ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230754
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山でなぜか沢登り!?…バーベキュー&温泉

2012年09月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
cotochan その他2人
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
1,030m
下り
1,106m

コースタイム

◆09:00 伊勢原駅
 ・1名遅刻につきカフェで時間つぶし。
◆10:00 伊勢原駅
▽神奈中バス
◆11:00 追分発
▽ケーブルカー
◆11:10 下社(参拝)
◆11:30 下社
▽(途中大雨orz)
◆13:05 大山山頂
 ・休憩、なぜか晴れる
◆13:30 大山山頂

◆14:50 見晴し台
 ・休憩
◆15:00 見晴し台

◆16:25 クアハウス山小屋
 ・バーベキュー
◆17:00 クアハウス山小屋
▽(また雨…)
◆17:20 バス停
その後伊勢原駅へ戻り、鶴巻温泉にて温泉と食事タイム
天候 晴れ後曇り、時々強雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
伊勢原駅からバスで行きます。帰りもバスで伊勢原駅に戻りました。詳細はコースタイムをご覧ください。
コース状況/
危険箇所等
下社→大山
比較的蹴上げ差の大きい岩等があり、勾配が急な箇所もあります。条件によっては体力が必要とされる場合があります。例えば雷雨のときとかは…(汗)

大山→見晴し台
踏み固められたトレイルが続きます。比較的歩きやすいですが、ややマイナーなコースなのか登山者が少なめに感じました。一部鎖場もあり、ちょっとしたアドベンチャーが味わえます。

見晴し台→クアハウス山小屋
途中の分岐点の道標を早いタイミングで判断したらしく、1/25000地形図に無い地元道を下ってしまいました(汗)結果的に最短ルートとなったようですが、この周辺は初心者の道迷いの遭難時例も無くはないので、よく確認して下山する必要があるようです。当然地形図に無い道なので、分岐以降は誰ともすれ違いませんが、踏み跡はあるていどあるので、無雪期なら迷わず下山できるでしょう。今回は下山後にキャンプ場でバーベキューを予定していたのですが、行程が遅れに遅れたのでとても焦りました。
駅からここまでは日差しもあり、普通に晴れていました。ここで高度を稼いでおいて正解でした。
駅からここまでは日差しもあり、普通に晴れていました。ここで高度を稼いでおいて正解でした。
下社でも十分高い気がしますが、ここから登山開始。まもなく大雨になり、登山道が川となります。
下社でも十分高い気がしますが、ここから登山開始。まもなく大雨になり、登山道が川となります。
山頂に付くと雨が上がります。水たまりが直前まで雨が降っていたことを物語ります。
山頂に付くと雨が上がります。水たまりが直前まで雨が降っていたことを物語ります。
いきなり薮から鹿さんが!2頭いましたが、写真を撮られようが気にせずバクバクと草を食べています。鹿さんも昼ごはんタイムだったようで(笑)
いきなり薮から鹿さんが!2頭いましたが、写真を撮られようが気にせずバクバクと草を食べています。鹿さんも昼ごはんタイムだったようで(笑)

感想

日本列島は前線が接近し不安定な天気。朝起きると積雲が沢山見えます。まぁ晴れ間もあるし、せっかくの休みなので、中止にはせず、駅に集合して考えることに。途中の小田急線では、町田付近で豪雨が電車を叩きますが、伊勢原に着くと雨が降った形跡はなく、大山も見えています。

と、ここでさいたま在住のメンバーから”今起きた”的な連絡が(爆)まぁ晴れ間もあるので、1時間遅れての入山とあいなりました。個人的には既に暗雲が立ちこめています。

ケーブルに乗って神社を参拝し、登山道に入って暫くするとゴロゴロと音がして叩き付けるように雨が降ってきました。全員雨具を装着!雷は遠来なので、同行者の頂上へ行きたいという要望に寝負けし、トレッキング続行!!(汗)源泉掛け流し温泉的な登山道の石をまたいで上って行き、すっかり疲れてしまいました。大山、初心者向けのはずがなんてハード山だ!

行程は遅れていましたが、頂上では少し晴れ間も広がり、シカも現れ、長々と休憩をとってしまいます。見晴らしの先からキャンプ場に下り、14:00からBBQの予定でしたが、行程が遅れに遅れます。予定の分岐点より早く折れ、急いで下りますが、東屋が出てくるまでは道迷いでないか心配でした。

今回は雨で濡れた服が乾きにくかったこと、CLなのに下山時に読図では自分の位置を正確に把握できなかったことから、全衣類の化繊化と、位置同定のツールとしてのGPSの導入が今後のアップデート対象となります。また、国土地理院の1/25000地形図の入手コストがかかるので、この時期をきっかけにヤマレコを導入することとなります。(ヤマレコのエントリに従って印刷すると廉価で欲しい範囲の地図が入手できるので)

下山後談ですが、無事にキャンプ場へ下ったのは16:30。無理もありませんが遭難したと思われてました(笑)17:00で閉まるとのことで火を起こしていただけていました。食材はかなりありましたが、脅威の30分ですべて平らげ、この後温泉に入り(ここで同行者1名がヒルに食われていたことが判明!!)、ビールを飲み、カラオケ飲みへと学生時代のグダグダモード全回の夜に突入して行きます。

ちなみに私は酔っぱらって終電で最寄り駅を乗り過ごし、終点の駅で昼まで漫喫にビバークするという、初漫喫ビバーク記念日になってしまいました。説得力ありませんが、飲み過ぎには気をつけましょう(汗)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら