上蒜山 〜上蒜山登山口駐車場から往復〜 うーん、なんだかなぁ、ものすごく悪いことした気分になりました


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 704m
- 下り
- 692m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4月25日午前7時20分に到着。その時点の気温は1℃。道路は凍結していませんでした。 駐車場は無料でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に雪はほとんどありませんでした。1〜2か所にだけ数メートルにわたって雪有り。稜線(標高830m付近か)に出るまでは階段の連続。段差が大きいので登りづらかった、そして下りづらかったです。 |
その他周辺情報 | NEXCO西日本の中国自動車道のSAに「都道府県をまたぐ移動は自粛ください。」と表示がされていました。 |
写真
感想
素晴らしい快晴の下での登山となりました。
稜線に出るまでの数十分の階段は修行ですが、稜線に出た後はいい景色を見ることができました。
我々の足では、休憩抜きで上り2時間、下り1時間半といったところでしょうか。
今回はピストンとしましたが、また行くことがあれば上蒜山、中蒜山、下蒜山と縦走し、路線バスで上蒜山まで帰ってくるような計画を立てて臨みたいなと思いました。
いい山でした。すれ違った方、合計4名でした。
以上、登山だけの感想です。
〜これからは、この時期、遠いところまで行って山に登ることに関する思い、それから痛感させられたことをつらつら記します〜
現在、中国武漢ウィルスが日本国内に蔓延しています。4月16日、緊急事態宣言が全国に拡大されました。我々が上蒜山に向かったのは4月25日。深夜料金割引の効く時間、午前3時55分に高速にのり、いつものようにラジオを聴きながら、ゆっくりと車を進めました。ラジオから、頻繁に「不要不急の外出はお控えください」というフレーズが流れていました。
さて、上蒜山登山口駐車場に登山から戻って来た11時50分。駐車場には、私の車を除いて計5台。ナンバープレートを確認しました。岡山、倉敷、岡山、岡山、岡山。今日ここに来ている人は、みなさん岡山県の方々。我々だけ違う。うーん。まいった。
帰り、トイレ休憩、運転休憩のためSAに何回か立ち寄りました。どのSAにも掲示されてます。「都道府県をまたぐ外出は自粛ください。」うーん。これにもまいった。
考えさせられました。
この日、。私は車を駐車場の一番奥の端に止めたので、そんなところまで私の車のナンバープレートをわざわざ見にくるような人はあまりいないとは思いますが。もし上蒜山登山口駐車場に来られた人々が見たとしたら、どう思うでしょうか?
「この車。大阪から来てるわ。中国武漢ウィルスまき散らしに来たの。イヤやわ。」
「都道府県をまたぐ外出は自粛しなさいと言われているのに、何この車。バカちゃう。」
「この車、どこから来てんの。大阪。そやから、私、大阪の人イヤやねん。」
などとお思いになっている方もおられたのではないでしょうか。
登山に行ったのが4月25日、今この山行記録を書いているのが4月28日早朝。3日3晩、このことで私、苦しみ抜きました。
このサイトで私、お詫び申し上げます。
岡山県の皆さま、このご時世、岡山県に無断で入って、本当に申し訳ありませんでした。心よりお詫び申し上げます。
私、これから5月6日までの間は、大阪府から絶対に出ないことを誓います。
以上
追伸。一言文句が言いたい。
中国武漢で中国武漢ウィルスが蔓延していることを2か月にわたって隠し続けた習近平。この中国武漢ウィルスは人から人へうつらないと嘘をついたWHOのテドロス。
世界中に中国武漢ウィルスが蔓延したのはお前らのせいだ。ばかもん!習近平は責任をとって国家主席を辞めろ!テドロス、別名中国の犬、あんたも早く辞めてくれ。
以上
stay home。今だけでも病床にある人、医療関係者に寄り添いませんか。よろしく。
elepaoさんからのコメントが私にとって記念すべき初めて頂いたコメントです。本当にありがとうございます。嬉しいです。
今、命懸けでお仕事なさっているお医者さん、看護師さんの心境を思い図ると、出来るだけ外出自粛することが大切ですね。全国の警察山岳遭難救助隊員の方々の心境も然り。特に八ヶ岳を管轄する長野県警のみなさんの心境。「雪山。お願いやから、来んといて!」という気持ち。よく分かりました。ありがとう。出来るだけstay home. 絶対にstay Osaka Prefecture. 当分の間、がんばってみます。
hikonyan123jpさん
はじめまして、天神山と申します。
岡山県在住です。
私は早く終息することを願って、登山は2月末以降自粛しております。
県外へも外出しておりません。
県知事は県外への外出および来県の自粛を要請しております。
ただ、登山仲間には登山は平気でしょう、と登山している方もいます。
ヤマレコでも日々皆さんの記録がアップされてます。
誰が悪いわけでもありません、おっしゃる通りコロナウイルスが悪いのです。
しかし、世界では大気汚染がなくなったり、水質が改善したり、
野生動物が元気になったりと、人間に対する神のお仕置きかとも
考えたりしています。
https://www.vice.com/jp/article/m7q8a4/illustrations-environment-good-news-coronavirus
hikonyan123jpさんのコメントがとても感慨深かったです。
このレコを見て、GWは登山を自粛、さらには県外への外出者が少しでも減ることを
願って御礼のコメントさせて戴きます。
終息の暁には是非とも蒜山縦走をご同行したい限りです。
天神山さん。はじめまして。こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。
2月末以降登山自粛とはがんばっておられますね。私も遅ればせながら見習います。
先ほどネットでちらっと見たのですが、岡山県知事は県外から岡山県に来ないでと頑張っているとのこと。知事要請でGW期間の29日、山陽道のパーキングで体温測定予定。しかし脅迫の電話が数多く取りやめ。全くレベルの低いやつが多くて困ったもんです。と私が言うのもなんですが...
さて、お話かわります。
島根県の三瓶山では、雄三瓶、雌三瓶、孫三瓶と縦走したのに、岡山県の蒜山では今回縦走なし。これでは岡山県に失礼。
こちらからもお願いします。いつになるかわかりませんが、中国武漢ウイルスが終息した暁には、是非とも蒜山縦走同行よろしく。その時には、天神山さんと山の話がいっぱいできたらさぞ楽しいでしょうと思ってます。
収束しましたら(*^^*)
岡山県人です。個人的には下蒜山が好きです(*^^*)
安心して日本中行き来できるようになったら、ぜひ三山縦走してください。
そして、藪漕ぎの上蒜山三角点にも寄ってみてくださいね。
春にはお花も多い山です。笹原が気持ちいい山です。黒ぼこでずるずる滑る山です(*^^)v
自転車があれば下山口からの移動が便利ですよ。
aoitoriさん、はじめまして。
温かいお便り、ありがとうございます。
特に岡山県の方からのメッセージなので、心にジーンときました。
ますます下蒜山行きたくなりました。
上蒜山では、ないなあ、どこかなと思っていたこと思い出しました。次回チャレンジです。
息子は、歩きは私よりスイスイ行く子なのですが、自転車に乗れるような子ではないので、縦走対策また何か考えますね。
aoitoriさんの大山記、楽しく読ませていただきました。すごいですね。
簡単ですがお礼まで、ありがとう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する