはキレイな1つのピークなんだけどな
桜越しに
もう一枚
今日は経ヶ峰しか写真ネタがない
2
もう一枚
今日は経ヶ峰しか写真ネタがない
右のピークが少し高くなってきた
1
右のピークが少し高くなってきた
途中のお寺に参拝
トイレをお借りしました
山と違って人気のない所でってわけに行かず
どうも有難うございました
途中のお寺に参拝
トイレをお借りしました
山と違って人気のない所でってわけに行かず
どうも有難うございました
へ〜
こんなところにゲートがあるんだ
へ〜
こんなところにゲートがあるんだ
ようやく登山口の比佐豆知菅原神社に到着
ココまで2時間46分、15.9km
結構、車が停まってるけど皆さん登山中かな?
2
ようやく登山口の比佐豆知菅原神社に到着
ココまで2時間46分、15.9km
結構、車が停まってるけど皆さん登山中かな?
今日は神社にお参り
今日は神社にお参り
菅原道真公が祀られているらしい
1
菅原道真公が祀られているらしい
いつもはココから車で10分ほどの駐車スペースまで上がるけど今日はココで折り返し
いつもはココから車で10分ほどの駐車スペースまで上がるけど今日はココで折り返し
ゲートは2つあった
シカ、イノシシの被害が多いのかな?
ゲートは2つあった
シカ、イノシシの被害が多いのかな?
帰り道、真ん中のビルは津駅ターミナルビルのはず
帰り道、真ん中のビルは津駅ターミナルビルのはず
帰り道、やはり2つのピークがあるけど本物は右のはず
1
帰り道、やはり2つのピークがあるけど本物は右のはず
イイ感じのレンガ作りの壁
地区ごとに雰囲気が違うぞ
イイ感じのレンガ作りの壁
地区ごとに雰囲気が違うぞ
鶴がいるんだ!
南が丘駅西口の花壇
行きは目に入らず
南が丘駅西口の花壇
行きは目に入らず
到着
5時間22分、30.5km 、結構歩きました
2
到着
5時間22分、30.5km 、結構歩きました

感想

三重県でも緊急事態宣言が出たので山行きはお休み
で、健康維持のための散歩は問題ないと解釈して、どこを歩こうかと思案

どうせ散歩するなら自宅からホームのお山、経ヶ峰までつなごう
これがつながれば自宅から三峰山と釈迦が岳(鈴鹿)まで歩いたことになる

これまで20回ほど車で行ってたルートを徒歩で行くと気付けなかったことも
・山の形が見る位置で結構変わるな〜
・道沿いの地区、それぞれに雰囲気が違うぞ

少し長め(5時間22分、30.54km )の散歩になりました
今日は何度となくGPSが50mほど動いた
前回とスマホの設定は変わってないはずだけど?

帰宅して知ったけど、緊急事態宣言の範囲が全国になるそうな
幸い三重県は今のところ感染者が20名と全国的にも少ないけど
伊勢神宮などの観光地で他府県ナンバーの車が多いとのレポもあり
何だかな〜と思ってたので、少しは減るかも

それにしても、この夏、北アルプスに行けるのか?
脚力を維持するためにも早く普段の山行きが再開できればイイのだけど・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら