記録ID: 231092
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
北摂(兵庫県猪名川町) 杤原めぐみの森
2012年10月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:35
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 289m
- 下り
- 269m
コースタイム
11:25 駐車場
12:52 三角点(杤原めぐみの森の最高点431.8m)
13:00-13:20 峰池(昼食)
15:00 駐車場
12:52 三角点(杤原めぐみの森の最高点431.8m)
13:00-13:20 峰池(昼食)
15:00 駐車場
天候 | 雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上にも駐車場の看板がありますが、道が悪いので、軽トラックや小さめで車高の高い車でなければ、県道沿いの駐車場をおすすめします。 (歩いても大した距離ではありません) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道や看板はとてもよく整備されています。 危険箇所もありません。 |
写真
感想
のんびり里山を散歩してきました。
晴れたので家を出て、駐車場についた時には雲行きが怪しくなる。
歩き始めたらポツポツ降り出し、雨足が強くなってきたので、カッパを着る。カッパを着て歩き出したら割とすぐ雨がやみ、あとはのんびりハイキング。
稜線(健脚)コースから愛宕山への分岐は、ロープで封鎖されている。関西に多い松茸山かな?
愛宕山は断念して、めぐみの森の山頂(三角点)にタッチ。
地味な山頂なので、峰池まで降りて、お弁当を広げる。この頃からお日様が復活。
下山はのんびりきのこ・やまぐり・どんぐりを探しながら。
きのこは手のひらよりも大きなきのこもたくさんあり、大量発生しているところも何箇所もあり、種類もいろいろあって見ていて楽しかったです。(同定が難しいので見るだけ)
やまぐりは少し拾って栗ご飯に。
ちなみに下の方には栽培されたくりがあるので、道端に落ちていても取ってはいけません。
むすめはどんぐりを嬉々として大量にひろっていました。
他にも、アサギマダラ(渡りをする蝶)・へび・とかげ・カエル・蜂の巣・アケビ・ツルになっているエンドウ科の豆、etc・・・
里山のめぐみを堪能してきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する